配信日時 2018/12/06 08:08

Iさんへ

サンプル1へ


《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.671
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━


おはようございます。
あきなりです。

今日もサンプル1に
読んでもらえることが
本当にうれしいです^^
ありがとうございます。

日が暮れるのも早くなりましたが
日が昇るのも遅くなりましたね。

6:30でもまだ真っ暗。

ふだんより朝早く起きて
お仕事だったり
出掛ける準備だったり
イレギュラー対応だったり・・・。

おつかれさまです!
最高の1日にしましょうね^^


-----
ふだんと大きく変わらない
1日を過ごし始めたのなら

それはそれで
最高の1日にしましょう☆笑
-----


では
本日の本題です↓

/////////

今日はこの部分で
いただいた感想を
ご紹介させていただきます^^


-----
こんばんは。
何度かメールしています、Iです。

タイムリーな話題が2つ!

1つは
アドバイスの件です。

子供が6年生で、
卒業文集の下書きが
宿題に出ていました。

一生懸命考えていたようですが、
文章を書くのが苦手で
書けていないところがあって。

先生のアドバイスも
赤文字で入っていました。

土日で仕上げないといけない、
でも結局書けずにいたので、

先生がこう言っている部分、
こういう感じで書いたら、とか
後で考えてみると
アドバイスしちゃってました。。

しかも、
子供は自分で書ける!
って言っていたのに。

アドバイス要らない
って思われてたのに。

・・・反省です。

結局書けない所があるまま、
学校へ持っていきましたが。

もう6年生なのに、
何で書けないんだろうと
こっちは思ってしまうのですが
やっぱり難しいですよね。

もっと
子供に寄り添って
あげればよかった。

もっと
子供を信じて
そっとしておけばよかった。


2つめは、マラソンです。

実は私、今度の日曜日
40歳にして初めて
フルマラソンに挑戦します!

3年前から
ダイエットのために少しずつ走り始め、

5キロ、10キロ、
ハーフの大会を経て、
先日30キロの練習をし、
初挑戦となります。

フルマラソン経験者の
同僚と一緒に練習してます。

でも、
まずは小さなハードルから。

初挑戦なので、まずは
『スタートラインに気持ちよく立つ!』
というのが目標です。

我ながらいい目標(笑)

自分、
家族の体調管理、
子供たちの習い事の送迎の手配
ご飯の準備。

次の日休むための、
仕事の調整。

当然ながら、
マラソンを走る体力、
自信をつけること。

これらができて初めて、
気持ちよくスタートラインに
立てるのだと思います。

あとは、ゆっくり、少しずつ
小さなハードルをクリアしながら、
ールを目指すのみです!

目標6時間。
あきなりさんと一緒ですね。

少し不安もありますが、
とても楽しみです。

自分を認め、
誉めてあげることの
大切さを実感しています。

自分に対する「存在承認」が
できてきていると思います。

以前はできなかったので・・・
少しずつ変われている気がします。

長くなってしまいました。

これからも、
メルマガ楽しみにしていますね。
-----

ちょっと前(12/3(月))にお送りした
「アドバイスはしちゃダメなの?」
に対していただいた感想です◎


Iさん
メッセージありがとうございます^^

早速ですが、2つ
アドバイスさせていただきます笑

-----
いきなりアドバイス
しちゃいますwww

---
サンプル1にも
お役に立つかと思いますので

この状況を想像して
Iさんの立場で読んでもらっても
イイなぁと思いますし

こういうメールをもらったら
自分だったらどう返すかな?という
僕の立場でもいいですし

想像しながら
読んでもらえたら嬉しいです^^
---

そして

反論異論納得など
良かったら感じたことを
教えてもらえると助かります☆
-----

まず1つ目。

仕事もしながら子育てをして
しかもきっとあらゆる体験から
「コミュニケーションが大事だ」と感じ
忙しい中、少なくとも僕のメルマガを
毎日読んで何か得ようとして下さってる。

そして
今回の卒業文集の件が土日にあり
月曜の僕のメルマガに対して
「あーー、反省。。
 もっとこうすればよかった」
と振り返りつつ、子供の可能性も感じ
こうやって僕にメールをくれている。

