サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.725
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日も
サンプル1に
読んでもらえることが
本当にうれしいです^^
ありがとうございます。
以前(1/25)メルマガにて
お送りした
『何でも答えます!!(たぶんw)』
というヤツ・・・
たくさんのご連絡を
いただきました!!
どうもありがとうございます^^
コツコツとではありますが
1人1人お返事しておりますー!
こうやって考えると
新聞とかの”悩み相談”って
スゴイなぁと。
数少ない情報から
投稿者や内容を踏まえて
回答者が返事するんだもんね。
かなりの
≪行間読解力≫が
問われるお役目だなぁと。
では
本日の本題です。
昨日に引き続き
個人的に好きなシリーズ。
あぁ、
1年前はこんな表現たったな
とか
あぁ、
1年前から変わってないな
とか
僕自身の気づきになるので笑笑
(サンプル1にとっては
このシリーズどうですかね?(心配))
ちょうど1年前のメルマガを
実際にお送りする<1 year ago>です!
/////////
今日は
1年前の1月
2018年1月の
開封率 第2位のメルマガ本文を
お送りしてみたいと思います!
(この時点で
まだどんな内容だったか
僕自身も見返していませんw)
ではどうぞ!
=====
<件名>
結局、コーチングってこのXステップ?
(2018年1月9日)
<開封率>
49.10%
<本文>
僕の仕事初めは
先週1/4(木)の
東京学芸大学
女子ラクロス部
メンタル班4年生2人と
年間サポートの
イメージ合わせを
含めた打合せでした^^
-----
@新宿のガスト
めっちゃ混んでましたよ驚
---
ちなみにガストで
一番高いのって
何かなぁと思ったら
今の季節は
コレでした↓
イチボの
熟成赤身ステーキ
¥1,199(税抜)
+
ドリンクセット(BorC)
¥449(税別)
消費税加えても
¥2,000はいかない
って感じなんですねー
---
いやぁ、久々に
ガストに行きましたよw
閑話休題
-----
今シーズンは
新たな試みとして
セミナー自体は
メンタル班の班員が
実施するようにして
(もちろん
構成等については
アドバイスします)
コーチングに関する
勉強会を増やすことで
部内に
ミニメンタルコーチを
育てる
これをやっていこうと
思っています。
その第一弾
メンタル班の
班員向け勉強会
どんなことができたらいいか
っていうのをガストで
話したのですが・・・
結局、この3ステップを
身につけるのがイイんじゃないかな?
と思いました^^
1.気分よく話してもらう
2.詳しく聞いて明確にする
3.どうするか選択して行動する
・・・拍子抜け、しました?苦笑
・・・逆に納得してもらえました?苦笑
いや、
関われる時間が少ない
タイミングや状況だったら
ぶっちゃけ
1→(2を飛ばして)→3
でもいいぐらいだと
思っています。
関わることで
相手の人に
1mmでも
1%でも
1°でも
なにか良い変化を
起こすことができれば
それは
すべてコーチングかと。
仮に
1分とか2分とか
上記の1だけやりきって
その人に少しでも
いい影響を
与えられたのなら
そして
その人が
なにか今までとは
違う行動を選択して
違う未来に
進んだとしたら
それはもう
コーチングである、と
僕の中では
コーチング
((プロ)コーチと
名乗るレベル)
↑
コーチング
コミュニケーション
(普段使いのレベル)
って
今までは設定してたけど…
プロコーチの
コーチング
(コーチと名乗って
生業としている)
↑
コーチング
(普段使いの
人との関わり)
って考えたら…
・在り方や考え方の
ベース
・コミュニケーションの
ポイント
・上記を含めた
立ち居振る舞い方
を
僕が伝えればいいんだな
意識してもらえるように
すればいいんだな
できるようになる
練習をすればいいんだな
と思いました☆
いままでは、僕が勝手に
ハードルを上げていただけww
-----
言葉の定義
例えば…
プロコーチ
コーチング
コーチングコミュニケーション
コミュニケーション
アサーション
フィードバック
勇気づけ
:
と
その状態のレベルを
どう設定するか
だけだなぁと。
-----
今日はここまで^^
この3ステップについては
明日以降、ちょっとだけ
詳しく書いてみますね☆
ではまた
明日メールします。
考え方のベース
となるのは
アドラー心理学と
ロジャーズです。
-----
そして
在り方のベースに
加えたいのは
1万人コーチング
24時間コーチ
昔のクラスでは
教えてましたが
最近は
登場しなくなったヤツ。
僕がコーチとして
ここまでやれたのは
コーチングを
学んだ当初
1万人コーチングの
コンセプトを拡大解釈し
実際にカウントし続けた
からなんだよなぁ。
---
1万人コーチングって
すごく簡単に言うと
↑のほうに書いた
関わることで相手の人に
1mmでも
1%でも
1°でも
なにか良い変化を
起こす関わりを
1万人
(身近な人や出会った人誰にでも)
にやろうよ、的な
コンセプトです。
---
この考え方も
明日の勉強会で
伝えようっと♪
-----
=====
ではまた
明日メールしますね☆
この頃から
言ってたんですねw
そして、この頃の考え方を
さらにブラッシュアップして
確実性と再現性を高めつつ
実際に100人以上に伝えて
改善を重ねた
【アクティブ・コミュニケーションセミナー】
今週末はいよいよ札幌開催です!!!
駅激チカのいい場所を
確保してますので
札幌にお住まいの方のみならず
札幌にお越しいただける方は
ぜひこの機会にご参加ください♫
(あっ!!!
ご参加される皆様には
今日ご案内メールお送りします!)