配信日時 2018/07/28 09:00

それ、サンプル1の単なるクセですから

サンプル1へ


《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.540
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━


おはようございます。 
あきなりです。

今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。


コーチングのトレーニングって
どんなことをやっているのか?

・・・ってのを書こうと思ったけど
文字で書くと、誤解を生じそうなので
気になる人は直接聞いて下さい笑

-----
あっ
昨日は丸1日
コーチングトレーニングDAY
でした^^
-----

さて
サンプル1のエリアでは
台風、いかがでしょうか?


「土日の予定がーーー」

とか思ってますか?


もし外出されるとしたら
台風の進路に注意を払いつつ
どうぞお気をつけて。


では
本日の本題です↓



//////////

もし
サンプル1が

 「良いところにフォーカスしたいんだけど
  なんか自然と思わず悪いところとか
  できてない部分に自動的にフォーカスが
  いっちゃうんだよなーー。」

って思っていたら
今日のメルマガも
少しは参考になるかと。


昨日に続けて
僕が試してみたことを
お伝えしたいと思います。



=====
 ・現状を受け入れる
 ・半々だと思って
  良い部分にも目を向ける
  習慣をつける
 ・口に出してみて
  客観的にコメントもらったり
  客観視してみる
 ・四の五の言わずに
  やる環境をつくる

 ・体験から学ぶを
  少しずつ実践する
=====


今日は
 
 ・半々だと思って
  良い部分にも目を向ける
  習慣をつける

について。



ちゃんと伝えると

 (半々だと思って)
 (良い面も悪い面もあると思って)
  良い部分にも目を向ける
  習慣をつける

って感じです。


 自然と思わず自動的に
 悪い部分にフォーカス


そう。

悪い部分に目が行くのは
サンプル1のクセに
なっているだけなんです。

長年の積み重ねで
ソッチ(悪い)側に
目がいっちゃうだけ
なんですよねーー。

そういう習慣に
なっちゃってる。


-----
もうちょっと
正確に伝えようとすると

 そのことを悪いコトと
 認定して(ラベルを貼って)
 そのことにフォーカスする

 認定とフォーカスが
 自動化されちゃってる

という表現・・・かな。
-----



大丈夫です。


いきなり超ポジティブ
ハッピーピーボー

みたいにならなくたって
(なりたくないですよね苦笑)


少しずつ

 悪いところばかりではなく
 良いところにも目を向ける
 というクセ(習慣)をつける

っていうことを
是非やってみてください!


僕の場合は

 1日を振り返って
 良かったことを3つ
 手帳にメモる

これを

 半年間、毎日

やり続けてみました。


悪いところばかり目が行く
のであれば

良いところに目が行くように
行動を変える

ということを
実際にやってみるわけです。



「なーーーんだ、
 そんなことかーーー」

って思ったりしましたか?



 狂気とはすなわち
 同じことを繰り返し行い
 違う結果を期待すること

    アルベルト・アインシュタイン



Do something different



もし良かったら
やってみてくださいませ^^


また明日メールしますね☆



 誰もが天才だ。
 しかし、魚の能力を木登りで測ったら、
 魚は一生「自分はダメだ」と信じて
 生きることになるだろう。

    アルベルト・アインシュタイン



サンプル1は
どこに目を向けるクセを
つけたいですか?

今日のこのメールが
サンプル1の

『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

 

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 現在、主にメルマガ読者限定で
 承っております。

 お気軽にお問合せ下さい。
 (スカイプ等も可能です)

 《8月実施可能日》 
 8/14(火) 10:00~15:00の間@東京、有楽町
 8/28(火) 全日
 8/31(金) 10:00~12:00の間@東京

 お問合せ・お申込みは
 コチラから。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+

 

◇◆─────────────◆◇


▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。


▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg


▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 


▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp

◇◆─────────────◆◇

最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

良い面も悪い面もあるというので言うと
「ネガポ辞典」というのが面白いです。
ネガティブワードをポジティブワードに
変えるアプリ(App S)(Google P)です^^