サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.577
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
こんばんは。
あきなりです。
今日もサンプル1に
読んでもらえることが
本当にうれしいです^^
ありがとうございます。
今朝は
早めに起きたんだけど・・・
カラダが睡眠を求めていて
もう一度寝て起きたら11時(驚)
2日連続
イレギュラーな時間帯に
お送りすることをお許しくださいw
では
本日の本題です。
/////////
まだ
まとまってないのですが・・・
こういうことを
考えてるんだなぁと
少しでも興味を持ってもらえたらww
*****
なので
良さそうなことが知りたい
すぐに役立つ情報を得たい
とお思いでしたら
今日は
このメールを読まずに
何か違うことをした方が
いいかもしれませんよ
*****
本当に
まだまとまってないですからね苦笑
:
:
僕らが
大切にしていることの1つに
仮説検証・体験から学ぶ
という考え方があります。
-----
昨日のセミナーの
テキスト内にも
体験から学ぶ(仮説検証)
と書かせてもらいました。
-----
今朝
ふと思ったのですが・・・
この2つの表現は
同じようでいて
伝えたいメッセージは
微妙に違う
んじゃないかなぁと。
【仮説検証】
その状況において
良さそうな仮説を立てて
実際にやったり調べたりして
その仮説が”どうだったか”を
確認して次に活かす
(ビジネス上だと
「その仮説が”正しかったか”調べる」
と使われがちでしょうが
”正しい”とは?という別の命題が
含まれてしまうので
ここでは”どうだったか”と記載します)
【体験から学ぶ】
実際の体験を通して学びを得る
(個人的な定義だと
体験=準備(とそのエッセンス)
+過程(とそのエッセンス)
+結果(とそのエッセンス))
つまり
仮説検証とは
未来に向かってPDCAを回すこと
-----
ちなみに・・・
PDCAのAはActionなので
『行動すること』という
解説になるときもありますが
本来は『改善すること』です
-----
仮説を立てるところから
スタートしてるんですよね。
そして主訴は
「その仮説はどうだったか?」
「さらに良くするにはどうするか?」
ってことを考えよう
に軸足がある気がします。
一方で
体験から学ぶとは
何かしらの体験をすることで
その中から学ぼうという
メッセージなので・・・
「まずやってみよう」
「やったら何か分かるよ」
という”体験すること自体”を
推奨している気がします。
そして
体験から学ぶは
過去の事象(体験)にも
当てはめることができるなぁと。
現在から振り返って
過去のあの体験から
どんなことが学べるか?
という場合にも使えます。
うーーーーん
ここまで書いてみて
大きな意味では一緒なんだけど
やっぱりなんか細かいところで
違う気がします・・・
けど
まだ言葉にできません苦笑
サンプル1、
なんだかごめんなさいm(_ _)m
引き続き探求します。
こうやって書いてみて
まだ説明できるまで至ってないな
ということを感じました。
とはいえ文字にする努力をすることで
さらに理解を深めたりだとか
自分はそもそもどう捉えていたのかとか
そういうことに気づけましたし
いままで曖昧に、かつ雰囲気で
捉えていたものを
その本質とか本来の意味とか
受け取る側がどう受け取るか
ということに興味を持ち始めた
ということにも気づけました^^
(ほぼ無理矢理ですが)
サンプル1、
お付き合いいただき
ありがとうございます苦笑
ちなみに
今日このメルマガに書いたことで
↑のような気づきを得たのは
「体験から学ぶ」だもんなぁ。
別に仮説を立ててそれを検証した
っていうわけじゃないんですよね。。
ではまた
明日メールします☆
もしサンプル1が
コーチングを受けたことが無かったら
まずは受けてみよう。
そして、受け終わった時に
受けようと決めたことや
実際に受けてみてどうだったか
何か感じたり分かったりすることが
あるだろう
っていうのが
「体験から学ぶ」な感じで
現状、〇〇だから
コーチングというものを
受けてみると◇◇に向かって
一歩踏み出せるような気がする
試しに受けてみよう
↓
[コーチングを受けて]
〇〇だと思っていたけど△△だった!
そして将来的に考えたらいまは◇◇
じゃなくて■■に向かうのが良さそう
だと分かった
そっか、コーチングを受けると
進みたい方向に進むというよりは
本当に叶えたい未来を見つけ
それを基に行動を決めることが
できるんだ
っていうのが
「仮説検証」な感じ・・・
なのかな?
ちょっと違うかも苦笑
【体験コーチングのお知らせ】
旧)
《9月実施可能日》
10(月)14:00~18:00の間
16(日)15:00~19:00の間
19(水)14:00~18:00の間
↓ ↓ ↓
新)
《9月実施可能日》
10(月)12:00~15:00の間
14(金)15:00~18:00の間
お問合せ・お申込みは
コチラからお気軽にどうぞ。
今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
相談に乗る人が身につけたい
アクティブ・コミュニケーション
1DAYセミナー
プロのメンタルコーチが教える
どんな相談にも乗れるようになる
3STEP
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
《東京開催》
09/24(祝)
10/14(日)
11/10(土)
《大阪開催》
10/21(日)
《名古屋開催》
11/11(日)
(いずれも10:00~17:00)
お申込みはコチラから◎
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
現在、主にメルマガ読者限定で
承っております。
お気軽にお問合せ下さい。
(スカイプ等も可能です)
《9月実施可能日》
10(月)12:00~15:00の間
14(金)15:00~18:00の間
お問合せ・お申込みは
コチラから。
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
本メルマガに掲載することがあります。
不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
こういう内容を送ると一部のマニアには
ウケるけど解約が増えるんじゃないか?
というのが仮説
どうなるか分からないから書いてみよう
送ってみたら分かるよね
というのが体験から学ぼう
「体験から学ぶ」と「体験から学ぼう」も
微妙に印象が違うのか・・苦笑