サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.795
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日も
サンプル1に
読んでもらえることが
本当にうれしいです。
ありがとうございます!
冒頭から
ちょっと変なことを聞くのですが・・・
4/7(日)の朝にお送りした
<1 year ago>
4月第2位
「《ご報告》アクティブ・コミュニケーション」
このメルマガって
サンプル1の手元に
届いておりますでしょうか?
なぜこんなことを聞いているかというと
いつもは30~40%ぐらいある開封率が
4/7(日)のメルマガだけ
7%という圧倒的な低さなので(苦笑)、
どうしてかなぁと思って。
あ、わざわざご返信いただくのも
とっても恐縮なので
お会いしたタイミングや
別件と合わせてで構いません^^
さて、先日からの定例コーナー。
アクティブ・コミュニケーションセミナー
に参加してくださった方々の感想を
1日1感想をココでご紹介したいと思います!
*****
こんなに具体的にすぐ実行できることを
たくさん持って帰れるセミナーは初めてです!
仕事の先輩から「解決しようとしなくていい」と
言われていましたが、初めてその意味が分かった。
具体的にはまず「分かった気にならず深く聴く」を
心がけようと思います。
部下や子どもの話を、パソコンを打ちながら、
洗濯をたたみながらではなく手を止めて聞きます。
ありがとうございました。
(会社員・女性)
*****
6月末までの開催日はコチラです↓
=====
今後の開催予定
東京 5/05(日)《受付開始》
愛媛 6/01(土)《受付中》
仙台 6/29(土)《受付開始》
お申込みはコチラから♪
=====
では本日の本題です↓
/////////
今日は短め!
人が行動を取るとき
いや
行動が取れるときって
何が必要なのかな?と。
必要なものを
挙げていってもいいんですけど
裏返してみて
何が足りない時
人は行動が取れないのかな?と。
いくつか挙げてみるので
サンプル1も一緒に考えつつ
気づいたことを教えてもらえると
とっても嬉しいです。
・情報
そもそもその行動を取るための
情報が足りないという場合
料理を作るにも
レシピがなかったり
必要な具材がどこにあるのか
器具をどう使えばいいのか
そういう情報が足りなかったら
行動はとれないなぁと。
・目的
その行動を取る目的が
分かってなかったり
曖昧だったり
意にそぐわかったり・・
明確さが足りない場合
ただ穴を掘れ!と言われても
何のために掘るのか?
そして掘ったあとにすぐさま
その穴を埋めろ!と言われて
それを繰り返されたら・・・
行動したくないなぁと。
・アクション
どんな行動を取るのか
その1つ目のアクションが
しっかり設定されていない場合
「職場の雰囲気を変える!」
「みんなに知ってもらう!」
「いつでも優しく接する!」
「日々スキルアップする!」
「未来のために挑戦する!」
何やっていいか分からないから
結局行動に移らない。
・勇気
それをやってみよう
アクションを取ってみよう
という力というかエネルギーが
不足している場合
よし!やってみよう!!と
自らを奮い立たせる気持ちや
周りからの関わりが足りないと
行動しづらい。
・・・意気揚々と
書きはじめてみたものの
何だか
当たり前感が強いなぁと苦笑
他にも
ありそうな気もしますが
いやむしろシンプルに
この4つでもいい気もします苦笑
サンプル1の
感じたことや思ったことを
教えてもらえると嬉しいです^^
ではまた
明日メールしますね。
人は
情報と目的と勇気が足りない時
行動が取れない
(「アクション」に関する表現を
どうにかして入れ込みたいけど
うまく入らなかった苦笑)