配信日時 2018/07/20 09:15

「あこがれの人」を持ち出す

サンプル1へ


《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり) 
┃   メールマガジン
┃       No.532
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━


おはようございます。 
あきなりです。

今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。


新企画
(という名の手抜きメルマガ苦笑)
<1 year ago>シリーズ
いかがでしたでしょうかー?

開封率自体は
それほど高くないのですが
なぜか普段より多くの感想を
いただきました驚

まずは
1つご紹介です↓


-----
あきなりさん

本当に
参考になる内容がたくさんで
いつもありがとうございます。

セミナーの作り方の巻も、
将来のために保存しました^^


今日のフィーのお話、
師匠から「設定しましょう」と言われ
悩んでいたので、、、
とても参考になりました。

100人セッション
私は、まだまだなのですが

今回のメルマガを読んで
やっぱり100人目指してやっていこう!
と決意できました☆

コーチングを学びながら
ビジネスとしてやっていくには

そのやり方を
学んでいかなくてはいけないのに
なかなか動きだせない自分がいます。


なんだかまとまりがないですが
あきなりさんのメルマガに感謝しています。


また明日楽しみにしています!

-----

Rちゃん
どうもありがとうございます!

そうですね
いつ聞かれてもいいように
フィーを設定しておくことは
オススメしておきたいです^^

設定金額ですよねーー。

仮に
60分のサービス提供だとして

<現時点>で
例えばですが

 1,000円は安すぎて
 30,000円は高すぎる

と感じるのであれば

その間で
「◎人セッションしたらX,000円」
って決めておいて
実施していくのもアリかも☆

(とはいえ
 「悩んで」いたり
 「動き出せない」でいる
 中身が気になるます^^)


ご参考まで♪

では
今日の本題です↓


//////////



今日は、もう1人分
感想をご紹介します。


-----

あきなりさん、
おはようございます^^

Sです。

いつも
このメルマガを読んで
本当に勉強させてもらっています。

セミナー構築の5STEPは
何度も読み返しました。

会社の新人研修などを作る
ヒントにさせていただきました。


どこか
行き詰まりや焦りや息苦しさを
感じる今日この頃ですが、

このメルマガは

息抜きというか

毎朝
自分を起こしてくれる
目覚まし時計のような存在です☆

考え過ぎてしまうことも多いですが、
素直に自分を表現するっていいよな

ってメルマガを読んでて思います。


これからも楽しみにしています。
暑い日が続いていますので、
お気をつけてくださいね。

-----

Sくん
メッセージどうもありがとう!

新人研修を作る立場として
役立てられる部分は
存分に使って下さいませ☆

僕が送った個別メッセージは
受け取ってもらったという前提で

ちょっと違う観点で。



サンプル1も
少し想像してみてください。


色々と
生きていく中で

「行き詰まりや焦りや
 息苦しさを感じる」

ときや

「考え過ぎてしまう」

ときなど
あるのではないでしょうか?


もちろん
自分でしっかり向き合って
解消するもよし

人に相談して
スッキリするもよし

コーチに依頼して
新たな目的を見出すもよし


その上で
何かしら行動を取ってみて
その体験から学ぶこと

それを
僕らは大切にしています^^


-----
「体験から学ぶ」の”体験”は

準備+過程+結果だとすると
そのどこからでも学べますよ
-----


その中で
「自分で向き合う」という
選択をする際に

その方法の1つとして
オススメしたいのが


 『あこがれの人』が
 この状態の自分を見て、、、

 なんて言うかな?

 どんなアドバイスを
 してくれるかな?

 なんて叱咤激励して
 くれるのかな?

という観点。


ちょっとだけ
プロセスを書いてみると。。。


1.今の自分の状態に
 一番合う場所に移動します
 (部屋の中のあの片隅とか
  あのソファーの上とか
  いつものイスとか)

2.「行き詰まりや焦りや
  息苦しさを感じる」とか
 「考えすぎちゃう」とか
 悩んでたり苦しんでる状態を
 しっかり感じます

3.「あこがれの人」を具体的に決め
 その人がココにいるとしたら
 どこにどんな感じでいそうか
 想像(妄想)します
 (横に座っているのか
  目の前で仁王立ちなのか
  ちょっと遠くから
  ニコニコしながら見てるのか)

4.あらためて自分の状態を
 しっかり感じます

5.気持ちを切り替えて
 「あこがれの人」の場所に移動し
 その人になりきった風で
 元々自分がいた位置を見てみます

6.「あこがれの人」として
 目の前の人(自分)を
 見てみます

7.なんて言いたくなるか
 アドバイスでも叱咤激励でも
 優しい一言でも、何でもいいので
 「あこがれの人」として
 目の前の人に声を掛けます

8.元に位置に戻って
 「あこがれの人」として発した言葉を
 自分自身として受け取ります

9.「あこがれの人」に
 何か一言、変化したこととか
 決意表明とか想いとかを
 伝えてみます


シンプルではありますが
別の観点を持ち込むという
1つの方法として^^

ではまた
明日メールしますね☆


明日からは
「身近な人や仲間が
 精神的に参っちゃったとき
 どう話を聴くと良いか?」
ということを

お伝えする予定です。

今日のこのメールが
サンプル1の

『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて

ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^

ありがとうございます。
本当に心から感謝です。

 

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
 現在、主にメルマガ読者限定で
 承っております。

 お気軽にお問合せ下さい。
 (スカイプ等も可能です)

 《8月実施可能日》 
 8/14(火) 10:00~15:00の間@東京、有楽町
 8/28(火) 全日
 8/31(金) 全日 

 お問合せ・お申込みは
 コチラから。

+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+

 

◇◆─────────────◆◇


▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
 本メルマガに掲載することがあります。
 不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。


▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg


▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。 


▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
    代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp

◇◆─────────────◆◇

最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。

「あこがれの人」が何人もいるなら
何人からでもアドバイスがもらえますよ笑