サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.640
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もサンプル1に
読んでもらえることが
本当にうれしいです^^
ありがとうございます。
すっかり後回しにしていましたが
今日「免許更新」に行ってこよう
と思っています。
違反はしていないはず苦笑
-----
もっと簡略化されたら
いいのになーって感じます。
---
ハガキ見たら
「優良」ってなってました♪
---
-----
サンプル1、
すっかり後回しだったり
うっかり忘れてたりする
更新系のモノ、ありませんか?
忘れずに期限内に
やっちゃいましょうね☆
-----
あっ!!
バーチャルオフィスの更新!!
思い出してよかった笑
-----
ということで
本日の本題です↓
/////////
ー昨日の内容ー
勇気づけシリーズ
⑨「意見言葉」を使う
ー今日の内容ー
勇気づけシリーズ
⑩感謝し共感する
アドラー心理学の
有名な研究者の1人である
野田俊作のこの本
アドラー心理学を語る4
勇気づけの方法
今日も
この本に書かれていた
10個の関わりについて
書いていきます。
ついにラスト、
10個目です。
-----
どうでもいいですけど
1つ目、2つ目、3つ目・・・
9つ目、までいきますけど
10以降は「つ」付けたら
おかしいですよね。
アメリカ国務省かどっかが
英語ネイティブな人における
外国語習得難易度を
レベル分けしていましたが
日本語は唯一の5*
(最も難しい)
そうなりますよね苦笑
-----
では改めて
10個めです↓
*****
⑩
感謝し共感する
「協力してくれてありがとう」
「やる気があるのでうれしい」
↑
↓
賞賛し叱咤激励する
「よく動いて偉いね」
「もっと頑張るんだよ」
*****
今までの項目は
引用している本の中に
解説の段落があったのですが
なんと
この項目だけ
解説の段落がありません驚
解説が
⑨「意見言葉」を使う
までで終わっているんです。
なので
僕の見解オンリーです。
-----
いままでは
本に書かれていたことを活用し
自分の言葉に変えてみたり
そのまま引用してみたり
していました
-----
あらためて、もう一度
定義に戻りたいと思います。
そもそも”勇気”とは・・・
・未来を自ら切り拓こうとする力
・「よし、頑張ろう」と思える力
・建設的な行動を取ろうと思う力
・「やってみよう」と思える力
・自ら前に進もうと思える力
・自分で困難に立ち向かう力
:
Wikiにおいては
恐怖、不安、躊躇、
あるいは恥ずかしいなどと
感じる事を恐れずに
(自分の信念を貫き)向かっていく
積極的で強い心意気のこと。
勇ましい強い心をいう。
「よし頑張ろう、やってみよう」
と自らの未来を切り拓く力
こういうものが沸き起こることが
勇気づけだということです。
「感謝や共感」と「賞賛や叱咤激励」
受け取った側の大きな違いの1つは
感謝や共感
⇒相手のとのかかわりの中で
自分の行動や立ち居振る舞いが
相手にいい影響を及ぼしたと感じ
もっとやってみようと思える
賞賛や叱咤激励
⇒相手とのかかわりの中で
相手の評価判断軸に基づき
こうやったほうが良さそうと思える
どちらも
人との関わりの中で
相手の感覚が
フィードバックされている
という図式は同じかと思います。
Aさん→Bさん
繰り返しますがAさんがBさんに
声を掛けるとして
受け取ったBさんが
「よし頑張ろう、やってみよう」
「自分の未来を切り拓こう」
と主体的に自分のために
思うことができれば
勇気づけになると思っています。
その前提を持ちながら
賞賛や叱咤激励は
「主体的に自分のために」
という部分が
「相手の評価判断のために」
に置き換わる可能性がある
と思っています。
そうなると
主体性の部分が弱まり
相手の評価判断軸に沿う
という部分が
強くなっちゃうんじゃないかな
そう感じています。
今日で10回シリーズ終了^^
自分にとっては
書きながら学ぶ内容であり
まだまだ消化しきれていない部分も
あるなぁと感じましたが
サンプル1にとっては
いかがでしたでしょうか?
感想とかいただけたら
とっても嬉しいです。
サンプル1
もしよかったら今日1日は
賞賛や叱咤激励を
いったん脇に置いて
感謝や共感を伝えて
相手を勇気づける
ということを意識して
過ごしてみてくださいませ^^
ではまた
明日メールしますね☆
本の中にこんな
Q&Aが載っていました。
Q
いま自分の言った言葉が
相手に対して勇気づけになったかどうかは
どういうふうに判断したらいいのか?
サンプル1は
どう思いますか?
A
とても簡単です。
相手に聞いてみたらいい。
これが一番いいと思います。
確かに笑
今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
【コーチング初級】
相談に乗る人が身につけたい
アクティブ・コミュニケーション
1DAYセミナー
プロのメンタルコーチが教える
どんな相談にも乗れるようになる
3STEP
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
《東京開催》
11/10(土)
12/29(土)
《名古屋開催》
11/11(日)
お申込みはコチラから◎
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
2019年開催予告
《東京開催》
1/23(水)、1/27(日)、3/3(日)
《札幌開催》
2/2(土)
《福岡開催》
4/7(日)
《愛媛開催》
4/20(土)
もし良かったら
手帳にメモをφ(..)
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
現在、メルマガ読者限定で
承っております。
お気軽にお問合せ下さい。
(スカイプ等も可能です)
《11月実施可能日》
11/13(火) 10:00~13:00、16:00~22:00の間
11/14(水) 13:00~15:00の間
11/21(水) 08:00~17:00の間
11/22(木) 13:00~16:00の間
11/23(祝) 08:00~22:00の間
お問合せ・お申込みは
コチラから。
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
本メルマガに掲載することがあります。
不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
昨日の試合は残念な結果でした。
自分自身の関わりがどうだったか
いま一度振り返ってみようと思います。