配信日時 2018/09/20 09:15

2歳の息子がミルクをこぼした

サンプル1へ


《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.593
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━


おはようございます。
あきなりです。

今日もサンプル1に
読んでもらえることが
本当にうれしいです^^
ありがとうございます。


昨日のお昼は
おにぎり1個
食べる時間がありました笑

一方
2つ目の打合せ終了後
夕方には時間が空いたので

たまたま目に入った
60分2,980円(税別)
っていうマッサージ屋さんへ。

すぐ入れるかな?
と思ったら1時間待ち。。。

施術してもらってる間も
ひっきりなしにお客さんが来てました。

-----
でも、その頃には2時間待ちに
なっていたのでほぼ全員
受けずに帰っていきました
-----

60分の間に少なくとも
予約なしの飛び込みで10人
電話で確認してるのが5人
計15人以上は「受けたい」と
申し出をしたわけで。

-----
途中少し寝ちゃったので
上の数字以上の人が
60分の間にこの店に
来たんだろうなぁ
-----

施術自体は
とってもちゃんとしてくれて
カラダもラクになりましたよ。

そりゃ人気でるよねー。

今後、時間が空いたら
「ちょっとマッサージ」も
選択肢に入れようと思いました^^


サンプル1は
マッサージとか行きますか?

-----
なんとなくですが
今度機会があったら

 ものすごく痛いけど
 ものすごく効くっていう

足裏マッサージに
行ってみたいです笑
-----

では
本日の本題です↓



/////////


ー昨日の内容ー

 何か問題が発生した際は
 原因特定→初動対応→リカバリ
 自分のやるべきことをやったら
 ゆっくり落ち着くことも忘れずに


ー今日の内容ー

 問題を起こした側であれば
 謝罪→原状回復→再発防止策





昨日もとある方に

「メルマガ文字化けしてましたね。
 でもOさんからのメルマガも
 A社さんからのメルマガも
 文字化けしてたので
 ソフトバンク側の問題かと
 思いましたよー」

と言われました。

1通だけなら送った側の
不具合を想定するもんですが

3通ともなると受け取った側の
不具合を想定したくなる

まぁそうですよね。
(Sちゃん、失礼しました苦笑)


この前の文字化けの件は

こういうふうに
メルマガを一斉に配信してくれる
システムを使ってるんですけど
そちら側が不具合をおこしました。

なので
そのシステムを使っている僕としては
原因特定→初動対応→リカバリ

という進め方をしましたが

これがシステム提供者側だったり
単純に自分のミスで問題を起こした
としたら、、、


 1.謝罪
 2.原状回復
 3.再発防止策

をするのがよいと
アドラー心理学では伝えています。

-----
1と2が逆、という伝え方を
しているものもありますので
サンプル1の
しっくりくるほうというか
納得しやすいほうで良いかと
-----

アドラー心理学の第一人者
岸見一郎先生が
講演などで良く話す例は

「自分の息子が2歳だった時
 ミルクが入ったマグカップを
 持って歩き始めた。
 間もなく、ミルクをこぼした。」

この時にどうしたか?
というお話です。

サンプル1
聞いたことや読んだこと
あるでしょうか?


まず岸見先生が息子さんに
掛けた声は

 「どうしたらいいと思う?」

だったとのことです。

分からないと言えば教えるつもり
だったそうですが・・・

とココまで書いて、ネットを調べてみたら
その記事がありました↓苦笑



=====
 子育てを例にしてみましょう。
 私の息子が2歳だった頃のある日、
 ミルクの入ったマグカップを
 持って歩き始めました。

 大丈夫かな?と思う間もなく、
 彼はミルクをこぼしてしまった。

 そのとき、
 私はなんて言ったと思いますか?


―「そんなふうに持ったら危ないよ」とか?


 いえ、
 「どうしたらいいと思う?」と
 たずねたのです。
 もしもわからないといえば、
 教えるつもりでしたが、息子はいいました。

 「雑巾で拭く」と。

 可能な限りの原状回復が
 責任をとるということの第一点です。

 責任をとることが重要で、
 叱る必要はありません。
 次に責任をとるために必要なのは、
 感情的に傷ついた人がいれば、
 謝ることです。

 でも、この件では誰も傷つかなかったので、
 謝罪する必要はありませんでした。

 誰でも、
 できれば失敗を避けたいと思うでしょうが、

 失敗したからこそ
 学べることはたくさんあります。
 成功したときには、学べません。
 
 そういう意味で、失敗というのは
 非常に大事なことと言えます。
 しかし、同じ失敗を
 二度、三度繰り返すのは問題です。


―2歳のお子さんも、
 その失敗から学べましたか?


 私は彼に、
 「これからミルクをこぼさないためには、
  どうしたらいいと思う?」と尋ねました。

 答えられなかったら
 教えようと思っていたのですが、
 彼は少し考えてこう答えました。

 「これからは座って飲む」と。


   岸見一郎・独占インタビュー
  「叱るのではなく、
   責任をとることが重要です」
   より一部抜粋
=====


2歳の子がいたら試してみたいですが
たとえ2歳であっても自分で考え
何か行動をしようと思うもんなんですねー。


 原状回復→謝罪→再発防止策

もしくは

 謝罪→原状回復→再発防止策


責めたり
叱ったりするのではなく

責任を取る。



サンプル1の
何かしらの参考になったら
うれしいです^^


ではまた
明日メールしますね☆


岸見先生は
 「感情的に傷ついた人がいれば、謝る」
と上では言っていますが


感情的に傷つかないまでも


 被害をこうむったり
 不快な感じを味わったり
 驚かせてしまったりw

したら「謝る」があっても
良いんじゃないかなぁと
思いましたが、、、


サンプル1は
いかがお考えですか?



今日のこのメールが
サンプル1の

『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。


+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 相談に乗る人が身につけたい
 アクティブ・コミュニケーション
 1DAYセミナー

 プロのメンタルコーチが教える
 どんな相談にも乗れるようになる
 3STEP
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 《東京開催》
 09/24(祝)
 10/14(日)
 11/10(土)

 《大阪開催》
 10/21(日)

 《名古屋開催》
 11/11(日)

(いずれも10:00~17:00)

 お申込みはコチラから◎
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ 

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 現在、メルマガ読者限定で
 承っております。

 お気軽にお問合せ下さい。
 (スカイプ等も可能です)

 《10月実施可能日》 
 10/02(火) 13:00~16:00の間
 10/04(木) 13:00~16:00の間
 10/15(月) 10:00~13:00の間
 10/16(火) 09:00~11:00の間
 ※可能日、平日昼間のみですが
  個別にお問い合わせいただければ
  平日夜・土日祝も調整いたします

 お問合せ・お申込みは
 コチラから。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+

 

◇◆─────────────◆◇


▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。


▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg


▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 


▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp

◇◆─────────────◆◇

最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

肩こりがひどくて頭が痛いのと
足(ふくらはぎ)が疲れてるって
伝えたんですが・・・結果は
腰がバキバキにカタいですと言われ
集中的に施術してもらいました苦笑
(結果、頭も足もラクになるという)