配信日時 2019/10/04 08:55

非個室的 アドラーに学ぶ上手な自己主張のしかた

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.974
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

おはようございます。
あきなりです。

今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。

ありがとうございます。



 ナ ナ メ の 立 場
 ヨ コ の 関 わ り



今朝
ふとヒラめいた言葉です。


会社内の直接の上司部下
家庭内の親子
学級内や部活内の先生と生徒



直接相談し合える関係性が
あるのはもちろんいいことですけど

もしまだそこに至らないのであれば


会社内の違う部門の上司部下
別の親、別の子ども
違うクラスの先生と生徒



相談する内容も変わるだろうし
相談されることにも慣れるだろうし

そうしたら
直接の関係性においても
良いことが起こるんじゃないかな、と。





では
本日の本題です↓



/////////

1991年に出版された

 続アドラー心理学トーキングセミナー
 野田俊作 著

の再版バージョン

 アドラー心理学を語る
 野田俊作 著

4部作の4冊目

*****
 勇気づけの方法
   (アドラー心理学を語る4)
*****

の第3章

 主張性
   -相手の行動に影響を及ぼすー


について
サンプル1と一緒に
みていきたいと思います。



主張的 つまり
 自分の要求も伝えるし
 相手も傷つけない伝え方

コレのポイントが6つ
この本の中で挙げられてます。


あってる、違ってる
ということではなくて
ご参考までに

そして

ご自身に当てはめて
周りに当てはめて

読んでみて↓くださいませ^^



1つ目
 ヨコの関係に立つこと

2つ目
 理性的であること

3つ目
 論理的であること

4つ目
 権利と責任を意識すること

5つ目
 依頼口調を使うこと






6つ目は

 固執しないこと

です。


こだわりが強いと
何が何でも最後まで
どうにかして自分の意見や
思いや考えを通したいと
しちゃいます。


そうすると
勝ち負けだったり
イチゼロの考えになったり
トラブったり
ということが引き起こされがちです。


じゃあどうするか?
野田先生の提案はこうです。



 ある時点で
 引き下がる覚悟をしておく。

 そして
 もう一度工夫してやってみる。



つまり、固執するがあまり
攻撃的な関わりや復讐的な関わりに
なるぐらいなら

いったん非主張的に終わらせた上で
あらためて取り組むのがいいよね?
という考え方です。



まぁそうですよね。

大人同士
(というくくりとは
 限らないかもしれませんが)
”今”頼んでダメだったとしたら
”今”伝えても伝わらなさそうだったら

日や場所や手段を改めて
またコミュニケーションを
取ろうとすればいいわけです。


意見やお願いごとや依頼に
固執しないこと。

たった今
ココで何が何でも全部を
通そうと思わないこと。



Take2、Take3をすれば
きっと前より良い関わりが
できると思いますよ。




Take2、Take3のために
いったん引くということも
覚えておいてくださいませ。


なので
Take2、Take3に進めず
打ち切りになるような関わりは

コミュニケーション上
よろしくないということですね。





また明日
メールしますね。


まあぶっちゃけ

サンプル1に対して
怒っているのではなくて

何かその前後でイヤなことがあり
機嫌が悪かっただけかも?
ということもありますもんね。


今度、機嫌が良い時を見計らって
またお願いしてみようというぐらい
のほうが上手くいくかもしれません。




サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。


t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
 個別コーチングについて

 現在、メルマガ読者限定で
 承っております。

 下記日程以外をご希望の場合も
 お気軽にお問合せ下さい。 
 (スカイプ、LINE等も可能です)

10月コーチング枠

24(木) 10:00~12:00
28(月) 全日

※継続ご希望の方は
 別途ご連絡くださいませ。

お問合せ・お申込みはコチラから。

t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
     名古屋工業大学 非常勤講師
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

松坂退団ですか・・・
最後の花道は西武かな?