サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.990
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。
ありがとうございます。
今宵、南アフリカ戦。
リアルで観ることは叶いませんが
とっても楽しみではあります。
その前に
今日のいまから(朝の8:00から)
密着取材した内容が放送されるそうです。
ラグビー日本代表
密着500日~快進撃の舞台裏~
詳細はコチラです!
では、
本日の本題↓
金曜までの内容は一旦お休み。
(月曜再開します)
土日Ver.として
ごゆるりとどうぞ。
/////////
今日は
1年前の10月
2018年10月の
開封率 第2位のメルマガ本文を
お送りしてみたいと思います!
(この時点で
まだどんな内容だったか
僕自身も見返していませーん)
ではどうぞ!
=====
<件名>
自己<効力・肯定・受容>感を持てないサンプル1へ
(2018年10月14日)
<開封率>
34.23%
<本文>
自己効力感とか
自己肯定感とか
自己受容感とか
自分できる!
自分オッケー!
自分を受け入れる
みたいな感覚が
人生をうまく進めさせる
というコンセプト。
この数年でやっと
腹落ちできるようになりました。
-----
元々は
この感覚が超低い人間でした
-----
とはいえ
レベル(?)が高くて
分からない人には
分からない感覚かもしれませんが
この自己●●感を感じようと思っても
すぐ逆の感覚が顔をのぞかせる時があります。
自分にはできない、、、
自分はダメだ、、、
自分はまだまだ、、、
サンプル1には
こういう感覚、訪れないでしょうか?
-----
出てくる
というよりは
顔をのぞかせる
訪れる
という表現のほうが
個人的にはしっくりします
-----
もちろん
自分は できる/できない
自分は オッケー/ダメ
自分 を受け入れる/はまだまだ
の
ゼロイチとか
持てる持てないとかではなく
10点満点で何点ぐらいか、
それを1点上げるにはどうしたらいいか
という考え方を
僕らは知っています。
そして
点数を上げるのは
自らの行動と周りからの勇気づけ
だったり
それを味わえる感情の強度×回数
だったり
すると捉えています。
ここでサンプル1に
軽い提案です。
ちょっと視点を変えて
自己●●感という”感覚”に関すること
という捉え方ではなく
自画自賛力
〇〇力というスキルや考え方
という捉え方にするのはどうでしょう?
ーー【自画自賛】ーー
自分で自分のことを褒めること。
自分で描いた絵に自分で賛を書く意から。
「賛」は絵画に書き込む詩や文章などのこと。
また、詩や文章などを画面の中に記すこと。
他人に書いてもらうのが通例。
「賛」は「讃」とも書く。
新明解四字熟語辞典(三省堂)
-----------
サンプル1が自分自身に対して
まるで他人が書いてくれたかのような
”賛”を書くとしたら
どんな詩や文章を書いてみたいでしょうか?
自分の画に
自分で賛を書く力
あんまり変なこと
書かないですよね、きっと苦笑
この力を高める
ということにフォーカスしてみるのは
どうでしょうか?
ではまた
明日メールしますね☆
昨日の午前中
メルマガ登録時に
東京・神奈川・千葉・埼玉に
お住まいだと表明してくれている方に
【号外】をお送りしました。
-----
メルマガ登録時に
住所を入れてくださった方だけなので
実際の該当者のうちの数割かと。
-----
内容は
”明日のセミナー、お手伝い募集”
(つまり、今日のセミナー笑)
・・・さすがに前日は(苦笑)
大丈夫、この状態でやりなさい。
ということだ
って捉え方をします。
こういう「お願い」行動を
取れた自分に”賛”を送ってみます笑
=====
ではまた
明日メールしますね。
なんだか
今の自分に言われている
そんな気がしました笑
自画自賛力、かぁ。