サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.861
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日も、貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。
7月の体験コーチング
候補日時をアップしました!
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~
7月
03(水) 13:00~16:00
12(金) 12:00~20:00
17(水) 10:00~12:00
30(火) 10:00~13:00
お問合せ・お申込みはコチラから。
t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~t~
お申込みの締切は6月末までです。
埋まりましたら随時更新しますね。
では
本日の本題です。
土日Ver.として
ごゆゆるりとお読みください^^
/////////
サンプル1にシェアです。
今日の午後
とあるチームスポーツの
日本トップのチームに
メンタルセミナーをしてきます。
社会人も学生もいて
総勢50名ほどになるそうです。
-----
HCと他のコーチ陣
そして主将1名の数名としか
まだお会いしておりません。
-----
数年後にはその競技のW杯があり
さらにその先のオリンピックを目指す
そういう
その頃まで関わることができたら
今までほとんど考えもしなかった
【世界】というものに触れられる
そんなことを思い浮かべてます^^
実現できるかできないか?
というのはまぁ分からないので
なれたら良さそうかどうか?
で考えたら・・・
日本人なら富士山に
一度は登ったほうがいいんじゃない?
と思う感覚に近しいイメージで
一度は日の丸を背負って
世界に挑んでみたい
と今のところ思ってます。
本気で目指している人にしたら
ちょっとナメてんの?的な表現
かもしれないですが
その経験が今後の糧になる
そういう感じかなぁと。
お声掛けいただいたときも
「自分にできるかな?」という
気持ちが出たのも正直なところです。
でもね
『やってみよう』というスタンスを
推奨しているわけですから、僕らは。
僕らがやってみることから
逃げる?避ける?見て見ないフリをする?
そういうのはイヤだなぁと。
サンプル1
強い根拠や大きな目的がなくてもいいです、
ふと「やってみよう」と思ったことって
どんなことでしょうか?
そして
それはどんな感覚に似ていますか?
今日は
ホントに限られた時間しかありませんが
精一杯関わって来ようと決意しています!
ではまた
明日メールします。
練習前に部屋に集められた選手の前に
ぜんぜん知らない人として立つ訳です。
冒頭の数分の間で
信頼関係を構築して
その後の数分の間で
「やってみよう」という気持ちを醸成し
最後終わったときには
「◇◇の場面で○○を試してみよう!」
「明日から△△をやり続けてみよう」
と思ってもらう。
最初の10分が勝負。
なんだか今日は
とりとめのないメルマガに苦笑
今日からお読みのみなさん
週明けからはもう少しピリッとして
コミュニケーションに役立つ内容を
お送りしますのでご期待ください笑