配信日時 2018/10/25 09:08

勇気づけシリーズ~①貢献や協力~

サンプル1へ


《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.629
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━


おはようございます。
あきなりです。

今日もサンプル1に
読んでもらえることが
本当にうれしいです^^
ありがとうございます。

大坂セミナーに参加してくれた
高校生たち。

昨日から
 ===============
 思い通りに相手が動くコミュニケーション
 知らないと損する!たった7つの成功法則
 ===============
この7日間無料メール講座
読んでくれています。

メールでお届けできる限界ギリギリで
この講座を作らさせていただきました^^

彼ら彼女らの人生にほんの少しでも
いい影響が生まれたら最高です☆


-----
サンプル1
まだ申し込んでなかったら
ぜひこの機会に学んでみてください♪
-----


では
本日の本題です↓



/////////

ー昨日の内容ー

 勇気づけシリーズ
 勇気づける関わりと
 勇気をくじく関わり

ー今日の内容ー

 勇気づけシリーズ
 ①貢献に注目しよう

-----

アドラー心理学の
有名な研究者の1人である
野田俊作のこの本

アドラー心理学を語る4
勇気づけの方法

この本に書かれていた
10個の関わりについて
書いていきます。


正直、僕自身
もっともっと勇気づけする関わりを
していきたいなと思いっています。

なので
ご存知の部分も多いかもしれませんが
ぜひあらためてサンプル1と一緒に
勇気づけについて学べたらと思います。

まず1つ目。

*****

貢献や協力に注目する
 「あなたのおかげでとても助かった」
 「あなたが嬉しそうなので
  わたしまで嬉しく感じる」
 ↑
 ↓
勝敗や能力に注目する
 「あなたは本当に有能だ」
 「偉い、よくやった」
*****

例えばのセリフを書いていますが
そもそも”勇気”とは何でしょう?

 ・未来を自ら切り拓こうとする力
 ・「よし、頑張ろう」と思える力
 ・建設的な行動を取ろうと思う力
 ・「やってみよう」と思える力
 ・自ら前に進もうと思える力
 ・自分で困難に立ち向かう力
 :


Wikiでは

 恐怖、不安、躊躇、
 あるいは恥ずかしいなどと
 感じる事を恐れずに
 (自分の信念を貫き)向かっていく
 積極的で強い心意気のこと。
 勇ましい強い心をいう。

と書かれています。


つまり
そう↑思えることを増やす関わり全てが
”勇気づけ”であり

そう思える度合いが下がる関わり全てが
”勇気くじき”であると言えます。


それを大前提にして
あらためて1つ目を見てみましょう。

*****

貢献や協力に注目する
 「あなたのおかげでとても助かった」
 「あなたが嬉しそうなので
  わたしまで嬉しく感じる」
 ↑
 ↓
勝敗や能力に注目する
 「あなたは本当に有能だ」
 「偉い、よくやった」
*****

なので基本的なスタンスは
セリフ云々ではなくて

 その時そのシチュエーションで
 その人に関わったことで
 相手の勇気が高まる

ことが起こればすべて勇気づけ
だと、僕は思っています。


今回このシリーズで
僕がお伝えしたいことは

定型的な意味づけや
セリフによることなく

相手の勇気のバロメーターが
 どうしたら上がるか
 どうしたら下がるか

そういうことに注目してほしい、
ということです。

その参考として
上記の関わりやセリフがある
と捉えてもらえたら嬉しいです。


って考えたときに

 貢献や協力に注目する
 勝敗や能力に注目する

はどうでしょうか?

もしかしたら後者だと
 ・勝ち負けのためには手段を択ばない
 ・能力を高めることを目的としてしまう
ということが起こるかもしれません。

そしてその行動は
 その人の主体的な行動ではなく
 相手(たとえば、あなた)に
 褒められたくてやってしまう
という可能性が高いです。

 自分自身の信念を貫き
 自ら進んで行動する

ということからは
離れてしまうかもしれませんね。


では前者は
なぜ勇気づけになるんでしょう?

すこし端折りますが
アドラー心理学では

 「共同体に対する貢献できてる感じ」

コレを含む【共同体感覚】を
感じるとき人は幸せだ、といっています。

-----
そして逆説的ではありますが
その感覚が少しでも高まる関わり、
それが勇気づけだともいえるのです。

 幸せに向かって
 自ら行動しよう

って思えますからね。
-----


なので

 貢献や協力に注目する
   ⇒共同体に対する貢献活動を
    増やす関わり

 勝敗や能力に注目する
   ⇒相手に認めてもらいたくて
    結果にこだわる関わり
     ・共同体感覚が薄れる可能性
     ・そもそも相手の主観的な
      OK/NGに基づいた関わり

ということなのかな、と。


サンプル1
もしよかったら今日1日は

 誰かの貢献や協力に注目して
 そのことに対して感謝や喜びを伝える

ということを意識して
過ごしてみてくださいませ^^



ではまた
明日メールしますね☆


うわーーーー

このシリーズ、
やり始めてみましたが・・・

自分の
「勇気づけに対する
 理解度合いの低さ」

がモロに露呈される
ということに気づきました汗

-----
次回から
本も参考にしながら
もっとシンプルに書こうと思います苦笑
-----

サンプル1の
主観的なご意見をいただけると
僕の学びにつながるので嬉しいです^^


そもそもメルマガに対して
サンプル1が

「何か知りたい、得たい」

というスタンスだとしたら・・・

答えがありそうでなさそうな
今回みたいな内容は

ちょっと
モヤモヤさせてしまった
かもしれませんね苦笑



今日のこのメールが
サンプル1の

『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。


+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 【コーチング初級】
 相談に乗る人が身につけたい
 アクティブ・コミュニケーション
 1DAYセミナー

 プロのメンタルコーチが教える
 どんな相談にも乗れるようになる
 3STEP
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 《東京開催》
 11/10(土)
 12/29(土)

 《名古屋開催》
 11/11(日)

(いずれも10:00~17:00)

 お申込みはコチラから◎
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ 

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 現在、メルマガ読者限定で
 承っております。

 お気軽にお問合せ下さい。
 (スカイプ等も可能です)

 《11月実施可能日》 
 11/05(月) 13:00~18:00の間
 11/06(火) 13:00~16:00の間
 11/13(火) 15:00~22:00の間
 11/14(水) 13:00~22:00の間
 11/21(水) 08:00~22:00の間
 11/22(木) 13:00~22:00の間
 11/23(祝) 08:00~22:00の間

 お問合せ・お申込みは
 コチラから。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+

 

◇◆─────────────◆◇


▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。


▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg


▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 


▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp

◇◆─────────────◆◇

最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

----------
第1回選択希望選手
中日 根尾昴 内野手 大阪桐蔭高校
----------
競合必須。獲得できますように!!!
本日、いよいよドラフトです。