ちょっと曖昧な表現が
続くかもしれませんが
どうかご容赦を。
腹をくくって
もしくは”やる”と決めて
やり始めてから
なにか結果が出るまで
1日の時もあれば
3日の時もあれば
1週間の時もあれば
1か月の時もあれば
3か月の時もあれば
半年の時もあれば
1年の時もあれば
3年の時もあれば
5年の時もあれば
10年の時もあれば
20年の時もあれば
死ぬ直前の時もあれば
死んだ以降の時もある
と思うわけです。
じゃあどうするか?
真剣に取り組むことも大切だし
「やってみよう」と思って
取り組み始めてみることも大切。
本当に辿りつきたいからと思って
山頂を目指して1歩1歩進むのもアリだし
どこにつながってるか分からないけど
何となく良さそうだから行こうと思って
その道を選んで進んでみるのもアリ。
ふだん通りのものを選んでみてもいいし
ふだんと全く逆のことを選んでみてもいい。
自分の”良心”に従うのも必要だし
自分の”冒険心”に従うのも良い。
大好きなものばかり食べてもいいし
初めて見るゲテモノを口にしてみるのもアリ。
サンプル1の人生。
やりたいことをやってみよう。
家族がいるから
実家暮らしだから
まだ●●歳だから
会社員だから
:
やる理由を見つけるのも
やらない理由も見つけるのも
やる理由を選ぶのも
やらない理由を選ぶのも
サンプル1次第
ですからね。
ではまた
明日メールします☆
以前
東京学芸大学女子ラクロス部が
試合前などに気持ちを高めるため
歌詞を変えて歌いながら踊っていた歌。
「やってみよう」
(auのCM、ね)
今日は最後にこの歌詞をご紹介↓
(動画はコチラ)
-----
やってみよう
歌手:WANIMA
作詞:篠原誠
作曲:イギリス民謡
正しいより 楽しい
正しいより 面白い
やりたかったこと やってみよう
失敗も思い出
はじめよう やってみよう
誰でも最初は 初心者なんだから
やったことないことも やってみよう
苦手な相手とも 話してみよう
知らなかったこと 見たことないもの
あたらしい 楽しい
悲しいときは 笑って
寂しいときは 声出して
雨はいつまでも 続かない
土砂降りも楽しもう
踏み出そう よじ登ろう
高い山ほど 絶景が待ってるから
遠回りの道を 選んでみよう
険しい峠には 何かがあるさ
ありえなかったこと 出会わなかった人
あぶなっかしい 楽しい
振り返るより 振り向いて
掘り返すより 掘り出して
過ぎた話は ほどほどに
今の話をしよう
恐れず 迷わず
同じ今日という日は
二度とないんだから
明日よりも今日に はじめよう
知らなかった自分と 一緒に走ろう
思い立った日が 思いついた日が
そこが スタートだ
青いより 青い 空もそうさ
同じに見えて いつも違う
どんな人だって同じじゃないさ
空気なんて読まない
やってみよう
正しいより 楽しい やってみようか
倒れるなら 前に倒れよう
やって後悔などすることないさ
理由なんていらない
やってみよう
やってみよう
やってみよう
やってみよう
やってみよう
-----