配信日時 2019/04/14 10:15

目指す的と目指す標、の話

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.800
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

おはようございます。
あきなりです。

今日も、貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。

サンプル1、
ありがとうございます。


なんか実感ないですけど、
あと半月で「令和」ですね。

 どんな令和元年にしたいか
 どんな2020年を迎えたいか

表現は多様です。


サンプル1
いまからでも設定してみてください^^



・・・・・
アクティブ・コミュニケーションセミナー
に参加してくださった方の感想コーナーです↓


*****
少しのポイントを丁寧に丁寧に
体験を取り入れながら伝えることで
参加者に伝わりやすいんだなーと
思いました。

最後の、隣の人とのシェアで
「何かの目的を達成するための
 コミュニケーションを取ることも
 大切だけど、究極は目の前の人と
 最善のコミュニケーションを
 取るために、何をすればいいか考え
 実行すること自体に注力する、
 コレが大切だしコレに尽きる」
と感じました。

ありがとうございました。
気づきの多いセミナーでした。

 (研修講師・女性)
*****

目的を達成するための
コミュニケーション

というよりは

目の前の人との最善の
コミュニケーション


確かにこちらの方が
ニュアンス近いかもですね。


6月末までの開催日はコチラ↓

=====
今後の開催予定

 東京 5/05(日)
 愛媛 6/01(土)
 仙台 6/29(土)

お申込みはコチラから。
=====

では本日の本題です↓

土日Ver.として
ごゆるりとお読みください。


/////////

4/10にお送りした
「目標の先を目指せば、
 目標は簡単に超えられる」

このメールのあとがきに

-----
 目的は目指す的。
 目標は目指す標。

 目指すべきは的。
-----

と書きました。

実は、この部分に対して
以下の質問をいただきました↓


-----
こんにちは、Iです。

(略)

そして、すみません。
最後のが少し理解できなくて・・・
違いがよく分からないというか。


  目的は目指す的。
  目標は目指す標。

  目指すべきは的。 


これを
もう少しかみ砕いて
教えていただけると嬉しいです。

わがまま言ってすみません。
-----

Iさん
どうもありがとうございます^^

こうやって
質問していただけたことで
補足することができます。


・・・たしかに
ちょっと分かりにくかったですね苦笑
(音読みも書いておかないと
 ちょっと理解しづらいかーー)


ありがとうございます!


ということで
今日はこの部分の補足を^^



=====
《目的》
 実現しようとしてめざす事柄。
 行動のねらい。
 めあて。


《目標》
 そこに行き着くように、
 またそこから外れないように
 目印とするもの。
=====
 


目的という字は
「目」指す「的(まと)」と書きます。

目標という字は
「目」指す「標(しるべ)」と書きます。


的は
弓道とかでいうまさにあの「的」。
辿り着く先ですね。

標は
道標の標(しるべ)、ですね。
いわゆる通過点です。


的(まと)に辿りつくための
通過点が標(しるべ)です。

なので、
最終的に目指すのは
的(まと)であって

的(まと)に辿りつくのであれば
標(しるべ)は変えてもいいし
飛ばしてもいいし、なくしてもいい。



しょせん
目標は目的のための道標(みちしるべ)

なので
目指すべきは的、なのです。




サンプル1
読んでみていかがですか?

疑問が少しでも晴れたり
理解が少しでも進んだなら
嬉しいです。


ではまた
明日メールしますね。


ちなみにその後の
Iさんからのお返事がコチラ↓

-----
お返事
ありがとうございました。

目的と目標の違いが
よくわかりました。


なるほど・・・あきなりさんは
言葉を大切にしているなあ
といつも感じています。

文章に残るメルマガだからかもしれませんが、
丁寧に言葉を使う大切さを改めて感じました。


花粉症はすっかり落ち着き、
もうマスクは要りません。

時期的なものもあるかもしれませんが、
毎年GWまでは続くので、
やはり効果があったのではと思います。
-----


Iさんには花粉症改善の
コーチングをさせていただきました。

こう言っていただけると
やって良かったなぁと感じます^^


ありがとうございます!






今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
分かりやすさと体系化を
最優先にお届けしてます!

 【コーチ初級】
 アクティブ・コミュニケーション®
 1DAYセミナー《”聴く”編》

 ~短い時間で相手が変化をおこす
  『相談力』を身につけよう~
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 お申込みはコチラから◎

 《東京開催》
 5/5(日)

 《愛媛開催》
 6/1(土)

 《仙台開催》
 6/29(土)

※7月以降のリクエスト開催を
 受け付けております

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 現在、メルマガ読者限定で
 承っております。

 下記日程以外をご希望の場合も
 お気軽にお問合せ下さい。 
 (スカイプ、zoom等も可能です)


 <4月>
  4/12(金)13:00~14:30
  4/16(火)10:00~22:00

 お問合せ・お申込みはコチラから。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
     名古屋工業大学 非常勤講師
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

1試合2満塁本塁打とは!!
祝・貯金生活!