サンプル1へ
《あきなりメルマガ》
一緒に次のステージに進む
ほんの小さな一歩
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 山田覚也(やまだあきなり)
┃ メールマガジン
┃ No.512
┗ t e a m n e x t s t a g e ━━━━
こんにちは。
あきなりです。
今日もお読みいただき
本当にありがとうございます。
なんと!
関東甲信越
梅雨明けしました!!!
平年より22日も
早いようです驚
☆夏☆到来☆☆☆
、、、とはいえ
他の地方では
大雨だったりするので
浮かれてばかりはいられません。。
-----
関東も
この時期に梅雨明けとなると
今後の
水不足が心配です
-----
暑さに気をつけて
頑張っていきましょう^^
ではまずは
いただいた感想を
1つだけご紹介↓
-----
昨日の
メルマガの感想です♪
私は
あきなりさんの
話し方や人となり?を
知っているので
いつもの書き方のほうが
画面の向こうにあきなりさんを
感じながら読めるので好きです(^0^)
でも、
結論が自分の中で
すっきりしない、、、
という内容の時は
いつもの空白多めの方だと
「たくさん(スクロールして)
読んだのにぃー(もやもや)」
って感情、、
少なからずあります(笑)
-----
Mさん
率直な感想を
本当にどうもありがとうです!
Mさんを含め
他の方からも
「前の方が読みやすいー」
っていう感想もいただいておりますー。
そう!
どう捉えるかは
ホントに人それぞれ☆
今までの書き方も
自分自身は良かれと思って
書いていた書き方でしたからね~。
そして
今までの書き方も
今回の書き方も
目的は
『サンプル1に
読みやすく読んでもらうため』
っていうことですから。
-----
良かれと思って
そして
その目的に気づく、、、
「指示」「放任」
「傾聴」「対話」
この
関わり方にも
通じるなぁと苦笑
-----
これからも
探求し続けたいと思います!
Mさん
ありがとうございました♪
では
本日の本題です↓
土日Ver.として
ごゆゆるりと
お読みくださいませ♪
//////////
そうですね
土日Ver.は
今までの要素や書き方を
取り戻しながら書いてみます☆
→この人に何でも話してもいいんだ
自分の悩みや課題を相談したい
このあとどう進めるか聴いてほしい
と思ってもらうような関係を築く
そんなフェーズです
2.積極的に話を聴く
→現状何が起きているのか
本当に悩んでいることは何か
本当はどうしたいと考えているのか
などを詳しく聴いて明確にする
そんなフェーズです
3.積極的に行動を決める
→現状と目的の間に
どんな進め方があって
どんな目標をおいて
どんな行動を取るといいか
本人に選択してもらい
仮説を立てて行動につなげる
そんなフェーズです
=====
土日Ver.なので
ゆるるりと
かつ
ポイントを絞りながら
お伝えしてみますね^^
Active communication
(積極的な関わり)における
1st STEP
積極的にいい関係を築く!
これを
Active relation
と定義してみます☆
<ここでのポイント(スキル)>
・笑顔
・あいづち
・うなづき
・目線の使い方
・バックトラック
・スピード合わせ
・リアクション
・沈黙に耐える
・要約や反映
:
<ここでのポイント(考え方)>
・信頼と意欲
・安心安全な場の提供
・主体論(アドラー心理学)
・ヨコの関係(アドラー心理学)
・肯定的関心(ロジャーズ)
・共感的理解(ロジャーズ)
・解決しようとしない
・省略歪曲一般化
・何について話すか握り合う
・自己一致(ロジャーズ)
・聴く側が良い状態になる
:
-----
うーん、、
こういう書き方で伝わるかな苦笑
18%ぐらい
伝われば本望ですw
とはいえ
次のSTEPからは
もう少し絞りますね
-----
Active communication
(積極的な関わり)における
2nd STEP
積極的に話を聴く!
これは
Active interview
とでも定義しましょうか。
<ここでのポイント(スキル)>
・短い質問!!!
「もう少し詳しく教えて」
「例えば?」
「他には?」
「本当はどうしたい?」
「本当はどうなりたい?」
「どうして?」
:
・見える化
・スケーリング
・場面の具体化
:
<ここでのポイント(考え方)>
・認知論(アドラー心理学)
・目的論1/2(アドラー心理学)
・全体論(アドラー心理学)
・分かった気にならない
・対人関係論(アドラー心理学)
・報告と探索
・氷山の一角
・呼び水を与える
:
-----
うーん、、
まだ多いですね苦笑
そもそも単語の
箇条書きだけだと
超ポイントのみに
なってしまいます汗
最終STEPでは
ちょっとだけ
説明を加えますね
-----
Active communication
(積極的な関わり)における
3rd STEP
積極的に行動を決める!
