サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.927
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
世間的には今日までが
夏休みの方が多いのでしょうか?
そんな中
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。
ありがとうございます。
そうそう。
ちょっと前のニュースですが
地元愛知で増えてるようです。
この手があった・・・
“スイミング”で学校の授業は一石三鳥!
熱中症不安なし・指導充実・コスト半分以下
なるほどーー。
これからさらに子供が減っていく中、
わざわざ学校単独でプールを維持管理
するのはデメリットの方が大きいかも。
-----
僕らが子供の頃でさえプールサイドの
コンクリートは激熱だったってことは
この猛暑のプールサイドは危険だよね。
----
今あるもの同士を組み合わせることで
新たな価値やメリットを生み出したり
周りがみんなプラスになるアイデアを
生み出せるようになれたらいいなぁと。
では
今日の本題に行きますー。
土日祝Ver.として
ゆるるりと読んでもらえたら嬉しいです。
/////////
ちょうど1年前に人気だったメルマガを
実際にお送りする<1 year ago>企画。
今日は
1年前の7月
2018年7月の
開封率 第2位のメルマガ本文を
お送りしてみたいと思います!
(先月からの玉突きで「7月分」が
この時期になっちゃいました苦笑)
(この時点で
まだどんな内容だったか
僕自身も見返していませんw)
ではどうぞ♪
=====
<件名>
<予告>メンタルコーチが秘かに使ってる
セミナー構築の5STEP
(2018年7月10日)
<開封率>
44.88%
<本文>
へのフォーカスは
ほとんどなかったと
言ってもいいでしょう。
ということで
改めまして
『メンタルコーチが秘かに使ってる
セミナー構築の5STEP』
今日は
5STEPのタイトルだけお伝えしますね↓
1.参加者のBefore→After設定
2.参加者の感情設計
3.講師の態度感情設計
4.コンテンツ構成
5.通し確認改善
サンプル1にとって
聞いたことあったり
すでに知っていたら
復習程度かと思いますが
サンプル1にとって
初めて聞いた内容だったり
初めて見た言葉だったりしたら
なんのこっちゃ分からない
かもしれませんね苦笑
明日から
できるだけ簡潔に分かりやすく
解説していきます!
ではまた
明日メールしますね☆
会社員のころに
この作り方知ってたら
セミナーやるの
もっと楽しかっただろうな笑
以前セミナー形式で
この中身をお伝えしたときは
参加者さんから
「え?まだ中身にいかないの?」
と何度も言われました笑
-----
えぇ
中身は上記「4」ですから。
-----
ではまた
明日メールしますね。
セミナーや研修の作りかた、
これを知る前と知った後では
イメージ的にホント180度
ガラッと変わったって感じ。
おかげで
想定以上に参加者さんの
コミュレベルが高かろうが低かろうが
途中でトラブルが起きようが
質疑応答が長引こうが
途中で軌道修正も可能だし
焦らず堂々と伝えられるように
なったなぁと感じています^^