サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1037
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。
ありがとうございます。
冬物・・・がない苦笑
新しいダウンが欲しいです。
オススメダウンがあったら
ぜひ教えてくださいー。
薄くて軽いのがいいな。
では、本日の本題です。
/////////
昨日のメールに
いただいた感想をご紹介します↓
-----
あきなりさん
おはよーございます(^^)
Kです。
ご無沙汰はしてるけど、
メルマガは読んでます♪
自分なりの
「一歩踏み出すための準備」って
あるなって思いました。
それが効率良いやり方や
少ないボリュームや
短い時間でやれる事だったとしても
自分はこの準備があるから
安心して踏み出せる
安心してやれる
ってことは大切かも。
ただ
安心感を100%に
あげる必要はなくて
踏み出してもいいかな〜
ってくらいになったら
コーチが背中を押すのも大切!
だから
一歩踏み出す=安心感+コーチ
だな。
って勝手に納得してました^^
久しぶりに感想送りました。
寒い日が続いているので
暖かくしてお過ごし下さい🎵
-----
Kちゃん
久々の感想どうもありがとう!
そして
読んでてくれること
とっても嬉しいですー。
100%にならなくてもいい。
まさにそう思いますー。
そして誰かに背中を押してもらう
ってこともとっても大切だと思う!
どうもありがとうねー。
そしてまた気が向いたら
こうやって感想いただけると
とっても嬉しいです。
そうそう
サンプル1にも
昨日お伝えしました
このフレーズ
もっと違う方法で
もっと少ない手段で
一歩を踏み出せるように
なってるなあと気づきました。
コレがまさにコーチという存在。
もうちょっと正確に言うと
話を聴くことによって
相手が一歩を踏み出すことを
サポートできる存在
って、とっても大事だなぁと。
でもこれって
特別なことじゃなくて
普段からきっと
サンプル1も
やってると思います。
友達に
同僚や後輩に
パートナーに
お子さんに
:
濃淡や得手不得手や
効果効能は違えど
人はそうやって
周りの人の相談に乗り
何かしらサポートしたり
アドバイスしたりして
その人が
良い方向に変わることに
貢献したいという気持ちが
あるんじゃないかなと思います。
アドラー心理学でも
人が幸せを感じる重要な要素の1つが
”貢献感”を感じる時だと言われています。
サンプル1は
きっと今までもたくさんの相談に乗ってきたし
これからもきっとたくさんの相談されるかと。
その”相談に乗ること”を
もっと効果的に
もっと相手のために
そして何より
もっとサンプル1自身のために
と思って体系化したものが
アクティブ・コミュニケーションです。
やっと両輪揃いました。
コミュニケーションの両輪は
”聴く”ことと”伝える”こと。
その2つについて
1日半でお伝えさせていただきます。
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
アクティブ・コミュニケーション®
セミナー
------------------------------
”伝える”編
「どう伝える」と「どう伝わるか」を学び
相手が変化を起こすコツを身につけよう
12/28(土) 13:00~17:00
お申込みはコチラかコチラ
------------------------------
”聴く”編
短い時間で相手が変化を起こす
『相談力』を身につけよう
12/29(日) 10:00~17:00
お申込みはコチラかコチラ
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
サンプル1が
相談に乗るスキルは
もうすでに持ち合わせています。
それをどんな順番でどう発動させるか
そのコツをお伝えしますね^^
サンプル1の
コミュニケーションレベルを
一気にアップさせませんか?
今日はここまで。
ではまた
明日メールしますね。
去年も年末に
セミナーやったなぁと。
あの頃より
数段シンプルに数段分かりやすく
なっていると思いますよ!
トレーナーとして
アクティブ・コミュニケーションを
広めることに少しでも興味がある方は
ぜひこの機会に
参加者として体感してみてください☆