サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.571
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。
関東
昨晩スゴい暴風雨、そして雷
でしたけど大丈夫でしたか?
-----
天を割くような轟きでした
-----
名古屋は真夏日が
33日目ということで
記録更新になったようですね。
天気の変化には敵わないので
うまく付き合っていきましょ^^
さて引き続き
体調を気遣って下さる方がいて
本当にありがたいです。
ベストの状態が100点だとしたら
喉の痛み:40点→75点→85点
咳の具合:50点→60点→65点
鼻づまり:80点→40点→50点
って感じかなぁ。
喉の痛みはほぼ取れたものの、
咳はまだ残っていて、軽く出る。
鼻づまりはピークを越えた感じ。
っていう状態です。
全快まであと少しー。
では
本日の本題です。
/////////
さっそくですが
本日のサマリーです。
=====
<本日のサマリー>
・数値化のしかた
・数値化のメリット
共有&客観できる
変化を観察できる
主体的になれる
=====
昨日の続きです^^
-----
A『この前、あたまぶつけて
たんこぶできたって言ってたけど
その後どう?大丈夫?』
B『うん、大丈夫大丈夫ー。』
---
A『再来週のプレゼン、
準備のほうはどうだ?』
B『はい、だいたい順調です。』
---
A『今日は学校どうだったー?』
B『うん、すごい楽しかった!!』
---
A『最近どう?よく眠れてる?』
B『まぁ、寝れたり寝れなかったり、、。
でもよく寝れてます』
---
A『今日の映画、どうだったー?』
B『うん、面白かったー』
-----
あいまいなまま
会話が終わることって
本当に多いなぁと。
なので
”もう少し詳しく聴きたいな♪”
という気持ちで
『そっかー、今どんな感じなの?』とか
『よかったー。もうちょい教えて』とか
『だよねー!ちなみにどの辺が?』とか
関わると
詳しく聴けますよ
というのが昨日のお話。
今日は
一見ドライに見えるかもしれませんが
”10点(100点)満点で、何点?”
と聴くのもオススメですよ
というお話です。
-----
A『この前、あたまぶつけて
たんこぶできたって言ってたけど
その後どう?大丈夫?』
B『うん、大丈夫大丈夫ー。』
A『そっかー。ちなみにメッチャ痛くて
1歩も動けないぐらい痛いのを10点
なーんもぜんぜーん痛くなーい
っていうのを0点だとしたら
今って何点ぐらいかな?』
---
A『再来週のプレゼン、
準備のほうはどうだ?』
B『はい、だいたい順調です。』
A『いいね。ちなみにいますぐ
本番を迎えて発表できるぐらい
準備完璧っていうのを10合目
まだ何にも着手してない状態
っていうのを0合目だとしたら
今は何合目ぐらいまで来た感じ?』
---
A『今日は学校どうだったー?』
B『うん、すごい楽しかった!!』
A『よかったー!Bくんさ、
もう最高に楽しい!ってのを100点
つまらなくてぜんぜん楽しくなくて
明日から学校行きたくないってのを
0点だとしたら今日は何点だった?』
---
A『最近どう?よく眠れてる?』
B『まぁ、寝れたり寝れなかったり、、。
でもよく寝れてます』
A『なるほど、、ちなみになんだけど
すごく良く眠れて朝もスッキリが10点
全然眠れないし疲れが全く取れないし
会社行くのがツラいなってのを0点
だとしたら、今週の平均は何点ぐらい?』
---
A『今日の映画、どうだったー?』
B『うん、面白かったー』
A『ねーー!私も面白かったー!
Aさ、今まで観た最高に面白かった映画が
10点満点だとしたら、今日のは何点か
同時に言わない?』
-----
あえて具体的に
セリフ調で書かせてもらいましたが
こんな感じで点数化できると
その後その点数を使って
いろんなことを分かり合えます。
例えば
スポーツ選手がケガをした1週間後
状態を聞いたトレーナーが痛みを
点数化して聴けたとしたら…
◎共有&客観できる
→メッチャ痛いとか大丈夫とか
言っていたとして…
痛いMAXが10点だとして
現状6点だとしたら
6点分の痛さという共有と
当の本人も「そうかそれぐらいか」
という客観視ができる
◎変化を観察できる
→痛いMAXが10点だとして
怪我した当初は8点ぐらいで
今は6点ぐらいだということが
分かると、この1週間で2点分
回復したということが分かるし
明日とか明後日とか何点に
なってるか点数を意識すると
小さな変化も把握できる
◎主体的になれる
→今6点だとして、こうしたら何点?
ココに意識を持っていったら何点?
こう伸ばしたら何点?という感じで
自分で痛みの変化を生み出して
より痛くないポイントを見つけ出す
ということができる
どんなシチュエーションでも
あと1点上げる(下げる)ためには
何があると良さそう?
どうすると良さそう?
と聴けば
その人にとっての
向上ポイントやこだわりポイントが
気づけるし、聞けるし、やれるしから
変化する行動を取りやすいですよ。
いかがでしょう?
この点数化のことを
「スケーリング」と言います。
ぜひ
あいまいな表現に
数字を与えてみてくださいー。
ではまた
明日メールしますね☆
冒頭に書かせてもらった
僕の体調
喉の痛みはほぼ取れたものの、
咳はまだ残っていて、軽く出る。
鼻づまりはピークを越えた感じ。
がより詳しい説明ですし
ベストの状態が100点だとしたら
喉の痛み:40点→75点→85点
咳の具合:50点→60点→65点
鼻づまり:80点→40点→50点
がスケーリングです。
数値化されると
この2日間の変化が分かったり
何をしたら5点良くなりそうかを
僕自身が考えたりできますし
サンプル1が
もし気にかけてくれているとしたら
・喉はもう少しで完治だね
・咳の具合はもう一息だけど
まだちょっとツラそうね
・鼻の詰まりは昨日急に
ひどくなったんだねー
って感じで
『のどの調子が良くない』
『とはいえ1日寝たら少し良くなった』
だけでは全然わからない情報を
得ることができますよねー。
今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
相談に乗る人が身につけたい
アクティブ・コミュニケーション
1DAYセミナー
プロのメンタルコーチが教える
どんな相談にも乗れるようになる
3STEP
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
《東京開催》
09/02(日)
09/24(祝)
10/14(日)
11/10(土)
《大阪開催》
10/21(日)
《名古屋開催》
11/11(日)
(いずれも10:00~17:00)
お申込みはコチラから◎
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
現在、主にメルマガ読者限定で
承っております。
お気軽にお問合せ下さい。
(スカイプ等も可能です)
《9月実施可能日》
10(月)14:00~18:00の間
16(日)15:00~19:00の間
19(水)14:00~18:00の間
お問合せ・お申込みは
コチラから。
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
本メルマガに掲載することがあります。
不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
数値聴く時に厳しい感じで聞くと
すごく責められてる感じになるので
どうぞお気をつけくださいませ苦笑