今日は
毎月恒例になってる
このメルマガの
開封率のご報告ですー!
今日は12月分
12/1~12/31のベスト3です◎
*****
☆第3位☆
31.48%
タイトル
『4つのS ~尊敬~』
(送付日:12/10)
アドラー心理学に精通している
野田俊作さんの本「勇気づけの方法」
コレに書かれていた
”育児と教育に必要な4つのS”
を紹介させていただいた第1弾。
【尊敬】のSでした。
相手のことを
対等な存在として
どんな行動を取っても
どんな考えをしてても
どんな状態であっても
人間として尊敬する。
という教えについて。
ちなみに4つのSとは
1つ目:尊敬
2つ目:責任
3つ目:社会性
4つ目:生活力
ですー。
-----
ちなみにちなみに
英語では4つのR
尊敬:Respect
責任:Responsibility
社会性:Responsiveness
生活力:Resourcefulness
なんですよ。
-----
*****
☆☆第2位☆☆
33.46%
タイトル
『うれしい報告』
(送付日:12/17)
東京学芸大学女子ラクロス部の
2018年度を締める感謝祭。
その時に、2年前に卒業して
今は小学校の先生をやってるOGが
現役部員にこういうことを言ってくれた
という内容でした↓
「小学生って
まだ表現がうまくできないというか
しっかり伝えられない部分があって。
そんな時、あの頃あきなりさんに
ヒアリングしてもらった感じで
『それってどういうことー?』
『10点満点で何点ぐらい?』
『他にはどうかな?』
『どうなったら良さそう?』
って聞くと教えてくれるんです笑
●●ちゃん(部員)も先生になるんだったら
あきなりさんの”聴き方”を覚えとくと
いろいろ聴けるようになるよー」
こういうコトを
伝えてくれて嬉しかったな、と^^
何のために大学生に関わっているか
その原点に戻してくれた報告でした♪
*****
☆☆☆第1位☆☆☆
38.86%
タイトル
『サンプル1へご報告』
(送付日:12/01)
「報告」ってタイトルは
サンプル1にとって
読みたい度合いが高まるのかも
しれませんね苦笑
この時の「報告」は・・・
引越でした笑
5年前に購入したマンションを売り
某駅徒歩1分の賃貸マンションに。
引越して2週間ですが
特に各駅への移動が快適でーす♪
*****
開始当初から
読んで下さってる方
途中から
読んで下さってる方
今日のメルマガが
初めてだよという方
読んで下さる方がいるから
お送りすることができます^^
本当に
ありがとうございます!
ではまた
明日メールしますね☆
今後も引き続き
開封率に
一喜一憂することなく
サンプル1に
少しでも
お役に立つ内容を
さらに工夫して
できるだけ分かりやすく
お送り続けたいと
思っております☆
毎日でも
まとめ読みでも
タイトル選定読みでも
もちろんなんでも
オッケーです☆
サンプル1の
スタイルとペースと
興味に合わせて
これからも
お付き合いいただけたら
とってもうれしいです^^