配信日時 2019/07/05 08:30

なぜ心理的安全性が必要か? ~無能~

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.882
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

おはようございます。
あきなりです。

今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。

ありがとうございます。


昨日の午後から
じわじわと体調が悪くなり
夜には喉痛(咳は出ない)
夜中からは鼻づまりで
眠った気がしない状態です。

今日はしばらく
自宅で1人作業なので
隙間時間に仮眠でも。

-----
今日いただくご連絡は
比較的すばやく返せます
-----


サンプル1は
体調いかがでしょう。

どうぞくれぐれも
ご自愛くださいませ。


では
本日の本題です。



/////////

昨日から
”心理的安全性”について
シリーズでお伝えしております。

-----
 心理的安全性とは
 チームや組織内で
 思ったことを発言しても
 自身のマイナスにならない
 という環境や雰囲気
 
 心理的安全性があると
 チームや組織の
 パフォーマンスや
 創造性が上がる

って感じです^^
-----


心理的安全性って
あったほうがいいよねーー

という観点もそうなんですが

心理的安全性がないと
どうなっちゃうのかなーー

という観点で

ハーバードビジネススクールの
エイミー・エドモンドソン教授が
紹介してくれていることを
サンプル1に
お伝えしたいと思います!



昨日は
  【無知】だと思われる不安
についてお伝えしました。



今日は2つ目。
  【無能】だと思われる不安
です。




【無能】だと思われる不安

  間違いを認めたり、試みにはつきもの
  とはいえ失敗する可能性が高いことを
  認めたりする場合には、
  無能だと思われるリスクを冒している。

  例えば、やってみたことが期待通りの
  成果を上げなかったことを認めると
  他の人たちはあなたに仕事を確実に
  こなすだけの技術や能力がないことを
  示すサインとして受け止められる
  可能性がある。

   チームが機能するということは
   どういうことか
  (著:エイミー・C・エドモンドソン)
   より一部抜粋



つまり

【無能】だと思われる不安により

失敗やミスを報告しなかったり
結果や成果を過大に報告したり
間違いや勘違いを認められない


ということが
引き起こされるわけです。



サンプル1
あなたがいる組織やチーム
コミュニティーでは
いかがでしょうか?

もしこの不安があるなら
どうしたら良さそうでしょうか?

ちょっとでも
考えるきっかけになったら
うれしいです。



ではまた
明日メールしますね。


この不安が蔓延していると

いわゆる
トラブルの初動が取れなかったり

逆に
仲間の失敗や間違いに
過剰に厳しく接することを引き替えに
自分の身を守る

そんなことが起こりやすいかも。


サンプル1が
リーダー的立場や役回りだとしたら
率先して自ら失敗を開示する
というのがいいのかもしれませんよ。

サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです!

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
分かりやすさと体系化を
最優先にお届けしてます!

 【コーチ初級】
 アクティブ・コミュニケーション®
 1DAYセミナー《”聴く”編》

 ~短い時間で相手が変化をおこす
  『相談力』を身につけよう~
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
今後の開催予定

 シンガポール
    8/23(金)
    8/24(土)
    8/25(日)
    8/26(月)

お申込みはコチラから。

※7月以降のリクエスト開催を
 受け付けております

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+


t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t
 個別コーチングについて

 現在、メルマガ読者限定で
 承っております。

 下記日程以外をご希望の場合も
 お気軽にお問合せ下さい。 
 (スカイプ、zoom等も可能です)

7月
 12(金) 10:00~16:00の間
 17(水) 17:00~18:30の間


 お問合せ・お申込みはコチラから。
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
     名古屋工業大学 非常勤講師
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

喉が痛い=しょうが か はちみつ
というイメージしかないので(苦笑)、
お昼に摂取してみようかと。