サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.651
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もサンプル1に
読んでもらえることが
本当にうれしいです^^
ありがとうございます。
前回のセミナーに参加してくれた
大学院生と
昨日の研修でお会いした
参加者さんから
「アドラー心理学の
オススメ本って何ですか?」
で、
と聞かれたので
この5つをお答えしました↓
アドラー心理学入門
岸見一郎:著
アドラー”実践”講義
向後千春:著
アドラー心理学に学ぶ
部下育成の心理学
小倉広:著
アドラー流
一瞬で心をひらく
聴き方
岩井俊憲:著
勇気づけの方法
(アドラー心理学を語る4)
野田俊作:著
もしご興味あれば
ぜひどうぞ^^
-----
最後のだけ
4部作の4作目なので
紹介すると1~3が気になるかな?
と思いましたが
ま、いいよね?と思いw
-----
ではさっそく
本日の本題です!
土日Ver.なので
ゆるりと読み流してください^^
/////////
◇昨日のテーマ
110mハードル走の
コース設定は自分でやれるよ
◇今日のテーマ
なぜ低いハードルを
たくさん用意したほうが良いのか
なぜ
稲盛和夫の経営哲学は、
人を動かくのか
この本の著者であり
僕らのコーチ仲間でもある
脳科学者:岩崎一郎さん
が言うには
「やる気があるから、できるようになる」
ということじゃなくて
「できるから、やる気が起こる」
といっています。
つまり
やる気が出てきた⇒できるぞ!と
いう流れではなくて
できるできる⇒やる気もでてきた
という流れでしょうか。
いちろうさんの本に
記載されている中に
こういう実験があるようです。
本から抜粋しますね。
-----
コンピュータゲームを使って
成功・失敗の体験と脳の活性化の
関係を調べました。
ゲームの初めに小さな成功体験を積むと
視床下核の活性が少しですが高まってきます。
一方で、最初に失敗が重なると
この脳の部分の活性は始める前と変わりません。
ゲーム開始後、
しばらくしてから脳の活動を調べると、
すでに小さな成功体験をして
視床下核の活動が高まっている人は
成功体験を重ねることでさらこの部分が
活性化し、モチベーションが上がることが
分かりました。
(中略)
モチベーションはゲームの勝敗にも
影響しており、視床下核の活性が
高い人は、低い人に比べて30%も
正確に操作ができていました。
このことから、
新しいことを始めるには
できるだけ早い段階で
小さな成功を積み重ね
小さなプラスに目を向けることで
モチベーションを高めておくことが
大切だということが分かります。
-----
小さな成功を積み重ね
小さなプラスに目を向けること
これが
脳科学的にも良いことのようです。
そして、心理学的にも
自分で決めて⇒取り組んでクリアする
この繰り返しで「自己効力感」が上がる。
大きな目標を掲げたうえで
小さなアクションに細分化してく。
ぜひ
ハードルは低くしましょうね☆
今日は
ココまでにしておきますー。
ではまた
明日メールしますね。
まずはやってみて
できた!という体験を重ねると
脳としても心としても
どうやら良さそうなので
僕自身も
やってみます!
今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
【コーチング初級】
相談に乗る人が身につけたい
アクティブ・コミュニケーション
1DAYセミナー
プロのメンタルコーチが教える
どんな相談にも乗れるようになる
3STEP
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
《東京開催》
12/29(土)
お申込みはコチラから◎
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
2019年開催予告
《東京開催》
1/23(水)、1/27(日)、3/3(日)
《札幌開催》
2/2(土)
《福岡開催》
4/7(日)
《愛媛開催》
4/20(土)
もし良かったら
手帳にメモをφ(..)
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
現在、メルマガ読者限定で
承っております。
お気軽にお問合せ下さい。
(スカイプ等も可能です)
《11月実施可能日》
11/22(木) 13:00~16:00の間
11/23(祝) 13:00~22:00の間
お問合せ・お申込みは
コチラから。
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
本メルマガに掲載することがあります。
不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
今年も残すところ
あと1か月半ですね^^