サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.757
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます^^
あきなりです。
今日も
サンプル1に
読んでもらえることが
本当にうれしいです^^
ありがとうございます。
3月になりましたねーー!
1月2月は早いものだなぁと
感じると共に
早くも2019年の6分の1が
終わったということになります。
たぶんねーーー
3月も早いと思うんですよね笑
「もう2か月過ぎちゃった」
と思うのも
「この2か月は〇〇だったから
3月4月はこう過ごそう」
と思うのも
「今月も、この1か月頑張ろう」
と思うのも
:
サンプル1が捉えたいように
選択してみてくださいね^^
さて
素直に書く!第12弾。
*****
この認知のもと進めてます
旧)
「思ってることを素直に
言ったら嫌われる。」
新)
「思っていることを素直に言うと
人によっては気に入らないかも
しれないけど、受け入れてくれる
人もいる。そして僕自身はラク。」
*****
16の基本的欲求や
価値観ワードなど
そういうモノの中から
今の時点での
僕自身の価値観は
貢献・人の役に立つ
相互敬意・リスペクトし合う
とかがあります。
一方で
思い通りにやる・見通す
コントロール・把握する
というものと
最適化・適材適所
というものもあるんです。
コーチとして
一長一短だなぁと。
でも、どんな価値観も
自分にとっては大切なモノ。
このおかげでココまで来れた
という観点もあります^^
今後も引き続き
どんな価値観が強まるのか
観察していこうと思います^^
では
今日の本題にいきますね。
/////////
サンプル1、
2/27にお送りしたチェックテスト
やっていただけましたでしょうか?
コチラです。
=====
普段サンプル1が
どう考えているかについて
1:非常に当てはまる
2:かなり当てはまる
3:どちらとも言えない
4:あまり当てはまらない
5:全然当てはまらない
でチェック↓してみてください。
Q01.
自分のすることは
誰からも認められなければならない
Q02.
何かに取り組んだら
常に業績を上げたり
結果を出さなければならない
Q03.
人の行いを改めさせるのは
かなりの時間とエネルギーを
費やさなければならない
Q04.
人を傷つけることは
非常に悪いことだ
Q05.
危険や害がありそうなときは
とても心配になる
Q06.
人は誰からも
好かれなくてはならない
Q07.
どんな仕事でも
やるからには十分に、かつ
完璧にやらなくてはならない
Q08.
一緒にやっている人が
失敗したり要領が悪かったりすると
頭に来たり腹が立ったりする
Q09.
人が間違いや悪いことをしたときは
しっかりと非難すべきである
Q10.
危険なことや良くないことがが
おこりそうなときは、心配して
気をつければそれを避けたり
被害を軽くしたりできる
=====
Q01とQ06
Q02とQ07
Q03とQ08
Q04とQ09
Q05とQ10
この2つはほぼ同じ内容を
聞いているので
大きく5つの領域について
どんな思い込みがあるか
お届けしたいと思います。
今日は
Q02とQ07について。
・・・・・
『人は失敗してはならない』
失敗して叱られた、失敗したので
すこし遠回りをしたといったような
体験があって、それらを重大事件の
ように思い込んだ結果つくられた
”非合理的思い込み”です。
『致命的なことはほとんどない』
よくよく考えてみたり
思い出してみたりすると、
そのこと自体が文字通り本当に
致命的ということはほとんどない
ということに気づくはずです。
にもかかわらず、もしサンプル1が
人は常に最大限能力を発揮し、
適切に行動し、良い成績を
あげなければ認めてもらえない
と思っているかもしれません。
なので、失敗した自分や
失敗した相手を責めてしまいます。
でも、責められるのは嫌なので
ますます完全にやらなければと
思い込んでしまいます。
職場では、成績を上げ
上司に認められなくてはならないから
夜遅くまで頑張ったり
そもそも実現可能な低めの目標を
設定したりします。
認められたいので、自分のアイデアや
工夫や良い思いつきをもとに働く
ということができなくなります。
『できることをして、それを受け止める』
失敗を少なくし、より良い成績を
出そうとすることは望ましいことです。
しかし、常にそうでなければならない
ということはなく、できることや
楽しそうなこと(うまくいくかどうかは
一旦脇に置いて)をする。
そしてそれを自分のしたこととして
純粋に受け止めればいいのです。
サンプル1が
やりたいことをやり
できたことを素直に喜ぶ
そんな心を持ちたいものです。
・・・・・
サンプル1が
Q02とQ07の項目について
4とか5とか付けていたら
「そもそも失敗なんてない」
「やらずに後悔するより
やってうまくいかないほうがいい」
とか思うかもしれませんね苦笑
でも1とか2とかを
付けてる人にとっては
『やりたいことをしてもOKだし
自分ができたことを素直に喜ぶ』
ぐらいに置き換えるところから
始めるのがいいのかな?と。
ではまたメールしますね。
ちなみに僕は
-----
Q02.⇒3(昔は1)
Q07.⇒3(昔は2)
-----
でした。
・体験から学ぶ
・やってみることを
応援してくれる人がいる
・誰もそこまで見ていない
これらの気づきや信念を
持ち始められてから
フェアに捉えらるように
なってきたのかもしれません。
今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
分かりやすさと体系化を
最優先にお届けしてます!
【コーチ初級】
アクティブ・コミュニケーション®
1DAYセミナー《”聴く”編》
~短い時間で相手が変化をおこす
『相談力』を身につけよう~
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
お申込みは
コチラから◎
《東京開催》
3/3(日)
《名古屋開催》
3/9(土)
《福岡開催》
4/7(日)
《愛媛開催》
6/1(土)
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
現在、メルマガ読者限定で
承っております。
下記日程以外をご希望の場合も
お気軽にお問合せ下さい。
(スカイプ、zoom等も可能です)
<2月>
受付終了しました^^
<3月>
3/05(火)10:00~16:00
3/13(水)10:00~17:00
3/14(木)10:00~12:00
3/14(木)16:00~18:00
3/19(火)全日
3/22(金)16:00以降
お問合せ・お申込みは
コチラから。
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
本メルマガに掲載することがあります。
不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
たぶん
「体系化」とか「分かりやすさ(通訳心)」
みたいなものを価値観かもしれませんー。