配信日時 2019/03/03 08:08

決して人を傷つけてはならない

サンプル1へ

《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.758
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━

おはようございます^^
あきなりです。

今日も
サンプル1に
読んでもらえることが
本当にうれしいです^^
ありがとうございます。


今日は

==========
 【コーチ初級】
 アクティブ・コミュニケーション®
 1DAYセミナー《”聴く”編》

 ~短い時間で相手が変化をおこす
  『相談力』を身につけよう~
==========

第12回目の開催は東京新橋です☆
さすがに今日の今日でドタ参は
ないと思いますが・・・

もし!
サンプル1の都合上
「急きょ行けるようになった◎」
という場合は

 ・このメールへの返信
 ・コチラからお申込み
 ・Facebookメッセンジャーでの連絡

どれでも良いので
ご連絡いただければと思います^^



さて
素直に書く!第14弾。

2週間続けてみました^^

*****
この認知のもと進めてます

旧1)
 「思ってることを素直に
  言ったら嫌われる。」

旧2)
 「思っていることを素直に言うと
  人によっては気に入らないかも
  しれないけど、受け入れてくれる
  人もいる。そして僕自身はラク。」

新)
 「思ったり感じたりやりたいことを
  率直に表現すると、反発されたり
  好感をもたれたりニュートラルだったり
  人それぞれのリアクションがある。」
*****


わぁー!

コレ書いている途中に
今日サポートで来てくれる予定だった人が
体調不良でお休みとなりましたーー。
(翼くん、ゆっくり休んでね!)

もし「サポートできます!」だったら
その連絡もお待ちしております。


なお今回のサポートは
「午前のみ」「午後のみ」
だけ受け付けます^^

もしサンプル1が
1日(10:00~17:00)来れそうなら
ぜひ”参加者”としてお越しください☆


ドタ参・ドタサポ
どちらもお待ちしております!

(9:30から会場にて準備してるので
 できればその前にご連絡いただけると
 とってもありがたい&助かります)


では
今日の本題にいきますね。


/////////

サンプル1、
2/27にお送りしたチェックテスト
やっていただけましたでしょうか?

-----
今日は特に以下の
Q04とQ09について
お話する予定です↓
-----

コチラです。

=====

普段サンプル1が
どう考えているかについて

 1:非常に当てはまる
 2:かなり当てはまる
 3:どちらとも言えない
 4:あまり当てはまらない
 5:全然当てはまらない

でチェック↓してみてください。

Q01.
自分のすることは
誰からも認められなければならない

Q02.
何かに取り組んだら
常に業績を上げたり
結果を出さなければならない

Q03.
人の行いを改めさせるのは
かなりの時間とエネルギーを
費やさなければならない

Q04.
人を傷つけることは
非常に悪いことだ

Q05.
危険や害がありそうなときは
とても心配になる

Q06.
人は誰からも
好かれなくてはならない

Q07.
どんな仕事でも
やるからには十分に、かつ
完璧にやらなくてはならない

Q08.
一緒にやっている人が
失敗したり要領が悪かったりすると
頭に来たり腹が立ったりする

Q09.
人が間違いや悪いことをしたときは
しっかりと非難すべきである

Q10.
危険なことや良くないことがが
おこりそうなときは、心配して
気をつければそれを避けたり
被害を軽くしたりできる

=====


Q01とQ06
Q02とQ07
Q03とQ08
Q04とQ09
Q05とQ10

この2つはほぼ同じ内容を
聞いているので

大きく5つの領域について
どんな思い込みがあるか
お届けしたいと思います。


今日は
Q04とQ09について。


・・・・・
『決して人を傷つけてはならない』

 サンプル1がもし
 この思い込みを持っているなら
 人を傷つけまいと細心の注意を
 払っていることでしょう。

 だから、傷つけるような言動に
 対しては、自分にも他人にも
 厳しくなります。この信念は
 人を「責め」「非難」するとき
 その正当な理由として使われます。


『配慮のない人に対する攻撃心をもつ』

 サンプル1がこの思い込みを
 持つ人だとしたら、人と接するとき
 傷つけないように気を使い、控えめに
 ものを言い、いつも相手の様子を
 伺って行動しがちです。

 一見配慮に満ちているようですが
 その裏には配慮のない人に対する
 攻撃心が潜んでいる場合があります。

 つまり、配慮しながら、配慮の
 無い人を責めたくなるという心理です。
 このようなジレンマ(自己矛盾)に
 陥らないためには、人を傷つけないに
 越したことはないけれども、時には
 傷つけることもあり得るという
 覚悟を持つことです。


『フォローの方法を身につける』

 正直なところ、相手がどんなところで
 傷つくか分からないことが多いでしょう。

 いくら気をつけていても、相手を
 傷つけてしまうことがあるのです。
 そんな場合は、傷つけたことを認め
 それをどう修復するか、それに
 どう対処するか考えればよいのです。

 傷つけまいと必死になるよりも
 傷つけてしまうこともあり得るという
 ことを心にかけ、その時の事後対処の
 方法を身につけることが大切です。

 また、自分が傷ついたときには
 それを理由と共に穏やかに相手に伝え
 再びそういうことが起こらないよう
 努力してもらいたいとお願いします。
 そこで相手を責めたり非難したり
 することはしないようにしましょう。
・・・・・

サンプル1が
Q04とQ09の項目について
4とか5とか付けていたら

「傷つけちゃうことも
 傷つけられちゃうこともあるよね」
「何に傷ついたか言ってもらわないと
 分からないからちゃんと言ってほしい」

とか思うかもしれませんね苦笑

でも1とか2とかを
付けてる人にとっては

 『人を傷つけないに越したことはないけど
  傷つけてしまうこともあり得ると覚悟する』

ぐらいに置き換えるところから
始めるのがいいのかな?と。


ではまたメールしますね。


ちなみに僕は

-----
 Q04.⇒2(昔は1)
 Q09.⇒5(昔は2)
-----

でした。



どっかにまだ少し
「傷つけてはいけない」
がありそうな気がする。。

だから
「傷つけてくる人」に
苛立ちを感じるんだねー。


 『人を傷つけないに越したことはないけど
  傷つけてしまうこともあり得ると覚悟する』

この覚悟を、持ちます。




今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
分かりやすさと体系化を
最優先にお届けしてます!

 【コーチ初級】
 アクティブ・コミュニケーション®
 1DAYセミナー《”聴く”編》

 ~短い時間で相手が変化をおこす
  『相談力』を身につけよう~
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 お申込みはコチラから◎

 《東京開催》
 3/3(日)

 《名古屋開催》
 3/9(土)

 《福岡開催》
 4/7(日)

 《愛媛開催》
 6/1(土)
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 現在、メルマガ読者限定で
 承っております。

 下記日程以外をご希望の場合も
 お気軽にお問合せ下さい。 
 (スカイプ、zoom等も可能です)


 <3月>
 3/05(火)10:00~16:00
 3/13(水)10:00~13:00
 3/18(月)13:00~22:00
 3/19(火)全日
 3/22(金)16:00以降

 ◎名古屋◎
 3/8(金)09:00~15:00

 ◎福岡◎
 4/8(月)09:00~15:00


 お問合せ・お申込みはコチラから。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+

◇◆─────────────◆◇

▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。

▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg

▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 

▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇

岩瀬
「ずっとマウンドに上がるのは怖かったんです。
 今日だけは楽しくマウンドに上がることができました。」
昨日は岩瀬の、今日は荒木の引退試合。