サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.828
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日も、貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。
サンプル1、
ありがとうございます。
GWに日焼けした両腕が
やっと治まってきましたー。
結構ヒリヒリしてて
おふろに入ると少し沁みる感じが
してたんですよ。
喉元過ぎれば熱さを忘れる
じゃないですけど
過ぎてしまえば
その痛みとか忘れるもんですね。
とはいえ
今後は同じミスをしないよう
しっかり気をつけます苦笑
では
本日の本題です。
/////////
昨日のメールに対して
感想をご紹介↓したうえで
その内容をもとに
本文を書かせていただきます。
-----
あきなりさん、こんにちは!
お久しぶりです。Hです。
いつもありがとうございます。
メルマガを開くのが
何となく日課になっていて、
気にかかる言葉や問いかけがあると、
そこから
ひとり自己探索するモードに入って
あれこれ思いを巡らせてます。
そんな中で、今日の「雪だるま」
ちょうど平成最後の日、
「雪だるまを転がし続けた
30年だったなー」
と振り返ってました。
自分にとって平成は
大学生~社会人の30年。
学生時代のあれこれが、
今につながっています。
転がした方向が
今とは違った時もありました。
とはいえ、
そこで得た経験もまた
身につけ転がし続けて...
なんか違うと思ったりしたら、
形成し直して、
時には休んで、
進路を変えて、
そんなことの繰り返し...
平成で終わりではなくて、
令和になって、
いつかおばあちゃんになっても、
雪だるまを転がし続けて...
おばあちゃんになったら、
大きな雪だるまは転がせないから、
誰かにゆずり渡せる物は渡して、
自分の手元には、
小さくてもホントにホントに大事な物が残る...
そんな人生だったらいいなぁ
と思いました。
長いひとりごと(探索)でした(笑)
-----
Hさん
本当にステキなメールを
どうもありがとうございます!
僕が昨日お送りしたイメージは
何か行動するときに
まずは最初の転がし(行動)を
初めてみたらどうでしょう?
そうしたら
あとはだんだん大きくなるよ。
という感じでしたが
Hさんの
平成最後の日に感じられたことと
昨日のメルマガがリンクしたうえに
それを伝えてくださったので
僕にとっても刺激になりました。
「人生の雪だるま」という捉え方で
どうだったかなぁという考え方や
「人生の雪だるま」という捉え方で
今後どういう風にしていきたいのか
というイメージの仕方が
例え話として面白いなぁと。
雪だるま
転がす方向によって
辿り着く場所が変わって
転がす場所によって
得るものが変わって
転がすスピードによって
進み方が変わって・・・
ただ
確実に言えるのは
少しでも転がせば必ず大きくなる
ということ。
時には
雪の下についていた泥までも
一緒に丸めることになるかもしれないし
時には
誰かに一部を持っていかれることも
あるかもしれないし
時には
こちらから誰かに自分の一部を
渡すときもあるかもしれない。
とはいえ
どこだろうと
雪が積もっている地、と見れば
途中で転がすのを止めない限り
必ず吸収し大きくなることができる。
そんな気がしました。
季節柄、雪だるまっていうのも
どうかなぁと思いましたが
サンプル1は
どんなことを感じましたか?
ではまた
明日メールしますね☆
今回のHさんみたいに
お届けしたメルマガが起因となって
いろんなことを考えたり
振り返ったりする自由さをも
お届けできたら
嬉しいなぁと思いました。
サンプル1の
好きなように
このメルマガをご活用ください^^
では
サンプル1にとって
ステキな1週間を!
僕もそうします。