サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.678
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もサンプル1に
読んでもらえることが
本当にうれしいです^^
ありがとうございます。
突然ですが
1962/4/2~1979/4/1に
生まれた男性の読者さんへ。
(もしくはパートナーやお友達が
上記に該当する読者さんへ)
年齢にして
39歳~56歳の男性です。
先日ニュースになってた
風疹予防接種の件
ご存知でしょうか?
もしサンプル1が該当するなら
ぜひ来年抗体検査を受けましょうね。
僕の記憶では・・・
中学生の時に風疹にかかって
学校を休んだ記憶があるんですが
念のため受けたほうがいいだろな。
献血と合わせて検査できる
っていうふうになればいいのに。
来年以降らしいですー。
ご参考までに。
では
本日の本題です↓
四部作、完です。
/////////
野田俊作の
「アドラー心理学を語る」
4巻シリーズの第4巻
『勇気づけの方法』に
”育児と教育に必要な4つのS”
という項目があるのですが
育児に限らず
人間関係全般に言えるので
1つずつ紹介しています。
4つ目のSは【生活力】です。
1つ目:尊敬
2つ目:責任
3つ目:社会性
4つ目:生活力
生活力 っていうもの
なんだか曖昧ですね。
生活力・・生きていく力。
この本によると
1~3つ目までが道徳教育
4つ目が教科教育、となっています。
教科教育・・・つまり
読み書きだったり計算だったり
を言っています。
この部分、抜粋しますね↓
-----
教科というものを、
単に知的な興味、好奇心だけから
とらえるのではなくて、
もう一度、
子供の生活力という面から
とらえなおしてみたい。
特に初等教育においては、
教科教育を、実生活にどのように
役立てるかという側面から考え
そのように教えていきたい。
これがアドラー教育の1つの
根本的な理念です。
-----
正直
この観点はありませんでした。。
このメルマガ読者の中には
現役バリバリの先生だったり
教育現場に携わる人だったり
今後そういう現場に出ていく人だったり・・・
なので、
全くの門外漢な僕が言うのも
少し恐れ多いですが
そういう意味では
実生活と学校教育が
ずいぶんとかけ離れているんだなと
改めて感じました。
教育の観点を超えると
生活力とは
「どんなことになっても生きていく力」
だそうです。
臆病にならないで
未来に不安を抱かないで
どんな事態が起ころうとも
何とかしようと決心し
何とかできるだけの技術を
何とか身につけている状態
なるほどwww
最強ですね^^
-----
何となくですが・・・
↑を聞くと
「そんな状態になれたら
本当に楽だろうなぁ」
と思える人と
「え、当たり前じゃん。
みんなそう思ってるんじゃないの?」
と思える人と
両極端に
なりそうだなぁと笑
-----
ということで、サンプル1
育児と教育における4つのS
いかがでしたでしょうか?
主体的に自立的に
生きる大人になるためにも
この4つのSを
意識してみるのはいかがでしょう?
ではまた
明日メールしますね☆
ちなみに英語では
「4つのS」ではなく
「4つのR」です。
尊敬:Respect
責任:Responsibility
社会性:Responsiveness
生活力:Resourcefulness
まさかのリソースフルネス!
リソース(資源)で満たされている感じ。
まさにどんな状況でも生きていけると
いう感覚に近いのかも。
人間力とでも言いましょうか。
僕も日々
少しずつ取り組んでいきます。
今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
【コーチング初級】
プロのメンタルコーチが教える
誰のどんな相談にも乗れるようになる
3STEP
相談に乗る人が身につけたい
アクティブ・コミュニケーション
1DAYセミナー
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
《東京開催》
12/29(土)
お申込みはコチラから◎
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
2019年開催受付開始
《東京開催》
1/23(水)、1/27(日)、3/3(日)
《札幌開催》
2/2(土)
《大阪開催》
2/23(土)
《名古屋開催》
3/9(土)
《福岡開催》
4/7(日)
《愛媛開催》
4/20(土)
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
現在、メルマガ読者限定で
承っております。
お気軽にお問合せ下さい。
(スカイプ等も可能です)
《12月候補日》
前候補日時、埋まりました。
ありがとうございます。
《1月候補日》
近日公開します。
お問合せ・お申込みはコチラから。
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
本メルマガに掲載することがあります。
不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
1つ目と2つ目は道徳教育
4つ目は教科教育でいいんですけど
3つ目はコミュニケーション教育として
別立てされる世の中にしていきたいです。