配信日時 2019/08/08 08:08

心理的安全性 「自分もよく間違うことを積極的に示す」

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.917
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

おはようございます。
あきなりです。

今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。

ありがとうございます。


*****
<開催決定>
 メルマガ連続発行1000号記念
 アクティブ・コミュニケーション®
 ミニセミナー&懇親会

<開催日時>
 11月4日(祝)
  10:00~13:00 ミニセミナー
  13:30~    懇親会

<セミナー参加費>
 定価 8,000円(税別)
 ※サンプル1向け超早割実施中!
*****


本を読むことと
記憶することが

苦手です。


もしサンプル1が

 早く本を読むコツ
 すぐに記憶できるコツ

ご存知でしたら
教えて欲しいですー。



では
本日の本題です。


/////////


心理的安全性って
どうしたら高められるのか?

そのことについて
1つずつ一緒に見ていきましょう。



今日は


 3.自分もよく間違うことを
  積極的に示す




この表現、独特だなぁと。

気になって
英語表記はどうなってるのか
ググッてみました!

・・・が、辿りつきませんでした。。



あ。

何が”独特”だと感じたかというと
「【積極的に】示す」という部分。




 自分もよく間違うことを示す

ではなくて

 自分もよく間違うことを”積極的”に示す


と 敢えて 書いてあるんですよね。



そして
コレ書いていて改めて感じました。



 自分”は”よく間違うことを積極的に示す

ではなくて

 自分”も”よく間違うことを積極的に示す



これ以降は本に書いてあったり
ネットに載ってたりすることではないので
完全に僕の独断コメントですが


もしかしたら重要なのは
  

 ・自分以外のメンバーが間違いをしたときに
  あえて「自分もよく間違えるんだからOK」
  ということを伝える

 ・自分が間違いをしたときに
  あえて「間違えた」ということを
  積極的・・・明確に毎度毎度伝える

ということなのかな?と。




このことの目的が


 心理的安全性を生み出すために
 失敗に対する寛容さや受容感が
 コミュニティ全体に浸透する。


ということだとしたら



 ・サンプル1だって僕だって
  いろいろ積極的に取り組んでたら
  そりゃー間違えちゃうこともあるよね

 ・今までは「間違えたらいけない」と
  思っていたかもしれないけど
  間違えることは悪いことじゃないよ

 ・その体験から学ぶことを通して
  さらに良くしたいから
  隠さないでみんなで共有しようー


ということを
繰り返し伝える必要がありそうだなぁと。  




間違えることは良くない
間違えたら評価が下がる
間違えたら恥ずかしい
間違えたら無能だと思われる
間違えたら嫌われる
間違えたら面倒なやつだと思われる
間違えるとバカにされる



みたいな意識が強い人に対しては
とくに「何度でも」「繰り返し」
伝えていくことが大切だなぁと。



いわゆる
 認知 = 感情 × 回数



サンプル1の周りの人が
「間違い」にどんなイメージを
持っているかを観察して理解して

その上で
どういう捉え方になって欲しいか
それを繰り返し伝える必要がある



そんな風に感じました。

参考まで。




ではまた
明日メールしますね☆


ということは
サンプル1自身が

「間違えることは良くない」

と思っていないことが
とっても大切ですね^^



自分が


間違えることは良くない
間違えたら評価が下がる
間違えたら恥ずかしい
間違えたら無能だと思われる
間違えたら嫌われる
間違えたら面倒なやつだと思われる
間違えるとバカにされる



と思っているのに
周りには「間違えてOK」と言うのは
自己矛盾に陥りますからね。



自戒の念も込めて。






サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
分かりやすさと体系化を
最優先にお届けしてます!

 【コーチ初級】
 アクティブ・コミュニケーション®
 1DAYセミナー《”聴く”編》

 ~短い時間で相手が変化をおこす
  『相談力』を身につけよう~
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
今後の開催予定

 シンガポール
    8/23(金)
    8/25(日)
    8/26(月)

お申込みはコチラから。

※7月以降のリクエスト開催を
 受け付けております

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+


t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
 個別コーチングについて

 現在、メルマガ読者限定で
 承っております。

 下記日程以外をご希望の場合も
 お気軽にお問合せ下さい。 
 (スカイプ、zoom等も可能です)


8/12(祝) 全日
8/15(木) 10:00~14:00、17:30以降

お問合せ・お申込みはコチラから。

t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
     名古屋工業大学 非常勤講師
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

「間違えた」「間違えていない」ではなく
『間違っている人は誰もいない』
『間違いはない』という捉え方も
持ち合わせてるといいかも?です。