配信日時 2019/03/15 08:45

<1 year ago>3月第3位「《宣言》2日ごとにお送りします」

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.770
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

こんにちは。
あきなりです。

今日も
サンプル1に
読んでもらえることが
本当にうれしいです。
ありがとうございます!


根尾フィーバー、のようです笑

鳴尾浜の2軍戦に出ると分かると
開門前から列ができ満員御礼札止め。

1軍に出るかも?となった当日は
平日昼間のナゴヤドームに大勢の人。

「途中出場!」「守備についた!」
「初スタメン!」「初ヒット!」
と一挙手一投足がニュースになる。

対戦相手からも
バット交換や握手をwww



盛り上がり過ぎな感もありますが
単純にいっぱいニュースになって嬉しい笑


シーズンに入ったら
根尾のみならずチームとして
いっぱい良いニュースを見たいものですw



さて
素直に書く!第26弾。

*****
この認知のもと進めてます

旧1)<スタートした時>
 「思ってることを素直に
  言ったら嫌われる。」

旧2)<1週間経過時>
 「思っていることを素直に言うと
  人によっては気に入らないかも
  しれないけど、受け入れてくれる
  人もいる。そして僕自身はラク。」

旧3)<2週間経過時>
 「思ったり感じたりやりたいことを
  率直に表現すると、反発されたり
  好感をもたれたりニュートラルだったり
  人それぞれのリアクションがある。」

新)<3週間経過時>
 「思ったことや感じたことやりたいことを
  素直に表現すると、ニュートラルだったり
  好感をもたれたり、反発されたり
  人それぞれの反応が当然ある。」
*****

思ったことを自分の中にとどめるか
相手に伝えた上でどう捉えなおすか
ただ相手にぶつけるだけで終わるか


これは
とっても大きな違いだなぁ
ということに

この認知変化実験に取り組んで
やっと実感できるようになりました笑


-----
どう伝えるか、どう伝わるか は
引き続き試行錯誤中です。。
-----


この実験も
いったん明後日の第28弾で一区切り。



たった3週間
地道に何かに取り組むだけで
長年凝り固まっていた捉え方が変化する
ってことに気づけて面白かったなー。


サンプル1の
何かしらの刺激や気づきや興味に
つながったなら嬉しいです^^

(けど、この実験とココでの記載は
 自分のためにやったのが大きいな苦笑)



では
本日の本題です↓



/////////

ちょうど1年前の人気だったメルマガを
実際にお送りする<1 year ago>企画。

今日は
1年前の3月

2018年3月の
開封率 第3位のメルマガ本文を
お送りしてみたいと思います!

(この時点で
 まだどんな内容だったか
 僕自身も見返していませんw)

ではどうぞ♪


=====

<件名>
《宣言》2日ごとにお送りします
(2018年3月21日)

<開封率>
43.15%


<本文>


先週の土曜に
国分寺で行われた


東京学芸大学
女子ラクロス部主催

「チーム学芸
 Welcome Party 第2弾」



この会を
開催するにあたり

部のゼネラルマネジャーから

「あきなりさん

 参加して下さった方向けに
 何か持って帰って頂ける

 コミュニケーションに関する
 資料はありませんか?」

的なことを
打診されまして。




そこで
思い出したのが


4年ぐらい前に
自主開催した


セミナーのテキスト。






そのときの
セミナータイトルは



『今日から使える♪
 伝わるコミュニケーション!
 セミナー』



でした。




ちなみに
目次をご紹介すると



*****

 1つの信念
 2つの質問パターン
 3つの承認パターン 
 4つの伝達パターン
 5つの意見の言い方
 6つの関係性づくり

*****




いまでも
ことあるごとに伝えているし




正直言って

僕が会社員時代に
コーチングを学んで

すぐに
職場で活かせた

最高の
武器群の1つです^^















せっかくなので



これらを
1日1つ





このメルマガを通して


サンプル1に
お届けしようって
思いつきました^^






僕的に
毎日連続で

この内容を
お送りするのは・・・








きっと
他のコトも
お送りしたくなると思うので







2日ごとに


偶数日に
お送りしますね☆





少しでも
楽しみだと
思ってもらえたら

嬉しいです^^








・・・宣言したからには

やり通します!



