配信日時 2018/07/23 08:40

<”相談に乗る”初心者編3>”誰”として話す宣言

サンプル1へ


《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.535
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━


おはようございます。 
あきなりです。

今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。


ウェザーニュースでの
本日の天気がコチラ

表示されている中で
最高気温の高い順に並べると、、


 名古屋 40度
 東京  36度
 大阪  36度
 高知  35度
 広島  34度
 福岡  34度
 新潟  33度
 金沢  33度
 那覇  32度
 仙台  29度
 札幌  21度


名古屋40度って(驚)
太平洋側は軒並み35度越えです。

-----
もはや
沖縄が避暑地ですね。
-----


こまめに水分

炎天下歩く際は
コンビニ等で涼みながら

今週も
頑張っていきましょう!

 

では
今日の本題です↓


土日と続けた
相談に乗る初心者編
今日で完結です^^

//////////

土日に続き

コーチングや
カウンセリングの

スキルや考え方や接し方
ケーススタディなどを

あまり知らない人が
メンタル不全状態の方に
接する場面において

まずはこの方針で

というような
3つのポイント

今日は3つ目を
サンプル1に
お伝えしたいと思います^^


ちなみに1つ目は
聴き手側が
「二次災害に巻き込まれない」

・気づけなかった
・分からなかった
・自分が悪い

という状態ではなくて
より良い状態で接する

ということでした。

そして2つ目は
「おばぁちゃんのように関わる」

解決しようとせず
ただただ受け入れる
そして可能性を信じている

そんな存在として聴く

ということでした。


-----

ちなみに
とあるMさんから

「『Mばあば』になればいいんですね。
 わかりやすいです。」

という感想をいただきました。

超細かいですが
Mさんはメンタルコーチでもあったので

「はい、大枠はそうですね^^

 超細かく言うと人格的には
  『Mばあば』 というよりは
  『相談者のおばあちゃん』
 って感じですー。

 僕で言うと
 僕が歳をとっておじいちゃんになる
 っていうイメージではなく

 目の前の人のおばあちゃんに僕がなる

 っていうイメージです。」

と返事しました。
細かいですけどね苦笑

---
そしたら

 「了解です。
  目の前の人のばあばですね。
  細かいところ そこが大事なんですよね。
  伝わります、そのこだわりの大切さ(^0^)」

というお返事をいただきました☆

伝わって良かった♪
---

-----




改めまして
今日はポイントの3つ目
についてお伝えします。



聴く側も1人の人間ですから
相談者の話を聴いていたら

 なにか伝えたくなったり
 なにか言いたくなったり
 なにか思うところがあったり

するでしょう。


そんなとき

 「おばあちゃんとして聴く」

だけだと
自分が思ったことを
我慢する必要があるのか?

と思うかもしれません。


答えは NO です。
我慢する必要はありません。




「あぁ
 なんか言いたそう」

相手も
うすうす感じるでしょう笑

じゃあどうするか?


例えばですが
サンプル1が

誰か身近な人の
相談に乗るとしましょう。

精神的に落ち込んでいる、と。
会社に行くのが 学校に行くのが
本当につらいし苦しい、と。

ちょっと
想像してみて下さい。



部下でも
子どもでも
後輩でも
友達でも
同僚でも



二次災害に巻き込まれないように
おばあちゃん的に聴いてる最中に・・・




サンプル1が
何か言いたくなったとします。








はい、ココで質問です。

その言いたい内容は
 『”誰”としての意見』
でしょうか?


例えば上司部下だったら

 ・チームをまとめる部長として
 ・同じ会社の仲間として
 ・営業職の先輩として
 ・社会人として
 ・転職経験者として
 ・40歳を超えた男として
 ・家族を持つ立場として
 ・東京に住んでいる者として
 ・〇〇を目指す同志として
 :


サンプル1の中にいる
”どの立場の自分”が
「XXって言いたい!」って
思っているのでしょうか?


長女と接する母親だったら

 ・母親として
 ・保護者として
 ・◇◇を仕事としている大人として
 ・××家の妻として
 ・(自分も長女だったら)長女として
 ・大人の女として
 ・中学(や高校)を卒業した先輩として
 ・(管理職をしていたら)管理職として
 ・友達として
 :


大学の部活の
主将と部員だったら

 ・チームをまとめる主将として
 ・〇〇部の1年先輩として
 ・ポジションリーダーとして
 ・〇〇部の同じ部員として
 ・〇〇をX年間続けてきた人として
 ・学校の先輩として
 ・◇◇中学校のOGとして
 ・ひとり暮らししている者として
 ・実家から通っている者として
 ・友達として
 ・スランプを経験をした者として
 ・大けがを乗り越えた者として
 ・日本一を目指す同志として
 :


誰としての意見なのか
を明確に伝えることが大事です^^



「主将としては
 『AAAAAAAAAA』って
 思うし

 ここまで一緒にやってきた
 このチームの仲間としては
 『BBBBBBBBBB』って
 思うよ。

 そして
 〇〇を経験した者としては
 『XXXXXXXXXX』って
 思うんだ。

 聞いてみてどう?」

って感じです。


相談する側としては
 「あぁ、●●としての意見なんだな」
ってのも分かるし
 「いろいろ考えてくれているんだな」
とも伝わってくるし

『聞いてみてどう?』って
聞かれることで
 「何か意見を押しつけようと
  しているわけじゃないんだな」
とも思えますからね。



誰として話すか
そしてそれを聞いてみてどう思うか

っていう
コミュニケーションを
大事にしてみて下さい◎

ご参考までに^^


ではまた
明日メールします☆




二次災害に巻き込まれずに
おばあちゃんとして聴いて
誰として話すか宣言をする



初心者としては
まずはコレを念頭に置いて

1人で抱え込まず
勇気をもって
関わってみて下さいね。

今日のこのメールが
サンプル1の

『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

 

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 現在、主にメルマガ読者限定で
 承っております。

 お気軽にお問合せ下さい。
 (スカイプ等も可能です)

 《8月実施可能日》 
 8/14(火) 10:00~15:00の間@東京、有楽町
 8/28(火) 全日
 8/31(金) 10:00~12:00の間@東京

 お問合せ・お申込みは
 コチラから。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+

 

◇◆─────────────◆◇


▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。


▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg


▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 


▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp

◇◆─────────────◆◇

最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

ヤクルト相手に3連敗ですか。。
昨日、神宮球場を出た21:30ぐらいで
気温がまだ30度ぐらいありましたよ。
負けたし暑かったし・・・苦笑