配信日時 2019/09/28 08:08

《ご報告》7月度、開封率

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.968
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

おはようございます。
あきなりです。

今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。

ありがとうございます。


巨人・阿部の引退試合、
ハイライトでしか見てませんが

阿部自身も心地よく
ファン達も心地よく

送り出されている感じが
伝わってきましたー。


落合元監督が言っていた

 「この世界は、ユニホームを
  脱ごうと思って脱げる選手と
  脱がされる選手がいる」


まさに前者、かと。




では本日の本題です。

土日Ver.として
ごゆゆゆるりとどうぞ^^


/////////

今日は
毎月恒例になってる

このメルマガの
開封率のご報告ですー!


9月も下旬ですが・・・
すっかり忘れてました。

今日は7月分
7/1~7/31のベスト3です◎


*****

☆第3位☆

31.83%

タイトル
『5分でこの先の半年を描く』
(送付日:2019/07/01)


7月1日だったので
今年の前半を振り返り
残りの半年をどう過ごすか?

という内容。

ステップ1は
  2020年の元旦に
  2019年を振り返ったとき
  どんな気持ちになれたら
  最高かなぁと想像して書く。
  (「やりきったーー」とか
   「広がった!」とか
   「新たな一歩を踏み出した」とか
   「土台が固まった」とか・・)
というところから始まります。

変わってますよね笑

ちなみにコレの1年バージョンを
年末12/30に実施します!!

気になる方は(年末ですが)
予定確保をお願いますね♪


*****

☆☆第2位☆☆

32.43%

タイトル
『年間15億円のムダ』
(送付日:2019/07/13)


パーソル総合研究所と
立教大学の中原淳教授による
「長時間労働に関する実態調査」
の報告書から

1万人規模の企業において
無駄な社内会議時間は年間約670,000時間
企業の損失額は年間約15億円

という調査結果をお伝えしました。

すごい数字ですよね。。

だからこそ
 ・そもそも無駄な会議を減らす
 ・会議に必要な出席者を選定する
ということも重要ですが
 ・ちゃんとファシリできる人が
  ファシリテーションする
ということも重要だなぁと。

-----
調査結果に興味ある方は
コチラをどうぞ
-----


*****

☆☆☆第1位☆☆☆

33.44%

タイトル
〇〇さんの「持ってかれる時間」を見直す』
(送付日:2019/07/14)



第2位の翌日のメルマガ。

会社の会議だけではなく
色々と召集される場において
本当に面と向かって話すのが
本当に必要なのか?

そのことを考える前に
「そもそもこの会議必要?」
って考えてみませんか

という内容でした。



*****


開始当初から
読んで下さってる方

途中から
読んで下さってる方 

今日のメルマガが
初めてだよという方


読んで下さる方がいるから
お送りすることができます^^

本当に
ありがとうございます!


ではまた
明日メールしますね☆

今後も引き続き

開封率に
一喜一憂することなく

サンプル1に
少しでも
お役に立つ内容を

さらに工夫して
できるだけ分かりやすく

お送り続けたいと
思っております。


毎日でも
まとめ読みでも
タイトル選定読みでも

もちろんなんでも
オッケー!


サンプル1の

スタイルとペースと
興味に合わせて

これからも
お付き合いいただけたら
とってもうれしいです^^





サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。


t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
 個別コーチングについて

 現在、メルマガ読者限定で
 承っております。

 下記日程以外をご希望の場合も
 お気軽にお問合せ下さい。 
 (スカイプ、LINE等も可能です)

10月コーチング枠

24(木) 10:00~12:00
28(月) 全日

※継続ご希望の方は
 別途ご連絡くださいませ。

お問合せ・お申込みはコチラから。

t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
     名古屋工業大学 非常勤講師
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

たまたま見つけたこのページ
やっぱ落合はいいこと言ってるなぁ。。
「コーチがどんなに親身になって接していても、
 選手の側にそれを受け入れる気持ちがなければ
 成果は上がらない。
 ここが、若者の成長をサポートする際の
 難しさでもある。」
僕らメンタルコーチにも職場の上司にも
学校の先生にも医者・トレーナーにも
あてはまりますね。