(これも
 宣言の効能ですね)




ではまた
明日メールしますね☆



↑↑のように
ステキな紹介をしくれた

しおちゃんこと
塩多雅矢さんと





↑のように
何か資料を出してと
打診してくれた

しょーじさんこと
庄子寛之さんと




6月10日(日)に
セミナーを開催します!


-----
※注意※
 本内容は2018年3月のものです。
 セミナーは実施いたしません!
-----



**********

お題:愛される
   チームづくりと人づくり

日時:2018年6月10日
   14:00~17:00

場所:東京学芸大学
   芸術館ホール(国分寺)

費用:¥5,000
  《収益は全て部費になります》



☆想定タイムスケジュール☆

14:00~ 【庄子パート】
 みんなで繋がろう
 学芸10年間の歴史
 学級運営と部活指導


15:10~ 【塩多パート】
 体づくりとチームづくり
 フィジカル編


15:40~ 【覚也パート】
 体づくりとチームづくり
 メンタル編


16:10~ 【パネルディスカッション】
 これからのチームの在り方
 質疑応答

16:45~ 【ヘッドコーチ】
 閉会の辞


18:00~ 懇親会
 希望者のみ(費用別途)


**********





良かったら
ぜひスケジュールの確保を♪

=====



ではまた
明日メールしますね^^


ちなみに

-----
 ↑↑のように
 ステキな紹介をしくれた

 しおちゃんこと
 塩多雅矢さんと
-----



どんな紹介を
してくれていたかというと・・


-----

【オススメ】

東京学芸大学女子ラクロス部
メンタルコーチの山田覚也さんの
メルマガに登録しております。

本日のメルマガのなかに、
「◯◯の塩多です」という
自己紹介について
書いてありました。


「◯◯」というのは
所属や肩書などのことで、

それを外してみませんか?
という内容でした。

まったく同意見だったので、
なんだか嬉しくなりました。

 

私も自己紹介で、
所属・資格・肩書きなどではなく、
自分の名前が先に来る人が好きです。

自分が作った会社とかであれば
話は別ですが、

堀江貴文さんが
「保育士は替えが利く仕事」と言って
あーだこーだ言われていましたが、

自分の名前ではなく
所属や肩書が先に来る人は
「替えが利く人」だと思っています。

そんな刺激を
もらえたメルマガでした。

情報を頂けることもあれば、
考えるキッカケを頂けることもあり、
とってもオススメのメルマガです〜(^^)
-----


これからも

 ”人にオススメしたくなるメルマガ”

を裏目標(笑)にして

サンプル1に向けて
心を込めてお届しますね^^


今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
分かりやすさと体系化を
最優先にお届けしてます!

 【コーチ初級】
 アクティブ・コミュニケーション®
 1DAYセミナー《”聴く”編》

 ~短い時間で相手が変化をおこす
  『相談力』を身につけよう~
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 お申込みはコチラから◎

 《福岡開催》
 4/7(日)

 《愛媛開催》
 6/1(土)
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 現在、メルマガ読者限定で
 承っております。

 下記日程以外をご希望の場合も
 お気軽にお問合せ下さい。 
 (スカイプ、zoom等も可能です)


 <3月>
 3/18(月)16:00~22:00
 3/19(火)全日
 3/22(金)16:00以降


 ◎福岡◎
 4/8(月)09:00~15:00


 お問合せ・お申込みはコチラから。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

この時の投稿と
これ以降、偶数日にお送りしたのをもとに
つくりあげたのがコチラなのです、実はw
たった1年前かぁ、すごく懐かしい感じがする☆