サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.983
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
こんにちは。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。
ありがとうございます。
サンプル1
ご無事でしょうか。
ウチの界隈は
21:00頃にピークを迎え
22:00頃には通過した感じでした。
東北地方はまだ激しい雨が降っている
というところもあるでしょうし
停電している地域もあります。
なにより川の氾濫の恐ろしさを
感じずにはいられませんでした。
多摩川や千曲川をはじめ
聞いたことのある川が氾濫し
周りはあっという間に浸水。
水が引くまで
時間がかかるとは思いますが
停電・浸水・倒壊・・・
被害が最小限で収まることと
1日も早い復旧を祈ってます。
では、
本日の本題です↓
土日祝Ver.として
お手隙のさいに。
/////////
台風19号。
昨日1日の中で”恐怖”を
感じたのは、2回ありました。
1回目は
雨風がさらに強くなり
外も暗くなり始めた18:20頃。
震度3の地震。
この状態に加えて
大きな地震が来たら
何とか持ちこたえようという気持ちが
もしかしたら一気にしぼんでしまった
かもしれません。
2回目は
ピーク直前の21:00前。
外で大きな衝撃音。
ベランダ側の窓ガラスが揺れ
外から「ドン!ガガガガ・・」という
大きな金属製のモノが風で
引きずられているような音が
聞こえました。
外を見ても何だかわからないので
正体が分からない不安感。
でもね
そんな恐怖を感じながらも
昨日1日中
別のことも感じてました。
それは
働いている人のこと。
こんな未曾有な状況の中
人々のために働いている人が
いるんだなぁと。
夜、外を眺めると
向かいのオフィスビルには
何か所か電気がついていて
人の影が見えました。
エントランス内には
ほとんど人が通らないのに
警備員さんがいたし
数は少なかったけど
タクシーも走っていました。
川崎の友達宅で停電になったらしいけど
2時間ぐらいで復旧したみたいだし
ダムの放流判断も専門家が
ギリギリの状況の中
ギリギリの判断をしたんだろうなと。
パトカーや消防車のサイレンも
聞こえていたし
TVをつけたらリポートしている人。
そして
ニュースにはなっていないけど
医療機関や行政機関では
とっても多くの人が
この状況の中”人のために働く”
ということをしていたんだと思うと
本当に本当に頭が下がります。
もしサンプル1が台風の中、
誰かのために働いていたとしたら
心からの敬意と感謝を。
ありがとうございます。
そして
今朝6時台
電車が動く音がしてました。
遠くを見ると
下りの東海道新幹線が走っていきました。
昨日のみならず
昨晩から今朝にかけても
今日の”当たり前”を再開するための
ご尽力本当にありがとうございます。
ではまた
明日メールします。
ウチは、水や窓対策など
結果的にほとんどの準備が
取り越し苦労となりました・・・。
よかった。