サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.569
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
おはようございます。
あきなりです。
今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。
昨日の朝から
喉の調子が良くありません。
金曜の夜
エアコンつけたまま
寝ちゃったからかな。。
(合宿形式での研修対応で
埼玉県本庄の研修施設に
宿泊でした)
サンプル1は
体調おかわりありませんか?
暑い日が続きます、
どうぞご自愛くださいませ^^
では
本日の本題です。
日曜なので
ゆるるりとー。
/////////
金曜は
「1%クラブ」という
コーチング中級クラスの次
という位置づけのトレーニングが
開催された日ですが
はじめて
お休みさせていただきました。
コーチングトレーニング
という観点でいうと
トレーナーズトレーニング
→スーパーバイズクラス
→宮越道場
→アドバンスクラス
→1%クラブ
と名前や位置づけや
参加者や条件は
色々と変遷したものの
2014年から
最低月1回参加していた
トレーニングにおいて
初めての欠席でした。
約5年間かぁ。。
『トレーニングの場には
必ず参加して研鑽する』
と決めて
愚直に実行していたわけです。
それは僕にとって
鍛錬の場に対する
美学というかマナーというか
当たり前というか。。
(あっ
だからと言って
欠席した人の美学やマナーがダメ
とか、そういうことではないですよ)
昨日のメルマガの内容と
字面だけみたら真逆のことを
言っているかもしれませんが
サンプル1にとって
愚直に続けていることって何ですか?
どんな小さなことでも
サンプル1にとっては
当たり前に続けられていることって
どんなことでしょう?
それが
自分のためなのか
家族のためなのか
仲間のためなのか
分かりませんが
誰かのために
続けてきたことに誇りを。
続けてきた自分に称賛を。
続けられる環境に感謝を。
体調悪いので
今日は短めで苦笑
また
明日メールしますね☆
これまた
第1回(2007年2月)から
愚直に続けている
「東京マラソンエントリー」
すっかり忘れていましたが
今年も無事申込み完了です!
過去12回
すべて落選してますけどね苦笑
今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
相談に乗る人が身につけたい
アクティブ・コミュニケーション
1DAYセミナー
プロのメンタルコーチが教える
どんな相談にも乗れるようになる
3STEP
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
《東京開催》
09/02(日)
09/24(祝)
10/14(日)
11/10(土)
《大阪開催》
10/21(日)
《名古屋開催》
11/11(日)
(いずれも10:00~17:00)
お申込みはコチラから◎
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
現在、主にメルマガ読者限定で
承っております。
お気軽にお問合せ下さい。
(スカイプ等も可能です)
《9月実施可能日》
10(月)14:00~18:00の間
16(日)15:00~19:00の間
19(水)14:00~18:00の間
お問合せ・お申込みは
コチラから。
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
本メルマガに掲載することがあります。
不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
このメルマガも
「愚直に続けていること」に入れよう。