サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.807
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日も、貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。
サンプル1、
ありがとうございます。
明日月曜、
勇気をもって
未来のビジョンを
お伝えしたいと思います。
それに向けて
一番大事なのは
ビジネスモデルとかを
考えられる人。
ビジネスモデルを
考えられる人
ではなくて
ビジネスモデルとかを
考えられる人
であり
他にもいろいろやる人だろうから
100%じゃなくて全然いいんだけど
傍にいて信じて応援や叱咤激励を
してくれる人
です。
なんのこっちゃ
かもしれませんが
明日詳細お送りしますね^^
・・・・・
アクティブ・コミュニケーションセミナー
に参加してくださった方の感想コーナーです↓
*****
「分かったつもり」になっていることが
日常でも、教育現場でも、多いなぁと
思いました。再認識します。
身につけた(知った)ことを
まずは「やってみよう!」の精神で
実際にやってみ続けたいと思います!
(大学院生・女性)
*****
ある意味、
小さい子が純粋に
「なんで?」
「どうして?」
「どういうこと?」
と聴くあの姿が
人間の本来の姿なのかも
しれませんね。
生きてきた中で
『こんなことを質問したら
面倒な人だと思われる』
『たぶんこういうことだろう』
『分からないだなんて恥ずかしい』
:
などを学習しちゃって
いまみたいな姿になってるのかも
しれません苦笑
6月末までの開催日はコチラ↓
=====
今後の開催予定
東京 5/05(日)
愛媛 6/01(土)
仙台 6/29(土)
お申込みはコチラから。
=====
では本日の本題です↓
土日Ver.として
ごゆるりとどうぞ。
/////////
昨日に引き続き
ヨコの関係シリーズに対して
いただいた感想をご紹介します↓
「信頼」について。
-----
今日もすごく分かりやすいです。
自分ではわかっているつもりでも、
こんなにわかりやすく説明できません。
ありがとうございました。
ちなみに、
>信頼というのは
>基本的に相手を信じて
>相手がどんな行動をしていようとも
>その行動の奥には必ず善意がある
>ということを信じることです。
とありましたが
「信用する」というのとは
ちょっと違うのでしょうか?
-----
Iさん
どうもありがとうございます!
これについては
本の中に記載がありますので
コチラをシェアしますね↓
-----
「信用」と「信頼」の違い
人を信頼できるというのは
信用できるというのとは違うんです。
信用するというのは
例えばこんなことです。
銀行に行くと
私に信用があれば貸してくれます。
我々の側に返せるという確実な根拠
というものがあって、それを見せると
相手は信用してくれます。
こういうのが信用です。
そんなのは誰でもできます。
人を信頼するというのは
そうではなくて
根拠がないのに信用する
ということなんです。
(略)
だから、
我々が自分の子どもや配偶者や
家族や友人や部下を
どこまで信頼して白紙小切手が
切れるかということです。
白紙だから
どんな金額でも書き込める。
それを相手にあげて
「あなただったら悪いようには
使わないだろうから
自分が一番いいように
使いなさい」
と言えるかどうかです。
親や教師はよく
「あれだけやってあげたのに
信頼を裏切られた」
と言う。
裏切られる信頼は
信頼ではない。
裏切られるのは、信用。
それは取引なんです。
「あなたがちゃんとやった時だけ
あなたを好きになってあげますよ」
ということ。
そんな条件の付いた愛情は
愛情ではない。
-----
信頼と信用の違い、
コトバ上では理解できましたでしょうか?
さて・・・
Iさんもサンプル1も
もちろん僕自身も、
どこまで
人を信頼できているか?
ではまた
明日メールしますね。
辞書的には
-----
信用
それまでの行為・業績などから、
信頼できると判断すること。
また、世間が与える、
そのような評価。
-----
信頼
信じて頼りにすること。
頼りになると信じること。
また、その気持ち。
-----
行為や業績とったものがあって
信頼するというのが信用なんですね。