サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.773
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日も
サンプル1に
読んでもらえることが
本当にうれしいです。
ありがとうございます!
息子さん・娘さんの
もしくは自分自身の
卒業式の様子が
Facebookのタイムラインを
賑わせてくれていて
なんだか幸せな気分に♪
ありがとうございます^^
では
本日の本題です↓
/////////
サンプル1は
V.S.O.P
って
聞いたことありますか?
そうですね
お酒好きな方にとっては
ブランデーをイメージしますかねー。
確かにそうですけど、
今日お伝えしたいのは
ブランデーではなくて
年代による
成長するポイントというか
大切にしたいことというか。。
昔
誰かから聞いたんですよねー。
20代はV、30代はS、40代はO、50代はP
サンプル1
聞いたことありませんか?
今日はこの「V.S.O.P」を
ご紹介しますね↓
******
20代は《V》
Vitality:元気、活力
元気いっぱい動き
いろいろな体験をする
---
30代は《S》
Speciality:専門性、得意
自分はこれだ!という
専門分野を持つ
---
40代は《O》
Originality:独創性、本物
自分にしかできない
新たな価値を生み出す
---
50代は《P》
Personaltiy:人格、個性
サンプル1だから、
という個人の魅力で仕事をする
******
今朝
とある方のFacebook投稿で
何だか久々に思い出したので
ご紹介させていただきました。
そして
久しぶりに思い出して
そして
改めて文字にしてみて
思ったこと・気づいたことが
2つあります。
1つ目は
『1世代早めてもいいんじゃないかな?』
ということ。
10代はV、20代はS、30代はO、40代はP
10代のうちに
いろいろ動いて体験して
20代で
自分はこの分野で専門性を
突き詰めていきたいという
着眼を得て
30代で
自分独自の考え方やり方に
興味を持って取り組み
40代で
○○さんと一緒にやりたい
と思われる人になる。
どうでしょうー?
そして2つ目は
『このご時世、
せめて70代まで必要じゃないかな?』
ということ。
活力⇒専門性⇒独創性⇒人格
ときたら・・・なんだろう?
活力⇒専門性⇒独創性⇒人格⇒
貢献とか
支援とか
育成とか
継承とか
そういうことかなぁ。。
サンプル1は
今どんなステージでしょうか?
ではまた
明日メールしますね^^
誰が最初に言ったんだろう?
と思って
出典を探しまくったら・・・
いくつかのブログに
辿り着きましたー。
1978年に出版された
「自立人間のすすめ」
という本のようですー。