先日、とある後輩コーチから
こんなことを伝えてもらいました。
以前、あきなりさんが
Facebookで
高校生にコーチングを教えた
という投稿をされていましたよね?
実はその翌日に
中学校で10分だけコーチングの
話をしてほしいと頼まれたんです。
普通なら
「まだまだ自分には無理」
「そもそも10分で伝えられない」
「中学生に教えるなんて」
ってお断りしていたと
思うんですけど
あのあきなりさんの投稿が
頭の中に残っていて
「あ、なんかやってみたいし
頑張ったらやれそうな気がする」
と思って受けたんです。
と
直接伝えてもらいました。
-----
その後
実際に10分でやったことや
その授業後に起こったことも
聞かせてもらいましたよ^^
-----
風が吹けば桶屋が儲かる
バタフライエフェクト
じゃないですけど・・・
-----
ちなみに
風が吹けば桶屋が儲かる
というのは
大風で土ぼこりが立つ
↓
土ぼこりが目に入って
盲人が増える
↓
盲人は三味線を買う
(当時の盲人が就ける職に由来)
↓
三味線に使う猫皮が必要になり、
ネコが殺される
↓
ネコが減ればネズミが増える
↓
ネズミは桶をかじる
↓
桶の需要が増え桶屋が儲かる
まぁまぁ辛辣で
エグいんですね苦笑
-----
サンプル1の言動が
サンプル1の知らぬところで
何かしらの影響を
必 ず 与 え て い る
としたら・・・
誰にどんな影響を与えたいですか?
ちょっとだけでも
想像してもらえたら嬉しいです。
今日は短め!!
また明日メールしますね☆
後輩コーチが
勇気ある一歩を踏み出すこと
影響を与えられたら
とっても嬉しいことの1つです。
それが今回のように
直接的だったらうれしいですし
たとえば
その時にコーチングに触れた
中学生が親に話す
↓
その父親が興味を持って調べる
↓
よさそうだから会社の人事部の
同期にこの話をする
↓
聞いた人が研修担当に
調べるよう指示する
↓
我々の仲間の誰かが
この企業に関わる