サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.836
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日も、貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。
昨日は
ナゴヤドーム行ってきました^^
名古屋の
野球観戦仲間が手配してくれた
チケットを握りしめ聖地へ。
最後の最後までひやっひやでしたが
なんとか勝てましたーー。
清水・溝脇という若手の活躍と
主砲ビシエドの仕事っぷりが良かった!
最終的に美味しいビールが飲めた◎
コレに尽きます笑笑
では
本日の本題です。
/////////
ちょうど1年前に人気だったメルマガを
実際にお送りする<1 year ago>企画。
今日は
1年前の5月
2018年5月の
開封率 第2位のメルマガ本文を
お送りしてみたいと思います!
(この時点で
まだどんな内容だったか
僕自身も見返していませんw)
ではどうぞ♪
=====
<件名>
正直に告白します・・・
(2018年5月27日)
<開封率>
53.51%
<本文>
できるだけ
意識しないように
いつもと変わらないように
取り組もうと
思っておりましたが・・・
正直に
告白しますね。
実は・・・
この数日間で
本メルマガの読者さんが
どーーーーーんと
増えたんです!
正確に言うと
7日間の
無料メール講座
2日に1回
お送りしていたのでコレを
GW明けに
ご登録して下さった方々が
本メルマガを
引き続き読んでくださってる
という状況なんです。
どんな状況かというと・・・
5/23(水) A人
この日までは
ほとんどが
直接存じ上げてる方だったり
その方から
ご紹介いただいた方だったり
って感じでした。
それが・・・
5/24(木) Aの約1.8倍
5/25(金) Aの約1.9倍
5/26(土) Aの約2.0倍
ということで
ほぼ2倍に
なったんです驚
-----
もちろん
この数日で
解約する方も
どーーーんと
増えるんだろうな・・・
と思っていたら
ほんの数人だった
っていうのも
驚きです。
-----
サンプル1が
前々から
読んでくださっている
としたら・・・
いままで本当に本当に
ありがとうございます!
サンプル1が
読み続けて下さったので
ココまで続けられました^^
この3日間
なるべく今までと
変わらないように
お送りしましたが・・・
違和感
ありませんでしたでしょうか?苦笑
-----
実は
新しい方が増える
ってことで
めっちゃ
意識しちゃってたんです・・・
僕自身がw
-----
これからも益々
サンプル1の
少しでも
お役に立つような内容を
お送りしますので
引き続き
どうぞよろしくお願いいたします!
サンプル1が
この数日間で
読み始めてくださってる
としたら・・・
7日間の
無料メール講座
お読みいただき
ありがとうございましたm(_ _)m
いかがでしたでしょうか?
サンプル1の
何かしらのお役に立ったなら
そして
何かしらの変化に繋がったなら
本当にうれしいです。
そして、
本メルマガを引き続き
読んでくださり感謝です☆
このメルマガの
概要をお知らせいたしますね↓
-----
・サンプル1にとって
役に立つであろう
「コミュニケーション」や
「コーチング」や
「チームビルディング」など
についてお伝えします
・時には僕自身の
自己開示的な話をします
(今日みたいな感じ)
・土日は
ゆるめの内容にしています
(今日みたいな感じ)
・基本、その日の朝に書いています
(送信目標は8:00頃ですが…
時間不定です、ご容赦ください)
・毎日読んでくださっても
まとめて読んでくださっても
気になるタイトルだけでも
サンプル1の
スタイルに合わせてご活用ください
・ちょっとした感想や質問は
本当に喜びます♪
-----
こんな感じ、でしょうか?
ということで
元々読んでくださってる方も
まだ十通程のやりとりの方も
これからも引き続き
どうぞよろしくお願いします!
サンプル1の
貴重な数分を
投資するのに価値ある
内容になるよう
日々精進します◎
ではまた
明日メールしますね☆
とはいえ
もっともっと
多くの方に
7日間の
無料メール講座の内容を
知ってもらいたいな
使ってもらいたいな
って本気で思っています。
サンプル1にとって
知ったら良さそうだなぁと
思う方に
コチラ
か
コチラ
をシェアしていただけると
講座をつくった甲斐を
さらに感じることができて
とっても嬉しいです☆
ではまた
明日メールしますね☆
一般的に使われている
「初心忘るべからず」
当時の気持ちを
思い出しました。
あらためて
サンプル1、
読んでくださって
ありがとうございます!