サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.929
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。
ありがとうございます。
朝イチ移動で
ただいま名古屋です^^
2027年には
東京ー名古屋間が
40分なんだもんなー。
さらに余裕で
日帰り対象エリアですね笑
では
今日の本題に行きますー。
/////////
勇気づけ
というコトバがあります。
アドラー心理学では
とても重要なキーワードです。
いろんな説明があるんですが
簡単にお伝えすると
・困難を切り拓く力
・頑張ろうと思える原動力
といった感じでしょうか?
その”勇気づけ”の対義語が
【勇気くじき】です。
そういう力を削ぐというか
頑張ろうと思えなくなったり
やる気を失ったりするような
関わりというイメージです。
サンプル1の
部下が
お子さんが
彼氏彼女が
後輩が
生徒さんが
:
勇気をくじかれたとしたら
こういう不適切な行動を取るよ
ということをお伝えします。
今日は全体像。
明日から1つずつお伝えしますね。
勇気がくじかれたときに取る
5つの不適切な行動とは?
1.賞賛を得る
2.注目を集める
3.権力闘争を仕掛ける
4.復讐する
5.無気力を誇示する
そう、
勇気をくじかれた人が
最初の撮る行動は
1.賞賛を得る
「ねぇ、褒めて」
という関わりを
求めてくるのです。
賞賛を得ようと行動する
もうそのこと自体が
実は勇気をくじかれている
とアドラー心理学では
みるのです。
なんだか
不思議な感じもしますね。
今日はここまで。
その「賞賛を得る」という
ことについては
明日メールしますね。
子どもを対象に考える方が
分かりやすいので
明日からの説明は
子どもの行動で説明しますね。
-----
とはいえ、取る行動は
大人でも一緒ですよ
-----