サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.877
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。
ありがとうございます。
仙台にて
アクティブ・コミュニケーション®
1DAYセミナー”聴く”編
開催してまいりましたー。
今回は何と!
初の『親子』参加^^
しかも
母と息子という組み合わせ。
共通言語を
お持ち帰りいただいて
実行に移していただけると
とっても嬉しいです。
では
本日の本題です。
土日Ver.として
ごゆるりとお楽しみください。
/////////
6月最終日ですね。
1年の折り返し。
2019年を振り返った時に
「前半の6か月も頑張ったし
それ以上に後半の6か月のおかげで
ココまで来れたなぁ。。
よく頑張った^^」
と個人的には思えるように
進んでいきたいと思います!
そこで、唐突ではありますが
体験から学ぶ方法として
有効的な手段の1つである
【振り返り】
これを一緒に
やれたらと思って書いてみました↓
その場その場で振り返る
というのが効果高いですが
まとめて振り返ってみても
気づくことが多いと思います。
10分ぐらいで
振り返ることもできれば
1時間とか半日とかかけて
じっくり振り返ることもできます^^
サンプル1、
お忙しいと思いますので
今日は、
10分で振り返る方法を
お伝えしますね^^
-----
まぁ、、、
忙しい人であればあるほど
しっかりと振り返ったほうが
さらに加速できるという面も
ありますよーーー
-----
いろんな振り返り方法がありますし
コレが最善!って訳でもありませんが
ひとつの例としてどうぞ↓
《ステップ1:6分(各月1分)》
6か月間を1か月ずつ振り返って
良かったことや辛かったこと
トップ3を書き出します。
(ふせんにでもただの白紙にでも
手帳やノートにでもOK
あとから一覧で見ます)
《ステップ2:1分》
6か月分書き出したものを
あらためて俯瞰してみます。
(気づいたことがあったら
書き出しておく)
《ステップ3:1分》
このままの成り行きで
新たな変化は何も起こさず
12月末まで過ごしたとします。
「本当に最高な1年だったなぁ」
と心から思えるのを10点だとして、
このままの成り行きだと何点になるか
フェアに採点してみます。
《ステップ4:1分》
ステップ3で10点未満だったら
じゃあ10点満点はどんな状態か
設定します。
(ステップ3で10点満点だった人は
12点とか15点とかを設定します。)
《ステップ5:1分》
ステップ4で設定した状態に
なるために
・やれたらいいこと
・やりたいこと
・やっておくべきこと
をたくさん書き出して
一覧化します。
《ステップ6:1分》
ステップ5で書き出して
一覧化したものを
やる順番に並び替えたり
やる対象から外したりしたうえで
第1歩目を選び、今日中にやれる
ぐらいまで細かくしてみます。
いかがでしょう?
このステップ通りに
やってみてもいいですし
直感的にどこか変更して
やってもらえるのも嬉しいです^^
ご参考までにー。
ではまた
明日メールしますね。
・・・10分って
書いておきながら
全部足したら11分でした笑笑