サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.1015
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。
ありがとうございます。
多くの人が
おそらく分単位の作業工程を
遂行してくださったと思うと
個人的には超感慨深いっす。
今日からは
山手線も京浜東北線も
高輪ゲートウェイ駅舎内を
通るんでしょうねー。
最初聞いたときは
めっちゃ変な名前だと感じた
「高輪ゲートウェイ」
すでに慣れ始めてきた気がw
人の適応能力は
本当にすごいなぁと思います。
では
本日の本題です↓
土日Ver.として
ごゆるりとどうぞ↓
/////////
1年前
とある高校にお伺いし
高校生同士ペアになり
ワークをしてもらいました。
その時の感想がコチラです↓
-----
今日はお話を聞かせて頂き、
ありがとうございました。
自分では気付けなかった
将来の可能性にアプローチする事ができ、
更に世界が広がりました。
簡単な投げかけ一つで
自分の考えが引き出されていく、
これが自分にとっては
とても不思議な感覚で、
楽しい体験が出来ました。
また、
将来から逆算し
今すぐにでも出来る事まで考えてみると、
夢が遠いものでない様に感じ、
ハードルも越えやすいな
と思う事ができました。
短い時間でしたが、
今回の経験は自分にとって
とても有意義なものになったと思います。
本当に
ありがとうございました!
-----
アクティブ・コミュニケーションを
高校生向けにアレンジして
お伝えさせていただいたときの
高校1年生の生徒さんの感想です。
部活と勉強、どう両立させよう?
大学受験どうしよう?
そんな悩みを抱いていた生徒さんが
たまたま隣に座った友達の関わりで
解決以上の結果を得たんです。
先日
研修内でも同じようなことが
ありました。
リーダークラスの方向けに
アクティブ・コミュニケーションを
お伝えさせていただいた時のこと。
各自
「リーダーとしての悩み・課題」
を挙げてもらって
そのことについて隣の人が
アクティブ・コミュニケーションで
関わるということをしました。
その前に、挙げた悩み課題について
「自分で何とかできそう度合い」
を採点してもらったんです。
完ぺきに自分で何とかできそうなら10点
自分じゃ全くどうにもならないなら0点
点数を確認してみたら
とある技術系の課長である
Aさんが「0点」をつけていました。
相当、大変な悩みだったのでしょう。
でも、
コーチングを全く習ったことのない
しかも
営業畑の課長であるBさんの関わりによって
たった10分程で「3点」に変化したんです。
「どうしていいのか分からなかったけど
Bさん、本当にありがとうございます」
このときのAさんの驚いたような
それでいて力強さが増した顔が
とっても印象的でした。
これらのことから、僕は
人は誰でもコーチングできるんだな
と強く感じました。
人はみな、コーチングに通じる
スキルも持ってる、考え方もある。
ただ発動させていないだけ
もしくは
より良い発動の仕方を知らないだけ
なんだろうな、と。
なので僕はこれからも
アクティブ・コミュニケーションを
より多くの人に伝えていきますし
〇〇さんが
このスキルと考え方を活用して
身近な誰かの悩みや課題を
解決するだけでなく
「わー、ありがとうございます!!」
と言ってもらえるような関わりが
できることを全力で応援しますね!
今日は
改めての決意表明みたいに
なっちゃいました笑
また
明日メールしますね。
11/30(土)
【トレーナー・教員向け】
アクティブ・コミュニケーション®
1dayセミナー《”聴く”編》
~短い時間で相手が変化をおこす
『相談力』を身につけよう~
東京で特別開催します。
サンプル1
ご興味あればぜひに。
スキルも考え方も
同時に使えるようにしましょう。
お申込みはコチラかコチラから。