さて
素直に書く!第28弾。
*****
この認知のもと進めてます
旧1)<スタートした時>
「思ってることを素直に
言ったら嫌われる。」
旧2)<1週間経過時>
「思っていることを素直に言うと
人によっては気に入らないかも
しれないけど、受け入れてくれる
人もいる。そして僕自身はラク。」
旧3)<2週間経過時>
「思ったり感じたりやりたいことを
率直に表現すると、反発されたり
好感をもたれたりニュートラルだったり
人それぞれのリアクションがある。」
新)<3週間経過時>
「思ったことや感じたことやりたいことを
素直に表現すると、ニュートラルだったり
好感をもたれたり、反発されたり
人それぞれの反応が当然ある。」
*****
4週間
続けることができました。
いやぁ、コレは
1人じゃたぶんやり切れなかったな。
イイ意味で
サンプル1とこのメルマガを
活用させていただきました。
サンプル1にとって
どんな意味があったか
いやそもそも無かったかもしれませんが
お付き合いいただき
ありがとうございました^^
また何か
企画を思いついたら
やってみまーーーす。
ということで
この企画は一旦終わり☆
では
本日の本題です↓
/////////
ちょうど1年前の人気だったメルマガを
実際にお送りする<1 year ago>企画。
今日は
1年前の3月
2018年3月の
開封率 第1位のメルマガ本文を
お送りしてみたいと思います!
(この時点で
まだどんな内容だったか
僕自身も見返していませんw)
ではどうぞ♪
=====
<件名>
コーチにカネをかける
(2018年3月4日)
<開封率>
45.74%
<本文>
まぁ
相変わらず
この方の
ご発言は
物議を
醸すコトが多いですが
今回の
この語録も
どうやら
物議を醸している
みたいですね。
**********
<平昌五輪で
冬季最多の
13個のメダルを
獲得したこと について>
「やっぱり
きちんとした
成果を生むんだったら、
資金を集中させる、
選択と集中は
絶対大事だ」
「どこに
カネをかけているか
と言ったら、
コーチに
カネをかけた」
「コーチとか、
そういうものの
大事さっていうのを
およそ
理解してないと
ダメです」
麻生財務大臣
**********
世間的には
◆メダルをお金で取ったと
言いたいのか?
◆4年間頑張ってきた
選手を軽視している!
◆言い方の品がない
的な
批判的な意見や
◇選手の才能を活かせる
コーチって大事
◇選択と集中がうまくいった
◇珍しく核心を突いた
的な
肯定的な意見も
見受けられます。
サンプル1は
どう受け取りましたか?
僕は
みんなの中に
まだ
メンタルコーチ
って存在は
入ってないよなぁ。
って
思いました。
ココで
議論されている
コーチって
監督とか
いわゆる
テクニカルなコーチとか
そっちだもんね。
今後
5年10年15年かけて
メンタルコーチという
存在意義を高めつつ
コーチングという
対人支援方法を広めつつ
最終的には
とっても当たり前になり
コーチングという
言葉がなくなる
というところを
目指していきたいな、と。
遅くとも
2020年の時には
”コーチ”
という存在の中に
テクニカルコーチ
フィジカルコーチ
メンタルコーチ
少なくとも
この3種類はあるよね
ということが
当たり前に
なってる
そんな
日本にしたいと
思いました^^
今日はココまで。
ではまた
明日メールしますね☆
しつこいですけど・・・
学芸の
女子ラクロス部は
テクニカルコーチ
フィジカルコーチ
メンタルコーチ
揃っております笑
あーーーーー!!
だから
このチームが好きなのか!
それぞれのプロが
それぞれのチカラを注ぎ
主役である
部員(選手やスタッフ)を
サポートしている。
改めて
腑に落ちました笑
ありがとうございます^^
=====
ではまた
明日メールしますね^^
昨日に引き続き
オリンピックネタでしたが・・・
たった1年前なのね
平昌五輪って驚
もうずいぶん昔なイメージ。。
1年後は
東京オリンピックですねーー。