これを
Active action
と定義します☆
(英語表現、合ってるかな?苦笑)
<ここでのポイント(スキル)>
・俯瞰して振り返る
(「ここまで話してみてどう?」)
・超簡単なアクションを設定する
(ベイビーステップ)
・やってみたらどうなるかのチェック
(メンタルリハーサル)
・手段をたくさん出す
(発散と収束)
・設定するアクションは
他の人に依頼しても
代わりにできるくらい細かく
(SMARTで設定する)
:
<ここでのポイント(考え方)>
・体験から学ぶ
(PDCAを高速で回す)
・相手が”やろう!”と
思える度合いを高める
(勇気づけ(アドラー心理学))
・「もう1回やるとしたら」と
「もう1回やってみよう」のスタンス
(Take2理論)
・「もっとやってみよう」と
「違うことをやってみよう」のスタンス
(Do more/Do something different)
・幸せに生きる
(共同体感覚(アドラー心理学))
:
まず
積極的にいい関係を築く。
そして
積極的に話を聴いて
明確にする。
最後に
積極的に行動を決めて
実行してもらう。
「あぁ
この順番に関われば
よさそうだなあ」
「それぞれのSTEPに
スキルと考え方が
あるんだな」
「コーチングの全部
じゃないけれども
絞ったら確かにこんな感じ」
:
:
少しでも
いま
そう感じてくれたり
いずれ
感じてもらえるときが来たり
したら嬉しいなぁと。
指示でもない
放任でもない
傾聴でもない
対話的な
関わり方を身につける
ほんの小さな
一歩になったら嬉しいです^^
今日はココまで!
また
明日メールしますね☆
以前
決意表明だけさせてもらった
*****
体系化した
コミュニケーションを
全国に広げるために
まずは
東京・大阪・名古屋で
年内に
100人に伝える。
*****
体系化した
コミュニケーション
この
Active communication
<積極的な関わり>の3STEP
について
スキルと考え方の
両面からお伝えする場を
設けたいと思います☆
その日程を決めました!!
《東京》
09/02(日) 10:00~17:00
09/24(祝) 10:00~17:00
10/14(日) 10:00~17:00
11/10(土) 10:00~17:00
《大阪》
10/21(日) 10:00~17:00
《名古屋》
11/11(日) 10:00~17:00
実際に
コミュニケーションを通して
身につけてもらう構成にします^^
ご興味ある方は
ぜひコチラから
お申込みください☆
-----
まだ
申込ページだけですが
本メルマガ読者の
サンプル1に
先行して
お知らせします
------
僕が社会人時代に
出会ったコーチング
身につけて
実践するまで
時間がかかった
僕だからこそ
もっと簡単に
もっと噛み砕いて
実践の場で
すぐ使えるように
スキルと考え方に分けて
技術と理論の両輪で
お伝えしたいと思います!
実際に
サンプル1へ
直接
お伝えできることを
本当に楽しみにしています^^
今日のこのメールが
サンプル1の
『次のステージ』に進む
『小さな一歩』に向けて
ほんの少しでも
役に立ったなら
とてもウレシイです^^
ありがとうございます。
本当に心から感謝です。
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
個別コーチングについて
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
現在、主にメルマガ読者限定で
承っております。
お気軽にお問合せ下さい。
(スカイプ等も可能です)
《7月実施可能日》
7/09(月) 15:00~19:00の間@新宿
7/12(木) 10:00~14:00の間@渋谷
7/20(金) 13:00~17:00の間@渋谷
お問合せ・お申込みは
コチラから。
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
身につけると人生が変わる!
思い通りに
相手が動くコミュニケーション
体感習得セミナー
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
お申込みはこちらから
7/13(金)
19:00~22:00
※終了後、プチ懇親会あり
7/14(土)
13:00~16:00
※終了後、懇親会あり
+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+ーー+
◇◆─────────────◆◇
▼ご連絡▼
ご感想はもちろんご意見・ご質問や
気になるテーマなどがありましたら
下記宛まで、ぜひお願いいたします。
mailmagazine@teamnextstage.co.jp
※いただいた感想につきましては
本メルマガに掲載することがあります。
不掲載ご希望の方は一言添えて下さい。
▼ご紹介▼
もしこのメルマガをサンプル1の
大事なお友達などにも読んでほしい
とのことでしたら是非下記のURLを
お知らせください。超嬉しいです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSHStApg
▼配信解除▼
配信解除につきましては
大変お手数ではございますが
コチラまでお願いいたします。
サンプル1、今までありがとうございました。
▽特定電子メール法に基づく表示▽
責任者:株式会社チームネクステージ
代表取締役CCO 山田覚也
住 所:東京都港区高輪
問合先:mailmagazine@teamnextstage.co.jp
◇◆─────────────◆◇
最後の最後までお読みいただき
本当にありがとうございました。
今日は6月最終日、ですねー。
6月に梅雨明けは初らしいですよ。
そんな6月最終日にサンプル1へ
セミナー日程を伝えられてよかった!!