サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.895
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。
ありがとうございます。
Facebookでは予告したのですが
明日から辛口連載をします!
ちなみにテーマは
「嫌な人への接し方」です。
7日連続の予定です。
-----
途中で1日ぐらい
別のテーマが挟まるかも
-----
サンプル1が
興味を持ってくれたなら
是非楽しみにしていてください^^
サンプル1が
「今の状態に辛口はちょっと・・」
という感じだとしたら
ぜひ華麗にスルーしてね苦笑
タイトルで
何となくわかるようにしておきますね。
明日からです!
(今日は、一昨日・昨日の続き)
では
本日の本題です。
/////////
昨日
サンプル1にお伝えした
”百聞は一見にしかず”
の続き
”百見は一考にしかず”
はいかがでしたでしょうか。
今日はその続き
”百聞は一見にしかず”
”百見は一考にしかず”
”百考は〇〇にしかず”
:
:
さぁ、なんでしょう?
:
;
”百考は一行にしかず”
だそうです。
”百聞は一見にしかず”
”百見は一考にしかず”
”百考は一行にしかず”
考えるだけでなく
実際に行動しよう
ということです。
人づてに聞くより
実際に見てみよう
ただ見聞きするだけではなく
実際に自ら考えてみよう
ひたすら考えを巡らすだけでなく
まずは実際に行動してみよう
なるほど、確かに。
そして僕らの信念にも
沿ってる気がします^^
この言葉は
先日研修でご同席いただいた
とある大学の副学長さんが
訓話的に参加者さんに
お話した中にありました。
A大学のS副学長
掲載にご了承いただきまして
誠にありがとうございました!
ではまた
明日メールしますね☆
調べてみたら・・・
”百聞は一見にしかず”
”百見は一考にしかず”
”百考は一行にしかず”
”百行は一効にしかず”
”百効は一幸にしかず”
”百幸は一皇にしかず”
まであるみたいです^^
(3行目以降は
「ひゃっこうはいっこうにしかず」
全部同じ読み方らしいです)
ご参考までに☆