配信日時 2019/07/15 08:08

《ご報告》5月度、開封率

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.892
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

おはようございます。
あきなりです。

今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。

ありがとうございます。


後回し後回しにしてたこと
やっと昨日やりましたー!

それは・・・
1本ヒビが入ってしまった
スマホ保護シートの交換w

モノ自体はずいぶん前に
購入済みだったのに
ずーっとほったらかしに。

やってみたら
たった10分程度で
終わりましたー。
(そりゃそうだ)


なんか
新品になった感じがして
ちょっと心地いい♪


スマホの住所変更とか
ちゃんとやろうと思います苦笑
(ネットワークパスワード?
 みたいなヤツが分からないので
 ドコモショップに行かなきゃ)


サンプル1は
大して重要じゃないから
後回しにしてるけど
頭の片隅に留まっている
「ちょっとしたこと」って
どんなことがありますか?

今日じゃなくてもいいので
ぜひ取り組んでみてくださいー。


では
本日の本題です。

土日祝Ver.として
ごゆるりとお読みください。


/////////

今日は
毎月恒例になってる

このメルマガの
開封率のご報告ですー!


7月も半ばですが・・・
すっかり忘れてました。

今日は5月分
5/1~5/31のベスト3です◎


*****

☆第3位☆

31.55%

タイトル
『守られるルールの3つの条件~その1~』
(送付日:2019/05/04)


アドラー心理学というか
心理療法の原則でいうと
「あるルールが守られないとしたら
 守れない人が悪いのではなくて
 そのルール自体が悪い」
と捉えます。

じゃあ、みんなが守ることができる
ルールってどんなものなのか?

3つのポイントのうちの1つ目
「内容の合理性」について
ご紹介させていただきました。

「内容の合理性」とは
『なるほどこれは守られないと
 いけないことだな』
とみんなが納得するルールかどうか?
という観点です。

誰かが納得できない。
どっちかサイドにとって合理的ではない。

そういうルールは守られないよ
という内容でした。

-----
ちなみに3つのポイントとは

1.内容の合理性 <納得感>
「なるほどこれは守られないと
 いけないことだな」
 とみんなが納得するルールかどうか
 
2.手続きの民主性<全員の同意>
 ルールを選定するときに
 関係者全員が参画しているか

3.適用の平等性<平等性>
 例外的特権階級がなく
 全員が守るルールかどうか

です。
-----


*****

☆☆第2位☆☆

33.78%

タイトル
新たな資格、取りました!
(送付日:2019/05/26)


コーチングコミュニケーションを
世に広め活用している人が増える。

そのために

5年以内に
アクティブ・コミュニケーションを
多くの地域に広め



とは全然関係のない
日本酒の”利酒師”という
資格を取りました、という内容w

たまには「人生の目的」とか
「日々の研鑽」とかから外れて

まったく目的と関係ない
”面白そうだからやる”という感じで

そして、それに対して
マジメに本気で取り組むというのは
いかがでしょうという
いざないメールでした^^


*****

☆☆☆第1位☆☆☆

38.33%

タイトル
『「令和最初の日」に大発表』
(送付日:2019/05/01)


アジアにおける要所・シンガポールにて
アクティブ・コミュニケーションセミナー
開催が決まりました、という内容。

4/1のエイプリルフールメールで
協会作ってトレーナーを育成します!
というネタから1か月以内に
トントン拍子で開催が決まりました。

・・・とはいえ
個人的に縁もゆかりもない地なので

 集 客 は 
 本 当 に 
 大 苦 戦 中 で す 

サンプル1、
シンガポールに・・・いや
東アジアにお知り合いが
いらっしゃったら
つないでいただけると
本当にうれしいです!

*****


開始当初から
読んで下さってる方

途中から
読んで下さってる方

今日のメルマガが
初めてだよという方


読んで下さる方がいるから
お送りすることができます^^

本当に
ありがとうございます!


ではまた
明日メールしますね☆

今後も引き続き

開封率に
一喜一憂することなく

サンプル1に
少しでも
お役に立つ内容を

さらに工夫して
できるだけ分かりやすく

お送り続けたいと
思っております。


毎日でも
まとめ読みでも
タイトル選定読みでも

もちろんなんでも
オッケー!


サンプル1の

スタイルとペースと
興味に合わせて

これからも
お付き合いいただけたら
とってもうれしいです^^




サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
分かりやすさと体系化を
最優先にお届けしてます!

 【コーチ初級】
 アクティブ・コミュニケーション®
 1DAYセミナー《”聴く”編》

 ~短い時間で相手が変化をおこす
  『相談力』を身につけよう~
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
今後の開催予定

 シンガポール
    8/23(金)
    8/24(土)
    8/25(日)
    8/26(月)

お申込みはコチラから。

※7月以降のリクエスト開催を
 受け付けております

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+


t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
 個別コーチングについて

 現在、メルマガ読者限定で
 承っております。

 下記日程以外をご希望の場合も
 お気軽にお問合せ下さい。 
 (スカイプ、zoom等も可能です)

7月
 17(水) 17:00~18:30の間


 お問合せ・お申込みはコチラから。
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
     名古屋工業大学 非常勤講師
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

6月分の経費精算も、まだだ・・・
ずいぶんと後回しにしちゃってるな(苦笑)