サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.634
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もサンプル1に
読んでもらえることが
本当にうれしいです^^
ありがとうございます。
まずは、昨日のメルマガに
いただいた感想をご紹介します↓
-----
あきなりさん
お疲れ様です!
勇気づけについて、
「1日1テーマを意識して使う」を
目標にやっている今日この頃、
メルマガの内容は
本当に勉強になっています!
ありがとうございます!
そして、”勇気づけ”については
恐らく一般的ではないですね・・・。
少なくとも
うちの嫁は「なんのこっちゃ」と
いった感じでした!
一般的には
勇気づけ=鼓舞するっていう
イメージだと思いますので、
「がんばれー」とか
「へこたれるなー」みたいな
イメージかもしれません。
(少なくとも僕はそうでした(笑))
-----
Mさん
感想とリアクション、
どうもありがとうございます!
1日1テーマ、イイですね☆
何かやることにフォーカス(仮説)
やったらどうなったか観察(検証)
ぜひ回し続けてみてください^^
そして・・・
そうですよね、たしかに
「がんばれーー」とか
「へこたれるなーー」とか
そんな
イメージかもしれません。
教えてくれて
ありがとうございます☆
その観点
忘れないようにしたいと思います^^
では
本日の本題です↓
/////////
ー昨日の内容ー
勇気づけシリーズ
③できてる部分、できてない部分
ー今日の内容ー
勇気づけシリーズ
④失敗をも受け入れる
あらためて
サンプル1に
お伝えしますね。
「勇気」とは
・未来を自ら切り拓こうとする力
・「よし、頑張ろう」と思える力
・建設的な行動を取ろうと思う力
・「やってみよう」と思える力
・自ら前に進もうと思える力
・自分で困難に立ち向かう力
:
Wikiでは
恐怖、不安、躊躇、
あるいは恥ずかしいなどと
感じる事を恐れずに
(自分の信念を貫き)向かっていく
積極的で強い心意気のこと。
勇ましい強い心をいう。
と書かれています。
つまり
そう↑思えることを増やす関わり全てが
”勇気づけ”であり
そう思える度合いが下がる関わり全てが
”勇気くじき”である
と僕は思っています。
ですので
サンプル1には
そういうイメージで
読んでもらえると嬉しいです。
さて
今日は4つ目。
*****
④
失敗をも受け入れる
「残念だったね。
頑張ったのにね」
「この次はどうすれば
良いと思う?」
↑
↓
成功だけ評価する
「失敗したら
何にもならないよ」
「いったいなぜ
失敗したんだ」
*****
・失敗するということを
受け入れる勇気
・失敗から何かを
学ぼうとする意欲
これが大切なんじゃないかな、と。
-----
そもそも”失敗”を
どう定義づけるか
という話もありますが
今日は割愛。
-----
人生を切り拓くために
自ら前に進むことを
推奨するのであれば
失敗を恐れる
失敗をしそうだからやめる
というモードから
離れたいと思うのです。
なので
・成功した場合
・うまくいった場合
に喜んで
・失敗した場合
・うまくいかなかった場合
に何もしないとか
叱るとなると
なおさら
・成功しそうなことをやる
・失敗しそうなことはやらないか
言わずに黙って隠しておく
ということを
誘発する可能性が高いと思います。
僕らはいつも不完全です。
ということは
どんなに努力をしても
どんなに計画立てても
うまくいかない
失敗してしまう
ということがあります。
-----
周りの環境要因もありますし
-----
だからこそ
失敗をする可能性があるからといって
初めから投げ出してしまうのではなく
失敗する可能性があるとしても
できるところまでやってみる
一所懸命努力してみる
という姿勢を養いたいな
と思っています。
-----
自戒の念も込めて
-----
サンプル1
もしよかったら今日1日は
失敗を受け入れて・・・
というよりはむしろ
失敗した相手にこそ
勇気づけする
ということを意識して
過ごしてみてくださいませ^^
ではまた
明日メールしますね☆
ちょっと
厳しい言い方かもしれませんが
失敗しないようにと思って
良かれと思って
サンプル1が
過保護・過干渉になることは
その相手の
「失敗から学ぶ」機会を
奪うということです。
-----
主体的に考えて動く
ということも
-----
絶好の成長のチャンスを
奪っちゃうなんてもったいない。
もっと厳しい言い方をするなら
成長のチャンスを奪う権利なんて
誰にもないわけです。
失敗したとしたら
その中から一緒に学ぶ
そういうスタンスで
行きたいものですね。
今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
【コーチング初級】
相談に乗る人が身につけたい
アクティブ・コミュニケーション
1DAYセミナー
プロのメンタルコーチが教える
どんな相談にも乗れるようになる
3STEP
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
《東京開催》
11/10(土)
12/29(土)
《名古屋開催》
11/11(日)
お申込みはコチラから◎
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
2019年開催予告
《東京開催》
1/23(水)、1/27(日)、3/3(日)
《札幌開催》
2/2(土)
《福岡開催》
4/7(日)
《愛媛開催》
4/20(土)
もし良かったら
手帳にメモをφ(..)
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
現在、メルマガ読者限定で
承っております。
お気軽にお問合せ下さい。
(スカイプ等も可能です)
《11月実施可能日》
11/13(火) 10:00~13:00、16:00~22:00の間
11/14(水) 13:00~15:00の間
11/21(水) 08:00~17:00の間
11/22(木) 13:00~16:00の間
11/23(祝) 08:00~22:00の間
お問合せ・お申込みは
コチラから。
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
本メルマガに掲載することがあります。
不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
最高の秋晴れですね^^
10月生まれだからかもしれませんが
この季節感がとっても好きです♪