サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.896
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。
ありがとうございます。
7月8月の
・体験コーチング
・単発コーチング
土日枠を設けることができました。
もしサンプル1が
・平日はなかなか時間が・・
・継続でサポートしてもらってるけど
1度別のコーチに関わってもらいたい
・コーチングも受けたいし
その解説もしてほしい
という思いがありましたら
ぜひこの機会にどうぞ^^
7/27(土) 全日
8/04(日) 13:00~15:00の間
8/12(祝) 全日
(3日間しか
候補がなくて申し訳ないです)
お問合せ・お申込みはコチラから。
では
本日の本題です。
体験コーチング・個別コーチングの
募集をしておきながら
今日から辛口連載っていうね苦笑
/////////
「嫌な人」への接し方について
いきなり冒頭から辛口爆弾な
コメントかもしれませんが・・・
「嫌な人」が「嫌なこと」をしてくるのは
「自分が悪い」という可能性を考えてみる
というところからスタートしてみましょう。
「自分が悪い」というと言い方がキツいけど
その人は”誰に対しても””どんな状況でも”
「嫌な人」ではないはずです。
仲良くやれてる人もいるでしょうし
常に”完全無欠な嫌な人”ではないはずです。
本当に自分は全く悪くない
本当に相手が全部悪い
と言えるでしょうか?
アドラー心理学では
「対人関係論」という考え方があります。
対人関係の問題には必ず「相手」がいます。
変な言い方かもしれませんが
「相手がサンプル1だから
嫌な人として関わってくるし
嫌なことをしてくる」
のかもしれません。
そしてそもそも相手の立ち居振る舞いを
”嫌なこと”と捉えているのはサンプル1が
何かに対して”嫌なこと”という
ラベルを貼ってるだけとも言えるかと。
具体的にどんなことがあったのでしょう?
具体的にその時サンプル1は
どう思いどう感じたうえで
どんな行動を取ったのでしょう?
それは相手にどんな影響を与え
その後どんなことが起こったのでしょう?
どっちが悪いということではなく
本当はどうなりたいのでしょうか?
そのためにまずどこをどう変えたら
少しは良くなりそうでしょうか?
相手がこう変わって欲しい
相手がココを直して欲しい
もっとこうして欲しい
もっとこう関わって欲しい
:
と思いつつも
自分がこう変わるといいかも?
自分がココを直すとどうなる?
自分がもっとこうしよう
自分はもっとこう関わろう
:
ということを考えてみたら
どんなアイデアが出てきますか?
ではまた
明日メールしますね☆
このトーンで
続けてみようと思いますが・・
サンプル1の
感想をいただけたら嬉しいです^^