配信日時 2019/11/03 08:08

ベイシック・ミステイク ー見落としー

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.1002
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

おはようございます。
あきなりです。

今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。

ありがとうございます。


いよいよ明日です。

本邦初公開!
伝わるように伝えるコツを
構文にしてお伝えします。

なので、
今回その構文をゲットしちゃえば
どんな人にも適応可能です♪

(テキストも用意します)

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 【メルマガ連続100号発行記念】
 アクティブ・コミュニケーション®
 ミニセミナー《”伝える”編》

 ~どんな相手にも適応できる
  ”伝わる構文”を伝授します~
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 お申込みはコチラコチラから◎

 《東京開催:残2》
 11/4(祝) 10:00~13:00

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+



既にお申込みいただいた方には
10/28に会場等のご案内を
お送りしております。

「届いていないよ」という
方がいらっしゃいましたら
このメールにご返信ください^^



-----
ちなみに
企業向けにウン十万で
実施している内容と
ほとんど変わりません笑

自分で言うのもなんですが
超超オトクです☆
-----


では本日の本題です↓




/////////

アドラー心理学で言われている
ベイシック・ミステイクには
次のような種類があります。


 ◆決めつけ
 ◆誇張
 ◆過度の一般化
 ◆単純化
 ◆見落とし
 ◆誤った価値観


人それぞれが持つ【認知】というメガネ、
そのメガネの歪みが強すぎることによって
もたらしてしまうアンフェアな捉え方が
ベイシック・ミステイクと言われています。


基本的な誤り、です。



今日はそのうちの5つ目
”見落とし”について
サンプル1と一緒に
見ていきたいと思います。


”見落とし”とは、
ある一側面だけ見て
他の側面を見ないことです。

例えば・・・


 ・会議で自分の意見をAさんが反対したら
  「この意見はみんなに反対された」と
  賛成してくれた人のことを考慮しない
 

 ・依頼していた提案書の期日を
  部下が守れなかったら
  「あいつには何をやらせてもダメ」
  と他のできてることを見ない


 ・人に過度に優しく接する姿を見て
  「この人は、人を甘やかせ過ぎる」
  と毅然と接する部分を見ない     




一側面を見て
他の側面を見ないということ。

一側面を見て
他のシチュエーションでも
きっとそうなんじゃないかと
予測しているとも言えますが

それが度を過ぎると
アンフェアな判断になる
ということです。





変な言い方にもなりますが

 あなたといて
 あなたの前だからそうであって

 違う人といたら
 違う側面を必ず見せている


とか


 このシチュエーションだから
 そうであって

 違うシチュエーションだったら
 違う側面を必ず見せている


と思うことが
フェアな捉え方なのかもしれません。


ということで、
もしサンプル1が
1つの事象や1人との関わりから
上のような”見落とし”があったら

多様性が謳われているこのご時世
乗りきれないかもしれませんよ。




そして
このベイシック・ミステイクを
いろんな場で発動させてしまうと

あなたのいい面を
周りが見落としてしまうかも。





とはいえ
メガネを掛けてる本人は
まさか歪んでるだなんて
思わないですし

いわば当たり前に
そう思ってしまう。




もし、サンプル1が
自分に対してや
周りに対してや
世間に対してや





「こうだったら
 他もそうだ」



と感じた時は

一度立ち止まって


 それって、ホントにホント???
 違った時はホントになかった??


と自問自答してみてくださいませ。





ではまた
明日メールしますね。


サンプル1に
ここまでお届けしてきて

どれも似たような部分があるな
って僕自身が思っちゃいました。


1つの事象を例に
それぞれどういうのが
ベイシック・ミステイクかなぁと
まとめてみました。


たとえば
朝の会議に遅刻してきたAさんに対し・・・




 ◆決めつけ
   事実ではないのに
   そう決めつける

  「明日の会議も
   遅刻するに決まってる」



 ◆誇張
   拡大解釈して捉える

  「あいつはいつも
   遅刻ばかりしている」



 ◆過度の一般化
   あることが上手くいかなかったら
   別のことも上手くいかないと
   思いこんでしまう

  「会議に遅刻するやつは
   仕事もできない」



 ◆単純化
   あることが上手くいかなかったら
   やらなかったことと一緒だと
   割り切ってしまう

  「遅刻したのは
   会議を欠席したことと一緒だ」



 ◆見落とし
   そこだけを見てまわりを見ていない
  (ほとんどのことはできているのに
   できてる部分は見ていない)

  「遅刻するやつは
   何をやらせてもダメだ」




ちょっとスッキリしました笑


明日は

 ◆誤った価値観

についてお届けしますね。




本メールでは
岩井先生が定義している
6つでご紹介を進めてみました。


サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。


+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 【メルマガ連続100号発行記念】
 アクティブ・コミュニケーション®
 ミニセミナー《”伝える”編》

 ~どんな相手にも適応できる
  ”伝わる構文”を伝授します~
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 お申込みはコチラコチラから◎

 《東京開催:残2》
 11/4(祝) 10:00~13:00

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+

t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
 個別コーチングについて

 現在、メルマガ読者限定で
 承っております。

 下記日程以外をご希望の場合も
 お気軽にお問合せ下さい。 
 (スカイプ、LINE等も可能です)

11月体験・単発コーチング枠

07(木) 10:00~13:00、16:00~21:00
21(木) 09:00~15:00
29(金) 09:00~18:00

対面・オンラインどちらでもOK

※土日希望・継続希望の方は
 別途ご連絡くださいませ。

お問合せ・お申込みはコチラから。

t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
     名古屋工業大学 非常勤講師
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

弊社、11月決算なので、今月が〆。
とはいえ、特に何も変わりません笑