配信日時 2019/04/02 09:50

その商標「登録性は低い」です

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.788
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

おはようございます。
あきなりです。

今日も
サンプル1に
読んでもらえることが
本当にうれしいです。
ありがとうございます!


令和(れいわ)

もうすっかり馴染みましたww
早いですかね?

昭和・平成・令和

しっくりきてます笑



とはいえ
気になる点は2つ

 ・令の字
   3画目以降
    横棒に刀(最後は縦棒)なのか?
    点にカタカナのマなのか?

 ・アクセント
   「明治」のように頭にアクセントか?
   「平和」のように一定なのか?




・・・はい、
調べましたよ苦笑


調査結果は文末に↓↓↓笑





では今日の本題です。



/////////

昨日のメールに
たくさんのお返事をいただきました^^

(そして
 1名の方がご解約されました苦笑)


お1人だけ紹介します↓

 -----
 えーっと、
 どこまでが本当で
 どこまでがエイプリルフールでしょう?笑
 
 リアリティある話過ぎて笑
 -----


Hさん、そうですよね苦笑
現時点で本当なのは・・・

 -----
 この度
 「アクティブ・コミュニケーション」
 が無事商標登録されました!
 -----
 2018年の後半より
 僕が直接各地に赴き
 アクティブ・コミュニケーション®を
 伝えさせていただいておりますが
 -----


本題部分では
この2か所のみですww





今日はせっかくなので
この商標を取るまでの流れを。

(サンプル1、
 全く興味ない話だったら
 スルーしてね)



まぁ、まず何したかというと
登録されていないかを確認。

特許情報プラットフォーム

「アクティブ・コミュニケーション」
の検索結果は0件でした。

-----
ちなみに今現在
「アクティブ・コミュニケーション」
で検索すると
株式会社チームネクステージにて
登録されているよ、と出ます^^
-----


次に、なにぶん初めてのことだったので
Google先生で「商標 登録」で検索。


 弁理士に頼む?
 自分でやる?


NTTソフト時代に
ほんの少しだけ特許とか商標とか
申請に関わったことがあったので
やれるかも?と思いましたが・・

今回は弁理士さんに頼むことに。



ググった中から
良さげな事務所や
弁理士さんを調べて
5か所くらいピックアップ。

どれくらいの時間と費用が
かかるかも分からなかったので
まずはHP内で費用を調べてみると・・・


大きく分けると
 ・調査費用
 ・申請費用
 ・登録費用
があることが分かりました。


で、区分といわれる
どのカテゴリに登録するかの
個数でまた変わってくる訳です。

例えば
第12類は乗物 なのです。

「アクティブ・コミュニケーション」
は乗り物系では使わないので
この区分は不要ということに。

まあそんなこんなで予め
このあたりかなーーという目星をつけて
2つ/3つ/5つで、概算費用比較。


一番安い!って訳じゃないけど
ちゃんとやってくれそうなK事務所に
まずはWebフォームから以下の問合せを。

-----
 登録ご希望の商標:
  アクティブ・コミュニケーション
 商標使用予定の商品・サービス:
  電子出版、書籍、コンサルティング、
  教育、セミナー
 お問い合わせ:
  昨年12月末に法人設立し、
  今後のサービス軸となる名前の
  商標出願を検討しています。
  自分で実施することも考えましたが、
  初めてのことなので親身で
  専門力が高いところにお願いしたく、
  貴所にご連絡させていただきました。

  まずは希望商標が取得可能かどうか、
  簡易調査をよろしくお願いいたします。
-----

そして
この問合せに対してのお返事が以下でした。

-----
「アクティブ・コミュニケーション」ですね。
「アクティブコミュニケーション」は
 直接問い合わせ等してこない
 顧客の声を拾っていく手口として
 既に一般的に使用されている言葉です。

 従って、言葉自体の登録性は低く、
 特徴的なデザインのロゴとする
 特徴的なデザインの図形を組み合わせる、
 特徴的な言葉を組み合わせるなどして、
 言葉以外の部分に特徴を出す
 必要があるでしょう。

 登録性ついては正式なご依頼後、
 調査報告書にてご報告致します。
 調査は無料となりますので
 お気軽にご依頼下さい。
-----


区分については

-----
 第9類 電子出版物
 第16類 印刷物
 第35類 ビジネスコンサルティング
 第41類 知識の教授,セミナーの企画・運営又は開催
 以上、4区分となります。
-----

引き続き
このK事務所とやり取りをしたのですが
最終的には以下の返事でした。


-----
 「アクティブ・コミュニケーション」
 他の登録商標との関係については
 簡易で調べたところで問題無さそうです。

 しかし、言葉自体の識別力という点で
 登録性は低いという判断となります。

 「アクティブ・コミュニケーション」で
 チャレンジされる場合は登録目指して
 全力を尽くしますが、

 もし拒絶査定となったときには
 何の権利も残らないことになる為、
 「アクティブ・コミュニケーション」の
 標準文字商標をチャレンジするのであれば、
 「アクティブ・コミュニケーション」の
 ロゴ商標や他の言葉を追加した
 登録性が高い商標も
 一緒に出願される方が安心だと存じます。
-----

『そっかー、
 ロゴを考えて一緒に出さないと
 コレは商標取れないのか』

この回答を受けて
数日、ロゴのアイデアを考えましたよ。

ロゴ考えるとかキライじゃないんで笑


でも
ある瞬間に
とあることを閃いたのです!!



って
なんだかものすごく長く・・
っていうか情報量が多くなったので

この続きは明日にしますね苦笑

(土日のゆるりメルマガの
 ネタにすればよかったですww)



ではまた
明日メールします。

ステキな火曜日を☆





サンプル1に
弁理士のお知り合いがいらっしゃるなら

その方にまずは相談
ってのが一番のおススメかな、と^^


でもね
「こういうこともありますよ」
という感じのことを
明日お伝えできれば。


この時は
いつもの僕の”手間のかかる癖”が
イイ方向に転んだ感じでした☆



今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
分かりやすさと体系化を
最優先にお届けしてます!

 【コーチ初級】
 アクティブ・コミュニケーション®
 1DAYセミナー《”聴く”編》

 ~短い時間で相手が変化をおこす
  『相談力』を身につけよう~
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 お申込みはコチラから◎

 《福岡開催》
 4/7(日)《満員御礼》

 《愛媛開催》
 6/1(土)

※6月末までの
 リクエスト開催を受付中です!

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 現在、メルマガ読者限定で
 承っております。

 下記日程以外をご希望の場合も
 お気軽にお問合せ下さい。 
 (スカイプ、zoom等も可能です)


 <4月>
  4/10(水)13:00~22:00
  4/12(金)10:00~14:00
  4/16(火)10:00~22:00
  4/19(金)13:00~22:00

 お問合せ・お申込みはコチラから。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
     アクティブ・コミュニケーション®
     マスタートレーナー
     名古屋工業大学 非常勤講師
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

令の字→コチラ
アクセント→コチラ

結論:どちらもどっちでもいい
だそうですよサンプル1