配信日時 2019/03/26 20:00

何かを身につけるまでのプロセス

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.781
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

こんばんは。
あきなりです。

今日も
サンプル1に
読んでもらえることが
本当にうれしいです。
ありがとうございます!


今日は何となく
夜配信にしてみました^^


サンプル1にとって
今日はどんな1日でしたか?


少しだけでもいいので
振り返ってもらってから・・・

ぜひこの先を
読み進めてみてください☆


では
本日の本題です↓


/////////

 知らない
  ↓
 知ってる
  ↓
 できる
  ↓
 やっている


について。
習得の4段階とか
学習の4段階とか言われてるヤツです。


以前のメルマガや
アクティブ・コミュニケーションセミナーでは

 知らない
  ↓
 知ってる
  ↓
<分かる>
  ↓
<やってみる>
  ↓
 できる
  ↓
 やっている


と伝えていました。



知ってる と できる


この間に

 何のために(目的)
 どうやるか(手段)

が<分か>り

その手段を
実際に行動として
<やってみる>ことで

できる状態になる


という説を採用して
お伝えしています。


知ってるからといって
できる状態にならない人を
イヤっていうほど見てきました。

それだし、自分自身も
そこで苦しんできたわけです。

-----
頭ではわかるんだけど
体がついてこないんだよね。
-----

だからこそ
腹落ち(分かる)する必要があるし

”そういうことか!なるほど”と
納得した上でまずやってみる
というプロセスが必要なんじゃないか、と。




でもね、次の


できる と やっている


この間の壁というか
違いというか遷移も
大きいんじゃないかなぁと。


サンプル1は
どう思いますか?



まぁコレ
正解はないので
これからも探求しようと思いますが


この間をこう埋めるのはどうでしょう
という現時点でのご提案です↓





 知ってる
  ↓
<分かる>
  ↓
<やってみる>
  ↓
 できる
  ↓
<振り返る>
  ↓
<繰り返す>
  ↓
 やっている




 ・ここが○○だったから
  次もこうしよう

 ・ここが××だったから
  次回はこうしよう

 ・自分には
  こういうことが起こった

 ・周りには
  こういうことが起こった


やったことに対して
<振り返>りをすることで

学習効果が高まるし
改善ポイントが分かるわけです。


だからこそ
次に活かせますからね。


例えば・・・

僕がコーチングスクールで
2011年に取り組んだことの1つは

「Yesで受け止めてandで返す」

ということ。


(実は2013年にも
 師匠の宮越に「Yes,andができてない」
 とフィードバックもらってるので・・・
 その時にも再度取り組んでます苦笑)


この時は

まず「Yes,and」という関わり方が
あることを知り

そう関わってもらえると
相手に対して
”受け取ってもらえた”とか
”もっと話したい”と思うんだ
という「話し手側の体験」を通して
良さそうだと分かり

「Yes,and」で関わろうと決めて
実際に会社のメンバーや友達に
やってみて

話す側としてはぎこちないけど
「いいね!でも・・・」じゃなくて
「いいね!そして・・」と
できるようになる。



むしろポイントはこっから
だったんだよなぁと。


やったことを振り返ってみると
まだできない時もあったり
『こういう時はどう返したら
 いいんだろう?』という
疑問が浮かんだり
相手のリアクションは
今までとどう違ったんだろう
という気づきや発見が生まれる。

そして
1週間、2週間、3週間と
「Yes,and」にフォーカスして
そのことだけを繰り返し繰り返し
やってみてまた振り返る。



そうするといずれ
「Yes,and」が自然と
使えている状態になる。



そんな感じだったなぁと。

そして、それ以降も
コーチングをレベルアップする際は

1つにフォーカスして
このプロセスに取り組んでいたなぁと。


サンプル1
いかがでしょうか?

何か感想や私見をいただけると
とっても嬉しいです^^


ではまた
明日メールしますね。


正確には


 知ってる
  ↓
<分かる>
  ↓↑
<やってみる>
  ↓
 できる
  ↓
<振り返る>
  ↓↑
<繰り返す>
  ↓
 やっている


<分かる><やってみる>



<振り返る><繰り返す>


この間は
何度も行ったり来たりする
プロセスかなぁと。




今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
分かりやすさと体系化を
最優先にお届けしてます!

 【コーチ初級】
 アクティブ・コミュニケーション®
 1DAYセミナー《”聴く”編》

 ~短い時間で相手が変化をおこす
  『相談力』を身につけよう~
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 お申込みはコチラから◎

 《福岡開催》
 4/7(日)

 《愛媛開催》
 6/1(土)

※リクエスト開催、受付中です!

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 現在、メルマガ読者限定で
 承っております。

 下記日程以外をご希望の場合も
 お気軽にお問合せ下さい。 
 (スカイプ、zoom等も可能です)


 <3月>
 27(水)~31(日)
 ご要望に合わせて実施できる
 可能性が高いです。


 4月、5月の体験/単発コーチングも
 随時受け付け中です。

 お問合せ・お申込みはコチラから。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

これでまた
アクティブ・コミュニケーションセミナーの
テキストを改訂することになります笑