なので1つ目のアドバイスは

家事も子育ても仕事も自分のことも
一生懸命やってる自分に

特に「母親な自分」にぜひ
「存在承認」をしてあげてください^^

そして
「存在承認」のみならず

お子さんに対して信じてる感じや
寄り添えてる感じの「感情承認」

こうすればよかったと思えたり
お子さんはどうだったんだろうと
と考えたりすることの「思考承認」

そして
そもそも宿題を見てあげたり
こうやって僕にメールをくれたり
したことの「行動承認」

是非
ご自身にしてあげてください^^



そして2つ目。

アドラー的には
失敗から学ぶことに加えて

結果が芳しくなかったときには
以下の3つを推奨しています。

 ・謝罪
 ・原状復帰
 ・再発防止

もし今回の関わりにおいて
お子さんとの関係性上
↑に書いてくださったように
「もっとこうしておけばよかった」
と省みる部分があるなら

ぜひ
お子さんに伝えて
一緒に考えてみてください。

例えば

『●●、ちょっといいかな?
 土日の卒業文集の宿題のとき
 おかあさん「XXな感じで書いてみたら?」
 とかアドバイスしちゃったじゃない?

 ●●が「自分で書ける!」
 「アドバイス要らない」って
 言ってたのにもかかわらず。

 おかあさん、あとから反省したんだ。
 もっと●●に寄り添ってあげたかったし
 ●●のこと信じてあげれば良かったなって。

 ごめんね。

 そして、これから宿題もそうだけど
 ●●がいろいろ考えたり悩んだりする時
 どうしたらいいかなぁって思ったんだ。

 例えばだけど、これからおかあさんは
 「何か手伝えそうなことや
  相談に乗ってほしいことがあったら
  いつでも言ってきてね」
 って言うようにする。

 で、もし●●が手伝ってもらいたかったり
 相談したかったりしたらちゃんと教えて。

 おかあさんは●●の内容を聞いて
 手伝えそうだったり手伝ったほうが
 良さそうだったら手伝うし
 自分で考えたりやったりした方が
 良さそうだったら理由を添えて
 「それはXXだから、自分でやってみて」
 って言うようにしようかなと思ってる。

 ●●はどう思う?
 これからどうしてほしいとか、ある?』

ぜひ土日の卒業文集の宿題の件を学びに
より良い関係性を二人で考えてみてください。

Iさんはコミュニケーションについて
一生懸命向き合って一生懸命考えて
一生懸命取り組んでいると思います。

だからこそ
一番大切な存在のうちのひとりである
お子さんに対して、ヨコの関係で
コミュニケーションを取ってもらえたら
きっとプラスのことしか起こらないと
確信しています。

(あっ、いきなり大逆転とかなじゃなくて
 ぜひコツコツと少しずつレベルアップを)



Iさん
そしてサンプル1

このアドバイスを読んで
何を感じたか、どう思ったか
どんなことをしてみたくなったか

良かったら
また教えてもらえたら嬉しいです^^


ではまた
明日メールしますね☆


2つ目のアドバイス

もし実行済みでしたら
余計なお世話でした苦笑

ご容赦くださいね^^


今日のこのメールが
サンプル1の

『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 【コーチング初級】
 プロのメンタルコーチが教える
 誰のどんな相談にも乗れるようになる
 3STEP

 相談に乗る人が身につけたい
 アクティブ・コミュニケーション
 1DAYセミナー
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 《東京開催》
 12/29(土)

 お申込みはコチラから◎
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ 
2019年開催受付開始

 《東京開催》
 1/23(水)、1/27(日)、3/3(日)

 《札幌開催》
 2/2(土)

 《大阪開催》
 2/23(土)

 《名古屋開催》
 3/9(土)

 《福岡開催》
 4/7(日)

 《愛媛開催》
 4/20(土)
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 現在、メルマガ読者限定で
 承っております。

 お気軽にお問合せ下さい。
 (スカイプ等も可能です)

 《12月候補日》
 12/04(火) 15:00~17:00の間
 12/13(木) 16:00~20:00の間
 12/16(日) 18:00以降
 12/17(月) 17:00~19:00の間

 お問合せ・お申込みはコチラから。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+

 

◇◆─────────────◆◇


▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。


▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg


▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 


▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp

◇◆─────────────◆◇

最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

追加のアドバイス笑
せっかくなので5時間55分を目標に!w
それに向けて1km、5km、10km
折り返し、30kmの目標設定を☆
(もし設定済みでしたら
 余計なお世話でした苦笑)