サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.866
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もサンプル1が
貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。
Facebookのタイムラインが
オリンピックの”落選”写真で
溢れてます笑
もしサンプル1が
申し込んでいたとしたら
抽選結果はいかがでしたでしょうか?
ではでは
本日の本題です。
/////////
本当は、
先週土曜に実施した
全日本女子ラクロス強化指定選手団向けの
セミナー内容をご紹介しようと
思っていたのですが
それはまた日を改めて。
今日はこの話を↓
《反応を自分で選ぼう》
主体的、っていうと
自分で選んで行動する
という要素が強いかもしれませんが
とある状況において
どういった反応を自ら選択するか
ということも主体的という観点に
含まれるのではないでしょうか。
うまくいっている人は
常にうまくやって
常に良いことが起こる人
ということではなく
常に良い反応を選び
常に良い行動に結びつけことで
良いことが起こる確率を高めてる
ということかもしれませんね。
今日は短め、ここまで。
ではまた
明日メールしますね。
全日本女子ラクロス強化指定選手団、
彼女たち向けに実施したセミナーは
学生向けセミナー
社会人向けセミナー
それぞれ内容を変えました。
「社会人向けセミナー」がまさに
どういった反応をするかで
どれほどパフォーマンスが高まるか
ということに興味を持ってもらい
いくつかの選択肢の中から
主体的に自分に合った反応を
意図的に扱えるようになろう
という趣旨のセミナーにしたんです。
学生向けの主旨と
両方の具体的な中身については
明日以降お伝えしますね。