配信日時 2019/08/18 08:08

<1 year ago>7月第2位「<予告>メンタルコーチが秘かに使ってるセミナー構築の5STEP」

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.927
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

おはようございます。
あきなりです。

世間的には今日までが
夏休みの方が多いのでしょうか?


そんな中
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。

ありがとうございます。


そうそう。

ちょっと前のニュースですが
地元愛知で増えてるようです。

この手があった・・・
“スイミング”で学校の授業は一石三鳥!
熱中症不安なし・指導充実・コスト半分以下


なるほどーー。

これからさらに子供が減っていく中、
わざわざ学校単独でプールを維持管理
するのはデメリットの方が大きいかも。

-----
僕らが子供の頃でさえプールサイドの
コンクリートは激熱だったってことは
この猛暑のプールサイドは危険だよね。
----

今あるもの同士を組み合わせることで
新たな価値やメリットを生み出したり
周りがみんなプラスになるアイデアを
生み出せるようになれたらいいなぁと。



では
今日の本題に行きますー。


土日祝Ver.として
ゆるるりと読んでもらえたら嬉しいです。


/////////

ちょうど1年前に人気だったメルマガを
実際にお送りする<1 year ago>企画。

今日は
1年前の7月

2018年7月の
開封率 第2位のメルマガ本文を
お送りしてみたいと思います!

(先月からの玉突きで「7月分」が
 この時期になっちゃいました苦笑)

(この時点で
 まだどんな内容だったか
 僕自身も見返していませんw)

ではどうぞ♪


=====

<件名>
<予告>メンタルコーチが秘かに使ってる
セミナー構築の5STEP
(2018年7月10日)

<開封率>
44.88%


<本文>

*****
<今日のサマリー>

 ・セミナーって
  どうやって作ってる?

 ・セミナー構築
  大きな流れ

=====


昨日は
関わっている大学部活の
メンタル班から


 『セミナーの作り方』


をレクチャーしてほしい
ということで、、、

講義をしてきました!


いままで
その時々では
意義や意図、目的などを
伝えていたつもりですが

こうやって
体系化して伝えるのは初。


しかも
お昼休みの1時間
(正確には
 30分で伝えて
 30分質疑応答)


という
超ショートバージョン苦笑


ということで
サンプル1にも
何かしらお役に立てば

と思いまして
シリーズでお伝えいたします^^


題して

 『メンタルコーチが秘かに使ってる
  セミナー構築の5STEP』

(なんか
 ありきたりだけど。。。苦笑)




「私
 セミナーとか講座とか
 作らないから関係ないー」

まぁ
そう思う人もいますよね苦笑


いずれ
やるかもなー?

の時の参考程度に^^


-----
学校の(将来含め)先生
にとっては

授業計画にも
通じるものがあるかもしれません。


営業提案の際の
プレゼンテーションとかにも
活かせるんじゃないかな、と。
-----




ところで
そもそもサンプル1が

セミナーを作るとき
講座を作るとき

ってどんな作り方をしてますか?


僕が
会社員だった頃

毎月
製品セミナーを
パートナー企業と
共催していたのですが、、、


 現在の市場動向
 企業が抱える悩み
 その解決策
 製品機能特徴
 導入事例
 製品デモ
 システム構成
 モデル概算費用


この構成
一切変えてませんでした苦笑


 何を伝えようか
 どんなことを伝えようか

中身を決めて
時間配分を決めて
その通りに進めていく

という作り方でした苦笑


でもね
それしか知らなかったというか
他のアイデアが浮かばなかった
わけです。。


コッチの伝えいたいことを伝える。
理屈的には納得できる構成にする。

ぐらい。


お恥ずかしながら

 参 加 者 さ ん が ど う か


へのフォーカスは
ほとんどなかったと
言ってもいいでしょう。



ということで
改めまして
 
 『メンタルコーチが秘かに使ってる
  セミナー構築の5STEP』


今日は
5STEPのタイトルだけお伝えしますね↓


1.参加者のBefore→After設定
2.参加者の感情設計
3.講師の態度感情設計
4.コンテンツ構成
5.通し確認改善



サンプル1にとって
聞いたことあったり
すでに知っていたら

復習程度かと思いますが



サンプル1にとって
初めて聞いた内容だったり
初めて見た言葉だったりしたら

なんのこっちゃ分からない

かもしれませんね苦笑


明日から
できるだけ簡潔に分かりやすく
解説していきます!



ではまた
明日メールしますね☆



会社員のころに
この作り方知ってたら

セミナーやるの
もっと楽しかっただろうな笑



=====


以前セミナー形式で
この中身をお伝えしたときは

参加者さんから
「え?まだ中身にいかないの?」
と何度も言われました笑


-----
えぇ
中身は上記「4」ですから。
-----


ではまた
明日メールしますね。



セミナーや研修の作りかた、

これを知る前と知った後では
イメージ的にホント180度
ガラッと変わったって感じ。


おかげで

想定以上に参加者さんの
コミュレベルが高かろうが低かろうが
途中でトラブルが起きようが
質疑応答が長引こうが


途中で軌道修正も可能だし
焦らず堂々と伝えられるように
なったなぁと感じています^^




サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
分かりやすさと体系化を
最優先にお届けしてます!

 【コーチ初級】
 アクティブ・コミュニケーション®
 1DAYセミナー《”聴く”編》

 ~短い時間で相手が変化をおこす
  『相談力』を身につけよう~
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
今後の開催予定

 シンガポール
    8/23(金)
    8/25(日)
    8/26(月)

 福岡
    9/21(土)

お申込みはコチラから。

※10月以降のリクエスト開催を
 受け付けております

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+


t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
 個別コーチングについて

 現在、メルマガ読者限定で
 承っております。

 下記日程以外をご希望の場合も
 お気軽にお問合せ下さい。 
 (スカイプ、LINE等も可能です)


8/15(木) 10:00~11:30、
9/06(金) 15:00~23:00
9/08(日) 14:00~23:00
9/11(水) 16:00~23:00
9/29(日) 09:00~23:00

お問合せ・お申込みはコチラから。

t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
     名古屋工業大学 非常勤講師
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

こういうタイミングで
「今年中にやれたらいいこと」を
見直してみたり考えてみたりするのも
いいかもしれませんよ^^