配信日時 2019/04/13 08:30

元をたどって感謝する

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.799
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

おはようございます。
あきなりです。

今日も、貴重な時間を使って
このメールを読んでくれることが
本当にうれしいです。

サンプル1、
ありがとうございます。



大した補強もせずに
ドラゴンズは頑張ってくれてます。

(いや、むしろ
 OUT:昨年勝ち頭のガルシア
 IN:未知数の助っ人ロメロ
 なのでプラマイでマイナスか?)


長期契約をしたビシエドも
慢心することなく貪欲にプレー。

スタメンも打順も全く固まりませんが
今はいろんな選手を試す時期かと。

勝ち方が、去年から変わった♪

ということで、今日勝ったら
1046日ぶりの貯金生活。

信頼するけど期待せずに
朗報を待ってます^^


・・・・・
アクティブ・コミュニケーションセミナー
に参加してくださった方の感想コーナーです↓


*****
やってみることの大切さを実感したし
あの流れだとやってみようと思える。

take2の考え方がとても新鮮でした。
できなかったこと、
やらなかったことに対して
「なぜ?」だけではなく
「そのことから何を学んだか?」
「そのことから気づいたことは?」
という問いかけを自分にも周りにも
していきたいと思う。

 (医療関係・女性)
*****


このセミナーでは
説明や体験を通して
take2理論という
「もう1回やってみよう」
「もう1回やるとしたら」
というスタンスが身につきます^^

自分に対しても
周りに対しても。


コレ
身につくと断然ラクになりますよ☆



6月末までの開催日はコチラ↓

=====
今後の開催予定

 東京 5/05(日)
 愛媛 6/01(土)
 仙台 6/29(土)

お申込みはコチラから。
=====

では本日の本題です↓

土日Ver.として
ごゆるりとお読みください。


/////////

4/10にお送りした
「目標の先を目指せば、
 目標は簡単に超えられる」

出典元を記載するのを
忘れてしまっていました。
失礼しました。


あれは

 やる気にさせる
 高校野球監督の名言ベスト66
        田尻 賢誉 (著)

というからの抜粋記事でした。


サンプル1
もし興味あればどうぞ^^


そして↑のことを書こうとして
また抜粋記事を読んでしまいました苦笑

-----
どれだけでも読めるw
-----


ということで今日は、
上記記事から追加紹介します^^




-----
「岩手から日本一」を合言葉に
捕球姿勢までとるバックアップ
一塁ベースのはるか向こうまで
駆け抜ける全力疾走など

個性的な取り組みで
東北勢初の全国優勝に挑む
花巻東・佐々木洋監督。


2009年春の準優勝をはじめ、
09年夏、13年夏も
ベスト4入りを果たしている。

その過程では、

18年、
MLBでア・リーグ新人王を獲得した
“二刀流”大谷翔平(エンゼルス)や

19年、
MLBデビューを果たした
菊池雄星(マリナーズ)など

日本を代表する
スーパースターを輩出した。


ただ野球がうまい選手ではなく、
人間的にも応援される人の集団になって
優勝するのが佐々木監督の目標。

結果が出ても勘違いせず、
応援される人になるため、
佐々木監督が選手たちに
言い聞かせていることとは?



2015年の夏。
花巻東のエース・高橋樹也(現広島)は
躍動した。

甲子園では専大松戸を相手に先発し、
10奪三振2失点で完投。

救援で登板した2回戦では
センバツ優勝の敦賀気比を
4回無失点に抑えて殊勲の星を挙げた。

その活躍が認められ、
大会後はU-18ワールドカップ日本代表に選出。

秋のドラフトでは
広島から3位指名を受けた。


高校生なら、
有頂天になってもおかしくない状況だ。



そこで、
佐々木監督は高橋にこんな話をした。

「元をたどって考えなさい。

 ドラフト3位で指名されたのは、
 U-18で日本代表に選ばれたからだ。

 日本代表に選ばれたのは、
 甲子園に出られたからだ。

 甲子園に出られたのは、
 岩手県大会で優勝できたからだよな。

 じゃあ、
 県大会で自分はどうだった?

 決勝は調子が悪く、
 一関学院に8失点してる。
(16安打を浴びながら、
 延長13回9対8で勝利)

 勝てたのは打線のおかげ。
 バッター陣に感謝、だな。」



人間は“今”だけを見てものを考えがちだ。

それまでにどんなことがあったか、
どれだけの人にお世話になったのかを忘れ、
すべて自分の実力だと勘違いしてしまう。

そうならないよう、
佐々木監督は釘を刺したのだ。


「宝くじで7億円当たった人が
 幸せかといったらそうじゃないですよね。

 なぜかといったら、
 使い方がわからないから。

 宝くじが当たったとわかれば、
 お金を目当てにいろんな人が寄ってくる。

 それで人間不信にもなる。
 だれもがうらやましいと思う
 状況になったのに、
 なぜ幸せじゃないのか。

 それは、
 階段を一段一段上がってないからです。」


屋上にたどりつくまでには、
一階から上り始めなければいけない。

いきなり
二階や三階からスタートすることはできない。


高橋が
甲子園で自分らしい投球を披露できたのは、
それをお膳立てしてくれた
多くの人の存在があったからだ。


高校時代、ケガが多かった高橋。

2年秋には肩を痛め、
その冬は投げられなかった。

キャッチボールを再開したときには、
「まだ思い切り投げるのは怖い」
と言っていたほどだった。

そこから思い切り投げられるようになるには、
トレーナーの助けがなければ不可能。

監督、コーチはもちろん、
「この人がいなければ今の自分の立場はない」
という人がたくさんいるのだ。



「元をたどることを
 忘れてはいけない。

 それがホントの感謝。

 それを忘れて、
 『自分に力がある』なんて思うと
 痛い目に遭うんです。」



近年、
「感謝」と口に出す球児は増えている。

だが、
口でそうは言っていても、
本当に感謝しているかは疑問だ。

しっかりと元をたどっているか。

欠かしてはいけない人の
存在を忘れてはいないか。

本当の感謝の意味を
教えることこそが大事。

感謝するものが何か
感謝する人がだれか

それを気づかせるのも
指導者の役割なのだ。
-----


サンプル1
読んでみていかがでしたか?


土曜の朝に
何かしらの刺激になったなら
とっても嬉しいです。

ではまた
明日メールしますね。



この1年は
「感謝を伝え、恩に応える」

ということをテーマに
加えたいと思います。
 

今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
分かりやすさと体系化を
最優先にお届けしてます!

 【コーチ初級】
 アクティブ・コミュニケーション®
 1DAYセミナー《”聴く”編》

 ~短い時間で相手が変化をおこす
  『相談力』を身につけよう~
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 お申込みはコチラから◎

 《東京開催》
 5/5(日)

 《愛媛開催》
 6/1(土)

 《仙台開催》
 6/29(土)

※7月以降のリクエスト開催を
 受け付けております

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 現在、メルマガ読者限定で
 承っております。

 下記日程以外をご希望の場合も
 お気軽にお問合せ下さい。 
 (スカイプ、zoom等も可能です)


 <4月>
  4/12(金)13:00~14:30
  4/16(火)10:00~22:00

 お問合せ・お申込みはコチラから。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
     名古屋工業大学 非常勤講師
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

昨日は思いがけないオファーをいただきまして
ありがたくありつつも身が引き締まりました。