サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.633
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もサンプル1に
読んでもらえることが
本当にうれしいです^^
ありがとうございます。
昨日、全然別系統な
大き目な結論が2つ出ました。
-----
最初
「大きな結論」
って書いたんですが
そうやって書くことで
自分の限界やイメージに
制約を設けるんだなと思って
「大き目な結論」
って書き変えました。
閑話休題
-----
どちらも相手がいることであり
どちらも相手が決めることでしたが
・・・重なるもんなんですね苦笑
1つは
「ごめんなさい、お断りします」
っていう連絡だったので
発表することはないですが
もう1つについては
「決まりました、お願いします」
っていう連絡だったので
いずれお伝えできると思います^^
-----
年内かなぁ。
-----
2018年も
残すところあと
2か月と3日ですね。
では
本日の本題です↓
/////////
ー昨日の内容ー
勇気づけシリーズ
②過程にフォーカス
ー今日の内容ー
勇気づけシリーズ
③できてる部分、できてない部分
-----
アドラー心理学の
有名な研究者の1人である
野田俊作のこの本
アドラー心理学を語る4
勇気づけの方法
今日も
この本に書かれていた
10個の関わりについて
書いていきます。
今日は3つ目。
*****
③
すでに達成できている
成果を指摘する
「この部分、とてもいいと思うよ」
「ずいぶん進歩したんじゃない」
↑
↓
なお達成できていない
部分を指摘する
「全体としてはいいけど、
この部分がダメだな」
「ココをもう少し工夫すると良い」
*****
この勇気くじき
多いかもーーー。
良くなってほしい
成長してほしい
という想いに
”平均的に”
というのが加わると
あっという間に
勇気くじきの完成です苦笑
ただ単純に
「できてないところを伸ばすのが
良い関わりだ」
と思い込んでいる人は
そもそも
慢性的にやってるかも?
だからこれも
「良かれ」と思ってやってる
という可能性が高いのかなぁーと。
つまり相手を
勇気づけたり
励ましたりするつもりで
達成できていない部分や
足りない部分や
劣っている部分を
指摘する関わりです。
例えば
子どもが持ってきた
絵とか通知表とかに対して
『全体としては良い感じだね。
でも、この部分がダメだな』
って
わざわざ一番できてない部分を
指摘してしまうと、どうなるか?
何十人に1人は
「よし!!
だったら頑張ろう!!!」
と奮起するタイプも
いるかもしれませんが
多くの場合は
勇気をくじかれるのでは
ないでしょうか?
サンプル1だったら
どう感じてどう思って
その後どんな行動をしますか?
-----
先週の金曜日にお伝えした
僕の話ですが
小学生の時に
通知表を持って帰ったら
父親に
「なんでココ(音楽)だけ
成績悪いんだ」
と言われたあと
僕は
その後一切父親に
通知表を見せなくなりました。
-----
そうではなくて
すでにできている部分や
うまくいっている部分を
指摘してあげたいわけです。
「この部分、とてもいいと思うよ」
「ずいぶん進歩したんじゃない」
そして
必要であればそのあとに
「そして、この部分がこうなると
もっといいなって思う」
というようなかたちで
付け加えて伝えるのが
良いんじゃないかなと
思っています。
サンプル1
もしよかったら今日1日は
すでに達成できている
成果を指摘することで
相手を勇気づけする
ということを意識して
過ごしてみてくださいませ^^
ではまた
明日メールしますね☆
くどいですけど
言葉そのものがどうのこうの
ではなくて
言った側がどういう意図か
ということに関わらず
言った側の
言語や表現や立ち居振る舞いや
すべてひっくるめて
受け取った側の
勇気が湧くようだったら
それは勇気づけですし
勇気がしぼんでしまうようだったら
それは勇気くじきなわけです。
あくまで
ここに書いているのは
一般論というか
セリフ抜粋というか
参考程度ね。
-----
今さらなんですけど・・・
『勇気づけ』
って言葉は
一般的に通じる言葉
なんでしょうか?
この言葉に対して
触れすぎているので
常識的な受け止められ方が
分からなくなっちゃいました苦笑
サンプル1にとっては
どうでしょう?
当たり前に通じる言葉ですか?
それとも、ちょっと良く分からない?
-----
今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
【コーチング初級】
相談に乗る人が身につけたい
アクティブ・コミュニケーション
1DAYセミナー
プロのメンタルコーチが教える
どんな相談にも乗れるようになる
3STEP
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
《東京開催》
11/10(土)
12/29(土)
《名古屋開催》
11/11(日)
お申込みはコチラから◎
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
2019年開催予告
《東京開催》
1/23(水)、1/27(日)、3/3(日)
《札幌開催》
2/2(土)
《福岡開催》
4/7(日)
《愛媛開催》
4/20(土)
もし良かったら
手帳にメモをφ(..)
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
現在、メルマガ読者限定で
承っております。
お気軽にお問合せ下さい。
(スカイプ等も可能です)
《11月実施可能日》
11/13(火) 10:00~13:00、16:00~22:00の間
11/14(水) 13:00~15:00の間
11/21(水) 08:00~17:00の間
11/22(木) 13:00~16:00の間
11/23(祝) 08:00~22:00の間
お問合せ・お申込みは
コチラから。
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
本メルマガに掲載することがあります。
不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
年末に向けて
ちょっとバタバタしそうです。