その間違いに気づくために
2019年の手帳を手に入れた際
毎月の1日と月末日の
メルマガ号数を計算して
メモしてあります。
そして月末や月初や
気になったタイミングで
チェックするという
仕組みを取っています。
で、今朝
それをしてビックリしました。
本来なら700号を
越えているはずなのに
昨日のメルマガNoは
「No.684」だったんです驚
「え?どういうこと?」
と思って
手帳と過去配信メールを
見返してみましたー。
まずまずの
チェックポイントは
1月1日のメルマガ。
そしたら本来は
No.697のはずなのに
No.670だったのです。
次の
チェックポイントは
12月31日のメルマガ。
本来は
No.696のところ・・・
実際もNo.696でした。
つまり
2019年1月1日配信時に
No.を間違えて記載して
その後は間違えたNo.に
プラス1をし続けていて
今日に至ったということです。
半月気づきませんでしたが
まぁこのタイミングで
しっかり軌道修正できて
よかったなぁと^^
メルマガの通しNo.
というまぁどうでもいい
小さな話ではありますが
これは
人生でも一緒かなぁと。
思った通りの道を進んでいるか?
あの頃の想いを忘れていないか?
未来へ一歩一歩近づいているか?
サンプル1は
どんな仕組みを持っていますか?
僕にとっては
マイコーチと話すこと
昔の仲間達と会うこと
研鑽する場に行くこと
そして
毎日メルマガ書くこと
が
定期的に見直し気づく仕組み
になっています^^
ではまた
明日メールします☆
1月も半分過ぎましたが
2019年をどう過ごすか
設定して見直す仕組みづくり
その1つとして
僕の体験コーチングを
受けていただくのもオススメです。
《1月候補日》
1/24(木) 10:00~14:00
1/25(金) 15:00~18:00
1/28(月) 10:00~12:00
1/29(火) 12:00~19:00
《2月候補日》
2/06(水) 10:00~13:00
2/08(金) 13:00~22:00
2/09(土) 全日
2/13(水) 15:00~18:00
ご興味ある方はご一報を^^
今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
【コーチング初級】
アクティブ・コミュニケーションTM
1DAYセミナー《”聴く”編》
~短い時間で相手が変化をおこす
『相談力』を身につけよう~
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
お申込みはコチラから◎
《東京開催》
1/23(水)、1/27(日)、3/3(日)
《札幌開催》
2/2(土)
《大阪開催》
2/23(土)
《名古屋開催》
3/9(土)
《福岡開催》
4/7(日)
《愛媛開催》
4/20(土)
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
現在、メルマガ読者限定で
承っております。
お気軽にお問合せ下さい。
(スカイプ、zoom等も可能です)
《1月候補日》
1/24(木) 10:00~14:00
1/25(金) 15:00~18:00
1/28(月) 10:00~12:00
1/29(火) 12:00~19:00
《2月候補日》
2/06(水) 10:00~13:00
2/08(金) 13:00~22:00
2/09(土) 全日
2/13(水) 15:00~18:00
お問合せ・お申込みはコチラから。
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
本メルマガに掲載することがあります。
不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
大学研究室OBの新年会でありながら
参加者の半分は同期という笑
(うちの代の同期は異常に仲がいいと
先代の教授にも今の教授にも言われてますw)